
産後2ヶ月半経過。子どもは手がかからないが、眠れない悩み。夜型で、夜中に起きてしまう。昼間は眠れるが、やりたいことがある。眠れる対策や体験談を求めています。
産後約2ヶ月半が経過しました。
子どもは産まれた当初から手がかからない子で、昨晩は9時間程まとめて眠っていました。(通常は5〜7時間くらい)
そんなありがたい環境ではありますが、最近何故か私が眠れません。元々、妊娠前は夜勤がある仕事に従事していたので夜型でした。現在は産休中なので何も弊害は無いのですが、夜8時台に子どもを寝かしつけてから朝陽が昇るまでずっと眠れず起きてます。
その間にDVDを観たり、子育てや会社関係の書類を整理したり、ママリを見たり…
その後は日中にうとうとするくらいでまた同じ繰り返しです。
布団に無理やり入れば良いのでしょうが、どうしてもお昼に出来ないことをやりたくなってしまいます。
みなさんはこんなことありましたか??
何か眠れるようになる対策など、体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです!
- いぶママ(生後9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私も子供がその頃はそんな感じでした!
夜勤の仕事だったんで、私も割と夜行性です😭
子供の朝寝とか昼寝で少し一緒に寝てたりしました。
今は、歩き出すようになって私も疲れたのか寝れるようになってきましたが、4時頃覚醒しちゃって今に至ります∑(゚Д゚)
あまり無理されると、身体壊しますよ。。
私も産後5ヶ月頃までは、あまり不調はありませんでしたがその頃からいきなり、めまいや動悸が出て自律神経失調症になり今も治ってません。。
とにかく、寝れる時はちゃんと寝た方がいいですよ!

はるまま
私もそうでした。
今は、ストレスで寝れなかったしてますが普段1時2時には、寝るよう心がけです。
とりあえず子供が寝てからする事を一つだけ決めてしてました。
あまりに早く終わるようなら2個とかにしてます。
テレビとかならタイマーセットして録画を見たり、何話まで見て辞めるなとしてます!
掃除だったら今日は、お風呂のカビ取りだけして寝るとか
やる事決めてます!
ゲームとかだったら1時間だけとか
あまり参考にならなかったらすいません。
-
いぶママ
ご回答ありがとうございます!遅くなりまして、申し訳ありません(>人<;)
1つだけやることを決める…とても参考になります✨
どうしても独身時代の癖で夜更かししてあれもこれもという体質になっていたので、なるべくメリハリをつけて布団に入るようにしたいと思います(*^^*)
カビ取りはよくやります!集中しちゃうと平気で数時間経過していることがあるので、、- 11月9日

ユキ
私もありました!!
そんなときリラックスできる音楽聴いたり、暖かい飲み物を飲んだりすると体が温もっていいですよ😊
-
いぶママ
ご回答ありがとうございます!ご返信遅れてすみません💦
好きな音楽がありましたが、妊娠中はイヤホンを使わなかったのでこれを機にまた聴き出しました😊なんだかほっとしました☘
お風呂が早めなので、寝る間際に暖かいものを摂る習慣にしたいと思います✨- 11月13日
いぶママ
ご回答ありがとうございます!遅くなってしまい、申し訳ありません💦
夜勤経験のある方からのアドバイスは心強いです✨夜行性になりますよね´д` ;
子どもの月例で変わっていくものなんですね、、
ここ何日か積極的に布団に入るようにしました☘なるべく習慣にできるようにしていきたいと思います^_^