赤ちゃんの寝かしつけ後の生活について教えてください。
おはようございます。
もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
このくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、就寝時間は何時頃ですか?うちは22時半くらいになってしまっています。
また、早く寝かせているかた、赤ちゃんを寝かせたら、どのようにして過ごしていますか?
私は一軒家で、娘と2階に寝ていますが、例えば20時ころ寝かせた場合、やっぱり一緒に寝たほうがいいのでしょうか?
娘を部屋に1人寝かせておいて、他の部屋でテレビを観たりするのが心配で…。
皆さんの寝かしつけた後の生活を教えてください(>人<;)
- ぽこそん(9歳)
コメント
KAORImama
おはようございます☀︎
我が家は19〜20時に寝かしつけてからは、旦那と隣のリビングで夕飯を食べてしばらくテレビを見たりしています(^^)
寝返りもしだして心配なので、ちょこちょこ様子を見に行っています!!
☆ほのたん☆
おはようごさいます(*^^*)
我が家は今でも19時~20時には寝ます(●´ω`●)
二階で娘さんを寝かせて起きたときなどがわからず心配ということでしょうか??
私はベビーモニター使ってましたよ☆
子供が寝たらセットして、起きたらわかるので、すぐ駆けつけてました(*^^*)
いまでも大活躍です!!
様子が気になるのであればカメラ付きなど売ってるので、ぜひ試してみてください!!
質問と違っていたらすみません(>_<)(>_<)
-
ぽこそん
返信ありがとうございます(*^_^*)
質問わかりにくくてごめんなさい(>人<;)
その通りです。
ベビーモニター⁉︎
素敵です‼︎
ぜひ今度見に行ってみますっ‼︎- 8月21日
ゆうなさん。
うちは18時頃にお風呂して大人たちご飯食べて、19時半から20時の間に寝ます(*´︶`*)
朝はもう今くらいには起きて静かにしてます笑
義姉は22時頃寝かせて8時頃起きるそうなので時間は違くても同じ感じかなぁと思ってます!
疲れてる時は一緒に寝てしまいますが基本は寝たあと家のことしてます(*´︶`*)
2ヶ月の頃は疲れ切ってガンガン寝てたと思います😅
-
ぽこそん
返信ありがとうございます(*^_^*)
ウチも起きるの8時くらいです。
もう少し落ち着いてきたら、リズム変えようかなと思います。
お家こと、昼間はなかなかできませんよね…T^T- 8月21日
M.appy
こんにちは(o‘∀‘o)
うちの子もそれぐらいです★むしろ早くなった方ですσ(^_^;)
前までは22時とかにお風呂入っててミルクあげてもすぐに寝なくて結局24時ぐらいでポテッと。。ですが先月辺りから22時半ぐらいには寝るようになりました‼︎旦那さんの帰りが21時頃でどうしても早く寝かせるのは無理やし、うちも1階にベビーベッドを里帰りから帰って来てそのまま置いてるのでそこで寝かせてます。1階にはリビングダイニングしかなく和室などないので2階に子供だけを寝かせる訳もいかず。
旦那さんが帰って来てからはバッタバタですけどね(笑)
帰宅→2人でご飯→洗い物→お風呂【その間にミルクあげてもらい】→旦那お風呂【寝かしつける】→2人で少しTV見て談笑(笑)→23時半頃寝る
私が実際寝るのは子供が完全に寝てからですけどね★
今までなら洗い物してる間にお風呂入ってもらったりしてましたが子供が出来るとどちらかは面倒見ないとだめですしねぇ(^^;;
-
ぽこそん
回答ありがとうございます(*^_^*)
やっぱりバタバタになりますよね〜‼︎理想は19時から20時ころ寝かしつけたいのですが…。
一緒の方がいて良かったです!- 8月21日
なたろう
おはようございます☆
うちは
20時お風呂&授乳
21時就寝→寝室で豆電気をつけ、ドアを軽く開けておく(泣いても聞こえる程度)
21時過ぎ旦那帰宅
夜ご飯
洗濯(部屋干しなので)
次の日のご飯の仕込み
あとはまったり過ごしています(*´∀`)
自分が寝るのは12時頃です☆
昼間に用事ができないので、夜のうちにやってしまいます☆
その代わり昼間は子どもとめっちゃ昼寝します!笑
洗濯とかは11時から夜間電力なので電気代3分の1ですし、お得です(о´∀`о)
早く寝かせる事で夫婦の時間もあるので幸せです(*´∀`)
-
なたろう
ちなみにうちも一軒家で、寝室は2階にあります(^^)
1階のリビングでテレビを観ていますが、泣き声が聞こえるように音量は小さめです☆
この生活を続けていたら
寝室に連れて行って、私がちょっと出ていくと勝手に寝れるようになってきました(´∀`)- 8月21日
-
ぽこそん
回答ありがとうございます(*^_^*)
夜間電力なんてあるのですね⁉︎
初めて知りました〜(O_O)‼︎
それはお得ですねっ!
私も早めに寝かしつけて、夫婦の時間がほしいです。
今は娘とともに真っ暗な部屋に同じ時間に入り、1人でゲームやっています(笑)- 8月21日
-
なたろう
夜間電力は私も結婚してから知りました\(^^)/
旦那が夜に洗濯する生活を続けてて、理由を聞いたら…って感じでした(笑)
23時~6時なので、早起きしてやったりしますよ(о´∀`о)
子どもができると夫婦の時間は大切ですよね!
寝返りをするようになったので、ちょくちょく見に行く事は増えましたが、子どもにも一人寝に慣れてもらおうと今の生活にしました(>_<)
もう少し動くようになったらモニター買おうか考えてます!
でも昨日ひよこグラブを読んだら「8時就寝7時起床が理想」と書いていたので、もう少し早めようかと考えてます☆- 8月21日
-
なたろう
あ、間違いました!
23時~7時です(>_<)- 8月21日
ぽこそん
夜間電力い〜ですね!
早速使ってみようと思います*\(^o^)/*
夫婦の時間が作れるように、リズムをもう少し考えてみたいと思います!
とても参考になりました(*^◯^*)
ぽこそん
返信ありがとうございます。
やっぱりそのくらいの時間に寝かせたほうがいいですよねT^T
寝かしつけた後旦那さまとの時間がたくさんあっていいですね♡
KAORImama
お風呂の時間が早めにしていたので、リズムがそうなったんですかね(^^;;
寝るのが早いので、朝も早いですよw