![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の寝る時間がお風呂の時間に影響されていることに気づいた母親。旦那との役割分担や息子の生活リズムを考えると悩んでいます。皆さんはどちらを優先しますか?
息子の生活リズムについて質問させて下さい😣
息子は今までの育児日記を振り返ると、お風呂から2〜3時間後に寝るようです。
お風呂は旦那の担当にしているので、どうしても平日はお風呂が20時ごろになり、息子が寝るのは22時から0時くらいでした。
遅いなとは思いつつも、旦那にお風呂くらいは担当して欲しくて、仕方ないかなと思ってました。
今週、たまたま旦那が出張に行っていて、私が毎日夕方にお風呂に入れていたら、寝る時間も20〜21時ごろになりました。そこでお風呂と寝る時間の関係に気づきました😓
息子のことを思うと早く寝かせてあげたい、でも毎日お風呂に入れるのを私がやるのは私も大変だし、旦那の担当するものが減り、それもパパとしてどうかなと思ってしまいます。
みなさん、どうされてますか??
みなさんならどちらを優先しますか😣?ご意見聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
- みるく(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![まり子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり子
わかります、、その悩み。
お風呂くらいはパパにさせてあげたいっておもいますよね(´ω`)
でも、私は子供が早く寝る方をとります。
パパの出番はもっともっとこれからふえますよ(´ω`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それに私も気づいたので、19時以降は私が入れることにしました💦
今は土日で遊びに行くし、朝も時間があればオムツ変えてるのでいいかなと思ってます🤔
-
みるく
土日で遊べるならいいですね😊
うちは休日も旦那が部屋にこもるので😥
時間を決めたら、旦那はその時間以降に帰ってこようとしそうです😂😂
コメントありがとうございます😊- 11月2日
みるく
週6で働いてて、毎日息子より早く寝ちゃうし、休日は自分の部屋にこもっちゃうパパなので、お風呂を取り上げちゃうと何も役割ないくらいなんですよね😂😂
まり子さんの旦那さんの出番は何があるんですか😊?
まり子
わかりますわかります
うちはまだお風呂の時間は間に合うのでいれてもらってますが、それ取り上げると…ってなりますよね
でも、うちはもう少しで4ヶ月になりますが、旦那が休みの日は積極的にこどもを預け、私はあえて数時間外出しちゃいます(´ω`)
みるく
そうなんですよー😥😥
旦那さんに預けるの怖くないですか😱?うちの旦那、危機管理能力が極端に低くて、、怖すぎて私が寝てる間でも任せるの怖いくらいなんです😓😓
まり子
おお…笑
最初は怖かったんですが、子供も4ヶ月近くなりしっかりしてきたので、最近思いきりました(´ω`
洋服もまともに着せられなかったんですけどね、、笑
でもずっと私がみてしまうと、だんだん旦那のなかで、変な遠慮があったんだとおもいます。(どうせおれよりママがみたほうがこどもも喜ぶだろう)みたいなかんじで、いじけ半分遠慮半分みたいな、、、
預けるときに、まあ最初は大泣きするかもしれないけど、泣くのは辺り前だからがんばれ!泣いてもふれあうのが大事なんだよ、
って励ましながらなんとかやりました。
パパと赤ちゃん、二人の時間をつくることで、だんだんパパのなかで、自信が芽生えたようです。
預けるのはリスクがあるけど、旦那をパパとして成長させる時間も必要かなー、なんて最近思いました笑
みるく
私も旦那をパパにしなきゃとは思うんですがねー。。😥
息子抱っこしながらもスマホいじるほうが優先になってしまうような旦那で。。しかも私が歯医者とかで息子をお願いした時、息子が大泣きするととにかくミルクあげまくっちゃうんです😂
でもやらせなきゃですよねー。。
ありがとうございます😄