
コメント

chiaki(*^^*)
お味噌汁はミソを少なめに入れたりしました(*^ω^*)
野菜をたくさん入れると野菜の味がして美味しいですよ(o^^o)
あとは、醤油の使う量をへらしたり(*´Д`*)ですかね(*^ω^*)

♪
調味料使いません笑
レモン汁、ブラックペッパー、からし、わさび、お酢、出汁(市販のは塩分あるので自分でとる)、胡麻、鰹節などの塩分が(ほぼ)なくて、香りの付くものだけで味付け誤魔化して食べてます!
-
おひさま
本当にすごいですね。
今までロクにお料理していなかったので、かなり大変です。
加工食品とかもどれくらいならいいのだろうと思っています。- 11月2日
-
♪
加工食品は塩分高いものが多いかと思いますよ!ウインナーやちくわ等の練り物系は特に塩分恐ろしくて食べられません。。。
お魚系だとツナ缶や鯖の水煮缶は旨味もあり、調理した際に調味料を使わなくても元々の味がしっかりあるのでオススメですよ!
出汁も水出しで作ればめんどくさくもなく簡単です!- 11月2日
-
おひさま
ウィンナー、ベーコン、食べたいですね😢練り物も塩分多めですもんね…
ツナは大丈夫なのですね!
水出しのお出汁やってみます😊- 11月2日

キラキラ星
出汁をしっかりとるとあまり塩分入れなくても味しますよ😊
-
おひさま
すごいですね!本格的。病院の栄養士さんが調味料のこと仰ってたのですが、「そんなぁ〜」と思ってたのです。本当に実践されてるのですね。私もやる気がわいてきました。
- 11月1日

退会ユーザー
後期に入る頃に血圧が高めで塩分控え目にと言われていました。
調味料だと塩をふたつまみ入れるところをひとつまみ、醤油大さじ2のところを1さじ、とかですかね。
あと私はお菓子をたくさん食べていたので減らしてみたり…
正直言うとそんなに頑張って控え目には出来ていませんでした😅
いきなり頑張ろうとせずに少しずつやっていくのがポイントだと思います😊
-
おひさま
やはり、言われちゃうのですね…。お菓子もヤバいですね。なんだか、塩気が怖くてまだお昼ご飯食べれてません。ラーメンとかダメですね。お汁が好きなのですが…。少しずつ少しずつですね!ありがとうございます。
- 11月1日

おむ
出汁も塩分があって自分でとるのもめんどくさかったので玉ねぎをドバドバ入れてました。
あとは醤油の代わりにポン酢とかですかね🤔
ごはん以外にはお菓子をやめて果物をとるようにしました。
-
おひさま
裏ワザ的なものも必要ですねぇ!果物への変換は行けそうです!
- 11月2日

りぃ
大葉やネギ、レモン汁、ミョウガなど、香りのある食材を使うと調味料を少なくしても誤魔化せますよ〜。
栄養士の学校で減塩食を習った時 教わりました★
とはいえ、実践するのは難しいですよね……。参考程度に(°_°)
-
おひさま
栄養士さんの勉強をされていたのですね。香りのある食材がポイントですね。
今まで疎かにしていたので、反省です…- 11月2日

おひさま
今後離乳食を作ること考えて、今から練習にもなるわけですね!
おひさま
なるほどありがとうございます。こうやって聞いていると美味しそうですね。
どれくらい気をつけないといけないのか難しいです。
chiaki(*^^*)
かなり、おいしいです(o^^o)
あと、鰹節を入れるだけで出汁がでて、お手軽でいいですよ(*^ω^*)
私は娘の離乳食にも使ってます(*^ω^*)