※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
嬉波
家族・旦那

旦那がほぼアスペルガー症みたいです…先日、喧嘩になり【話し合い】にな…

旦那がほぼアスペルガー症みたいです…
先日、喧嘩になり【話し合い】にならず一方的に切れ、壁を破壊し私にまで殴りかかりそうでした…
その後、何日間にも塞ぎこみ。
食事・仕事以外、部屋から出てこず布団を被りひたすら寝ます。
少し変だなぁ…
と、思い。
色々なアスペを持つ人のブログなどを読むと、、
ほぼ当てはまる事ばかり…
付きあってた時の不思議な言動や、1人目妊娠中の言動など、、、
納得いくものばかり、、
あの頃、アスペルガー症って病気の存在を知っていれば………。
時既に遅しで、子供を2人授かれただけでも幸せ!!って思いますが……

普通の結婚生活したかったなぁ。
安心して喧嘩できるパートナー(夫)が良かったなぁ。

これから勉強して、接し方を変えて家族として頑張るつもりです。。
ただ…
ただ……
やっぱり辛いです。。

カサンドラ症候群にならないように、自分の気をしっかり保たなきゃ。。

私は、母であり、妻であり、自営業者であり、、、、でも一人の女でもある。。

しっかりしなきゃ、
しっかりしないと。。
これからが勝負。
これからが頑張りどころ。
私なら大丈夫!!!
強いから平気!!

…すみません、、ちょっと気が緩んで弱音を吐かしてもらいました。。

コメント

ままり

あまり気負いしなくていいと思います。
無理なら別れちゃえばいいし、結婚という形が必ずしも幸せではないと思います。
結婚したから、体や心を壊してでも添い遂げなきゃいけない。と思うことが1番マイナスなんじゃないかなと思います!
アスペルガーではなくたって、普通じゃない人は世の中にたくさんいますよ。

  • 嬉波

    嬉波

    お返事遅くなり、すみませんでした💦
    コメントありがとうございます。。
    ですよね…
    正直もぅ勘弁してもらいたいくらいの行動をされます。。
    疲れます。。
    でも別れる事に罪悪感もあり…
    まだ自分が本当にどうしたいか決断がつかない状況です。
    時間が答えを出してくれるのを待つ事にします。。

    • 11月2日
はる

私の旦那も病院で検査してないですが、私はアスペルガーだと思います。
安心して喧嘩したい。と言う気持ち、物凄く分かります!!
嬉波さんと一緒で、私も二人の息子を授かれたのでそれだけは、ラッキーでした。
私の旦那にも、こちらが当たり前のことを言ってるだけなのに、異常にキレて話し合いになりません。
日常会話でも、冗談が通じないので常に発言に気をつけないといけません。
妊娠中も、あり得ないような発言、行動をされたくさん傷つけられました。

私の場合は、実家に月に2回ほど帰れるので、そこで精神を安定させてます。
自分はおかしくない。
と思えることができます。
でも旦那といると、自分は全然おかしくないのに、自分が間違ってるような感覚になり、正しい判断が出来ないですよね。

どんな人でも、アスペルガーの人とは、まともに暮らせません。
嬉波さんも、どこか逃げ場所を探しましょ。
お子さんのためにも。

  • 嬉波

    嬉波

    コメントありがとうございます。
    全く同じです。。
    うちは冗談が通じない・表情が読めない・空気読めない・何か言われたら攻撃されたと思い私が敵扱い方される・今したいとおもったら夜中でも洗濯機や部屋の模様替えする・歩み寄りや話し合いの意味がわからない。。。

    気を遣い、気をつけて言葉を選び、笑顔を絶やさず、怒らせないように、ご機嫌を取り、想いを飲み込み毎日に疲れます。。

    実家は30分で着くし母にも話してはいますので今はアスペルガーについて勉強中です。。

    【思春期・反抗期の中学2年生】くらいに思って今は接していますが……

    人生のパートナーなのに、この先ずっと大切な話し(家族や家の相談・決めごと・旅行・お金のことなど)が出来ずに苦しむのかと思うと涙がでます。。

    ↑の事を話しても共感・理解が出来ないのがアスペルガー症みたいですね。
    途方に暮れそうです(TдT)

    • 11月5日
  • はる

    はる

    グッドアンサーありがとうございます!
    アスペルガーの人って付き合ってる頃は少し変わった人くらいしか分からないですよね~。
    人とは違うところですぐ怒るので傷つきやすいですよね。でも、それを気にしていたら、妻の精神が持たないし、不満が増えるばっかりだし、パンクしますよね。

    うちの旦那は、3年も仕事してないです。
    しかも、毎朝、徒歩5分の旦那の実家に6〜8時半くらいまで帰ってこないです。
    朝、忙しいのに、本当勘弁して欲しいです。
    同じルーティンに異常にこだわりがありますよね。
    傷つけられても御機嫌とりで、毎日疲れますよね。
    些細なケンカになったら、うちの旦那はすぐに実家に逃げます。
    本当、中2です。

    子供が大きくなったら、私が仕事に出て金銭的に自立するしかないなって思います。
    私の事は信頼してないので、お金も旦那が管理してます。

    話し合いも、どう説得するか、言葉にも気をつけないといけないので息が詰まりそうです。

    嬉波さんは、妊娠中と言うことで、産後は里帰りできそうですか?
    赤ちゃんが腰が座るくらいまでは抱っこすることが多いので、誰かに頼れたら協力してもらいたいですね。

    旦那に病院に行ってもらってアスペルガーの治療してもらいたいです。

    • 11月5日
deleted user

まず、アスペルガーに似ていると知って色んな思いが出ていると思います。。大丈夫ですか??
旦那さんはその症状については知っていますか??☺️
嬉波さんばかり頑張ってもやはり大人同士なので、家庭を守るためにはお互いにその症状と付き合った方がいいのかなーと個人的に考えました。
でも専門的にはわからないので、そう行ったところに相談するのはどうでしょうか。お子さんも小さいようなのでご両親に子供預けたりして十分に専門家と話しされてもいいのかなーと思いました。

私は園で仕事してて色んな症状のある子と触れ合ってきましたがそれぞれの症状によって関わり方は違いましたよ!

場面緘黙という症状だと人それぞれかもしれませんが、その子が頭に思い描いていることをこちらが言葉にしてあげるとか

自閉症スペクトラムという症状ともう1つ症状がありましたが、その子が何かしてしまったらだめ!と言わずまずその子の気持ちをうけいれてからしばらく経ってからこうしてみよう!と
伝えるとか。

症状によって異なっていました。


なので、アスペルガーにも対応の仕方があるはずです!
そして今よりも良くなるはずです!


私もそうですが、
あーだめだ。と諦めたらそれで終わり。
嬉波さんは頑張ろうとしてるので
本当に素敵な奥さんだと思いますよ✨❤️

ただ体に傷ができるようなことをされたり怖い思いをした時は頑張らずにまずは自分と子供達を守る方を考えてください💗全て頑張らなくていいと思います!!


今はその症状を受け入れることでいっぱいいっぱいですよね😭💦

なので、ゆっくり、ゆっくりご自身のご家庭にあった方法で進められたらいいのかなと思います

  • 嬉波

    嬉波

    お返事遅くなってすみませんでした💦
    コメントありがとうございます!

    そうですよね。。
    家庭にあった方法を見つけて頑張りたい気持ちと反対に、もう勘弁してもらいたいくらいの行動をされて…正直疲れてしまいます…
    ただ。
    【旦那】だから別れる って選択があるけど。これが自分の【子供】だったら……
    別れたり、見捨てたり、手放したりはしないですよね!
    最後まで愛情があるから、向き合い支え、供に生きていく!!
    はずです…。
    だから別れる事に罪悪感があります。。
    自分が本当にどうしたいか決断がつかない状況です。。
    時間が答えを出してくれるのを待つ事にします。。

    • 11月2日