※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
神楽美琴
子育て・グッズ

4ヶ月の男の子がお昼寝をせず、家事や睡眠に悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。

生後4ヶ月の男の子を育てています。
初めての育児です。

最近お昼寝をするのですが
なかなかけの繰り返しで朝の9時から17時のお風呂までグズグズしています。

皆さんはお昼寝をしていますか?
寝かせる場所は寝室ですか?

無理に寝かせることも起こすこともないと思いますが、これだと家事がなかなか出来ないし私の寝る時間もないので辛いです…

コメント

deleted user

昼寝は眠そうな時にさせてます(^^)
基本は朝、昼、夕方の3回ですが、1回の眠りは30分くらいで全く何もできません(^^;笑
寝かせる場所は居間の隣の子供部屋です(*^^*)
寝室は夜寝るところ!と覚えさせてます(^^)

家事をしたいときはもっぱらおんぶしてます( ̄▽ ̄)
おんぶで寝るときもあれば嫌がって暴れる時もあるので、暴れる時は諦めて遊んだり、機嫌が良いときを見計らってちょこちょこ家事をしてる感じです(^^;

  • 神楽美琴

    神楽美琴

    回答ありがとうございます!
    やっぱり一時間とかまとめて寝ないんですね(´・ω・`)

    寝室も夜寝る場所と決めた方がいいですよね!

    息子は抱っこ紐が嫌いらしくオンブが出来ませんが慣らしていこうと思います(・∀・)

    • 8月20日
ささかま

あと数日で4ヶ月になる息子を育てています。
私も始めての育児で毎日試行錯誤しています(>_<)
だいたいお昼寝は午前1時間、午後2時間ほどします。寝る場所は、寝室以外で、その日によります。昼間過ごすお部屋にお昼寝布団敷いてそこか、ハイローラックか…。置くと泣いてしまう日は抱っこでそのまま寝かせてます。最近はずっと抱っこのような…(>_<)
自分のこと出来なくて辛いですよね。。もぅ1年は家事も自分のことも出来ないんだ!って諦めてます。
寝グズりが始まったら、ソファに水分と携帯とテレビのリモコンを用意して、抱っこで寝かし、そのままソファに座って過ごしています。たまに布団やラックで寝てくれるときは、もう本当に嬉しいです!さぁ自分の時間だ何しよう(*´ω`*)ってなりますよね。
あまりお答えになってないかもしれませんが、うちはそんな感じです(>_<)お互いがんばりましょうね(^^)

  • 神楽美琴

    神楽美琴


    回答ありがとうございます!

    手から放れて寝てくれたときの喜びはハンパないですよね!
    思わずガッツポーズをします(笑)

    やっぱり諦めて録画見たり携帯ゲームしたりしますよね(*´ω`*)

    仲間がいてとても心強いです!
    お互い頑張りましょう☆

    • 8月20日
いちは♡

ぐずりが長いと疲れてしまいますよね。

4.5ヶ月の頃はお昼寝も長く横で絵本を読むと指しゃぶりが始まりリビングで寝てくれました。

6ヶ月に入りお昼寝は午前中20分くらいでない時も出てきました。

うつ伏せで寝てしまうのが落ち着くみたいで寝室で寝させるのが怖くてリビングで寝ています。

食事の支度もガチガチするとウゥ〜と唸りまた寝るのですが、起きてほしくなくて私も体を休ませている時間にしています。

抱っこも大変になる時期ですが気分転換に数分でも外の空気を一緒にしたり沐浴してみたり、何かヒットがあれば神楽美琴さんも体を休めますよね(~_~;)

  • 神楽美琴

    神楽美琴


    回答ありがとうございます!

    明日で4ヶ月になるのですが
    七キロ近くまであるので腱鞘炎が…(;´Д`)

    息子が寝た隙に座りながらウトウトはしますが変に眠さが残りますよね(´-ι_-`)

    沐浴や散歩してみて疲れさせたら寝ますかね?(´・ω・`)
    一度試してみます!

    • 8月20日
おにら

私は16時までにお昼寝終了させるようにしてます。
でも同じくグズグズで…寝ては起きてグズグズ…
なのでお昼寝はもっぱら私に授乳クッションおいて寝てます(;;)
何もできませんが、本読んだり携帯さわったりの時間にしてます。

本当にしんどい時は抱き枕片方においてもたれながら寝てます。

お互いしんどいですががんばりましょうね(;;)

  • 神楽美琴

    神楽美琴


    回答ありがとうございます!

    そうなんです!ずっとソファーに座って授乳クッションを置いているので太ももにアセモができました…
    ずっと座っているので足の付け根の関節もおかしいです(´;ω;`)

    お互いがんばりましょうね!

    • 8月20日
S1h0u8mama

10ヶ月になる息子がいますが、4ヶ月頃はお昼寝が下手くそで、私もかなり参りました(´・_・`)

寝ても30分ですぐ起きてしまったり、寝付けずにグズグズしたりでしたorz

5ヶ月になる頃だったでしょうか、だいぶリズムができてきて、10時と14時に決まって眠たそうにするようになり、その時間をお昼寝の時間として、リビングにお昼寝布団を敷き、ミルクを飲ませ、一緒に横になる習慣をつけたら、それを覚えて10ヶ月半ばの今でも10時と14時にはミルクなしでも昼寝をしますよ^-^

5ヶ月の頃は、午前2時間、午後3時間ほど寝ていましたが、今は午前1時間、午後2時間です(^ω^)

  • 神楽美琴

    神楽美琴


    回答ありがとうございます!

    大きくなってくるとリズムがしっかりしてまとめて寝るようになるのですね!

    眠たいなら寝ればいいのに何故寝るのが下手なのでしょうね(´・ω・`)

    今は息子のペースに合わせてのんびりする時期なのかもしれませんね!

    リズムができてまとめて寝てくれる日を夢見て頑張ります(・∀・)

    • 8月20日
いちは♡

私もその頃ソファーで母乳あげたまま寝ていた時ありました。ブツブツ独り言だけが増えてましたね

きっと体力もある子なんだけど上手に寝れなかったり、もっと遊んで欲しかったりするのかな。

夜中汗もかいているので朝、沐浴・着替えしたらスッキリしてまた寝てくれたらいいのだけど…。

頼むから寝てくれ〜ってなりますね。お互い育児は体力勝負ですができるだけ楽しみましょう

  • 神楽美琴

    神楽美琴


    この頃の遊びも限られてくるので悩みますね(´・ω・`)

    沐浴後に寝てくれたらホントに最高です(笑)

    時間を気にせずのんびりして楽しみたいですよね(*´ω`*)

    • 8月20日