
どうしてもイライラするので吐き出させて下さい。最近2人目が産まれて、…
どうしてもイライラするので吐き出させて下さい。
最近2人目が産まれて、里帰り中です。私は産後の疲れがでてきていて、身体中が痛み思うように動きません。
主人は昨日、午前中で仕事を終えて私の実家に寄るなりスマホが壊れたと言うので、本当は上の子の相手をして欲しいけど、ショップに行ってきて良いよと言いました。見積もりを持って帰ってきて、ようやく子供の相手をしてもらえると思ったらマスクをしていて、具合悪いの気付いてアピール…。熱を計ると平熱でしたが念のため帰ってもらいました。
今日の朝になると、良くなったからまたショップに行って今度は機種変してくる!とラインが来て、結局帰ってきたのは夕方。上の子はイヤイヤ期の真っ最中で、自分の親とは言えずっとみていてもらうのは申し訳ないし、私達の子供なんだから私が体調悪い時は主人にみてもらいたい…
そんな気持ちが分かるはずもなく、帰ってきたら新しいスマホの画質が良いとかアプリがどうとかの話をし始めました。私に関係ないし、そんなの見てる場合じゃない。そんな機嫌を察してか、子供の面倒を見始めましたがちょっとしたらまた具合悪いアピール…
それを自分の口で言わずに私の母が出した夕食をため息つきながら肘をつきながら食べて、終いには肉だけを全部よけて残しました。最初に具合が悪いから食べられないと私にでも言えば残さずに済んだのに、体調悪い人が残したものなんか手がつけられません…
本当に情けないし頼りにならないし居る意味が分かりません。出産するタイミングで転職しマイナススタートなのに新しい電子タバコが欲しいとかスマホが壊れたとか車の扱いがひどいために来年には車も新しくしなきゃいけません。お金がかかることばかりしてくれる、本当にイライラします
こんなこと誰にも愚痴れないのでここで吐き出させてもらいました。
長文すいません…
- あお
コメント

re.mama
男の人って本当にイライラする事ばかりしますよね
産後は体力も使い果たして
産後すぐの体は思った以上に疲れてます
しかも2人目ともあれば上の子の面倒は少しは見て欲しいですよね
実際、イヤイヤ期なら大変差は倍増
自分の思い通りにならないと
そーゆー態度とか…本当に腹立ちまつよね

ぽんまま♡
料理の食べ方が最悪です…
私なら避けるの見た瞬間体調悪いならやめときなと全部没収してます😂
そしてスマホも触らせないよう充電しとくから寝てきなよと無理やり寝かせてやりたいところです!!
男の体調悪いアピールって悪くないから余計苛立ちますよね(><)
-
あお
読んで下さってありがとうございます。
本当に悲しくなりました。その時私は上の子の食事を手伝っていてよく見ていませんでした…
チラッと見たときには食べていたので片付けの時に気づきました。ちゃんと見ておけば良かったです
本当にその通りで、案の定熱もないのでイライラします。
でもわかってくださる方がいてスッキリしました。ありがとうございます- 10月29日

yuuuu
それはほんとにイライラしますね。めっちゃわかりますー😭ママさん、本当にお疲れ様です。うちはまだ1人目ですが、ほぼワンオペです😢旦那さんがそういう方でお子さん2人をみているママさん尊敬します…✨頑張ってください✊
-
あお
読んで下さってありがとうございます
ワンオペ大変ですよね。私も主人が転職する前はそうでした。でも今度は2人の子をワンオペは無理だと話し、そこでタイミング良く早く帰れる職場からのお誘いがあったので転職したんです…なのにこの有様とはつくづく呆れます。
励ましの言葉で少し元気がでました。ありがとうございます- 10月30日

リア
男ってちょっと体調悪かったりすると結構大袈裟でイライラします。笑
子供みたいに心配しなきゃダメ?しっかりしてよ!ってなります笑
うちの旦那も当たり前ですがパパになりきれてなくて、車購入の件でずっとごたついてて産後大変な時も苦労させられました💦
まだまだ寝不足だし体力も戻ってないのに、何考えてるんでしょうね。こんな自覚ない父親ならいてもいなくてもって思いますね…
里帰り終えて、旦那と暮らすの心配すぎますwほぼワンオペになると思うので欝にならないといいなと💦
-
あお
読んで下さってありがとうございます。本当に何を考えているのか全く分かりません。どうしたらそんなに自分勝手になれるのか…
里帰りから帰るのが怖すぎますが、このままいて主人が家族に迷惑かける方が嫌なので早めに帰ろうと思います
心配して下さる優しいお言葉に気持ちが落ち着きました。ありがとうございます- 10月30日
あお
読んで下さってありがとうございます。1人目の時はこんなんじゃなかったんですけどね;イヤイヤ期も私の調子が良ければ全然相手できるのに…ともどかしい気持ちでいっぱいです。
でも共感してもらえるだけで気持ちが楽になりました。ありがとうございます