
現在妊娠8ヶ月の主婦です。出費が多くて貯金が難しい状況です。旦那の給料は25万で、必要な支出は月に22万以上。パートを辞めたため、収入不安。削れる部分や貯金方法を教えて欲しいです。
初めまして♪
現在妊娠8ヶ月の主婦です。
赤ちゃんが産まれるのでそのために貯金したいと思っているのですがなかなか出来ません(T_T)
アドバイス頂けたら嬉しいです。
旦那給料25万
・家賃(駐車場2台)62000円
・保険(2人分)22710円
・ケータイ2台(ポケットwihi含む)23000円
・車のローン30000円
・車のガソリン2台10000円
・光熱費18500円
・食費(月1の外食含み)30000円
・生活用品5000円
・旦那小遣い20000円
合計221210円必ずかかる出費です。
これに加えて必要な物を購入したり付き合いがあればさらにプラスでマイナスの月もあります(T_T)
今月に入り私がパートを辞めてしまいましたので旦那だけの収入で貯金出来るのか不安です。
どこを削ればいいのかアドバイス下さい。
また、皆様はどのぐらいの収入でどうやって貯金してますか??
宜しければ教えて下さい(*^^*)
- なっちん☆(7歳, 9歳)
コメント

mina_mama⑅◡̈*
光熱費高めですね‼︎
夏以外もこれですか✦ฺ?

ファン
旦那の年収は同じです。
生活費に15万
貯金は10万でやりくりしてます。
地域にもよるのでしょうが、光熱費が2棟分!?って思いました。マイホームでないようなので、賃貸だと高い請求ですね。
ちなみに我が家の生活費
家賃駐車場=46500(社宅賃貸)
光熱費=10000~13000(オール電化)
保険=11000
携帯Wi-Fi=21000
旦那の小遣い=25000
食費日用品=30000
おむつミルク=7000
レジャー=5000
で約15万ほどです。
保険の目安は6~7%と言われてます。なので15000円以内かな?
これは家庭の考え方。年齢。持病など考慮しての金額を設定される部分なので。
本人がゆずれない保険なら、見直さなくてもいいですけどね(^_^)v
お子さん産まれたら、1割は生活費増えると考えておいてください。予防接種も2万飛ぶことが3回ほどあります。
継続的にオムツや衣類は購入しますし。お風呂は湯船を作るので光熱費と増えます。
手っ取り早いのは、賃貸を安いところに乗り換える事でしょうね。
-
ファン
年収→月収です。間違えました。
- 8月20日
-
なっちん☆
貯金10万でやりくりって凄いです(>_<)
保険の目安は6〜7%なんですね٩(*˙0˙*)۶
とても参考になります♪
特にこだわりもなくお互い持病もないので見直して15000円以内にするようにします(>_<)
予防接種そんなにお金がかかるなんでビックリです(>_<)
子供の事も考えて色々見直していかなきゃと反省しました。
貴重なアドバイスありがとうございます(*^^*)- 8月20日

海空ママ
全く似た感じです(´×ω×`)
私の場合自分の体を使った死亡保険?で積立もついてる保険に入ってます(^^)
もし、自分に何かあった時の保証もあるし、積立もあるし。
一石二鳥な保険です。
なので、実際貯金は全くしてません(´×ω×`)
唯一それが積立と言う形で貯金なのかな??
現金残ってもあれば使ってしまう性格なので、保険を使って積立とかしたらどうですか?
支払い感覚なので。
実際は貯金ですけど(^^)
-
なっちん☆
保険の事をもっと勉強しなきゃと思いました(>_<)
旦那が入ってる保険は積み立てなのですが私の保険は掛け捨てで高いので見直します。
確かに積み立てでしたら戻ってきますし貯金と一緒ですね(*^^*)
貴重なアドバイスありがとうございます♪- 8月20日
-
海空ママ
私も保険の事とか無知やし、正直本当に馬鹿です(笑)
なので、保険屋さんに家計の話やら説明して、保険には入りたいけど、実際生活がカツカツなので支払い金額が高いと続けれないので無理のない金額でと頼んだら、こんな感じでした(^^)
子供の為に学資保険も考えましたが、それではなく、死亡保証付の積立保険してた方がいいかなと。
自分は無知でも保険屋さんに聞いたら説明してくれますよ(^^)
今回私もわかり易く説明してもらい凄く保険に感動してます(笑)
後、お子さん産まれたら児童手当も入るので、そぉゆうのも使わずもともと無いものと思って貯金していったら結構な額になりますよ♡
また、お子さんの保険代として使うだけとか♡- 8月20日
-
なっちん☆
私も保険のパンフレットなど見てもチンプンカンプンで‥
でも、ちゃんとお話しを聞いて理解できるまで説明してもらう事は大事ですね(*^^*)
私は理解出来てないのにとりあえず母に進められて〜って感じなので反省しました(>_<)
保険屋さんにちゃんと説明してもらって無理のない金額で出来る保険に変えてもらいます。
子供が産まれたら児童手当は無いものと思って貯金していきます(*^^*)- 8月20日

スヌ子
保険と携帯代が少しずつ高いかな?と思います!
保険は年齢も関係してくるかとは思いますが、一度見直してみてはいかがでしょう。
うちは給料が入ると同時に銀行の積立口座に決まった額が入るようにしてます。余ったら貯金に回す、だとなかなか貯まらないので(^_^;)
-
なっちん☆
確かに携帯代が高いですよね(>_<)
1度携帯ショップに旦那と行き安くする方法を聞きに行ってきます。
保険もどれに入ったらよいのかわからず母に進められて入ってるのでこちらも見直します(>_<)
余ったら貯金〜だと絶対出来ないですよね(;ω;)
うちも色々見直してから給料が入ったと同時に積立口座を作り貯金するようにします。
貴重なアドバイスありがとうございます(*^^*)- 8月20日

くま♡
アパートですか?
引っ越しは考えていませんか?
私も家賃6万円のところに住んでたのですが、子供が産まれて余裕がなくなったので4万円のところに引っ越しました。
それだけでも2万円浮きます😊
携帯代もシェアパックにすれば今よりかなりお安くできるかと思います。
あと削れるところと言ったら旦那様のお小遣いと食費ですかね...😔
私の旦那の給料は24〜30万でバラバラですが、毎月ギリギリで貯金が全くできずボーナスに助けられてます(笑)
私が仕事始めたら貯金頑張ろうと軽い気持ちでいます😅
参考にならずすみません...☁️
-
なっちん☆
引っ越しも考えたのですが敷金礼金や引っ越し費用など考えたらなかなか踏み出せなくて‥
まだ、住んで1年ちょいしか経ってなく勿体無い気もしてなかなか行動出来てません。
でも、月2万浮くのは実際大きいですよね(*^^*)
引っ越しの事、旦那に相談してみます。
貴重なアドバイスありがとうございます♪- 8月20日

シュークリーム080
携帯代を減らすのはどうでしょうか?
格安に切り替えるとか。
そのくらいしか思い浮かびません。
食費30000円なんて尊敬します。
ウチは50000円くらい散財してます…
我が家は共働きなので、私の収入がほぼ貯金になります。
参考にならなくてすみません。
-
なっちん☆
確かに携帯代高いですよね。
携帯代を見直します(>_<)
前までは食費50000円くらい使ってしまってたんですけど反省して節約しました(;≧д≦)
共働きで妊婦さん&主婦もやっているなんて尊敬します♪
貴重なアドバイスありがとうございます(*^^*)- 8月20日

退会ユーザー
うちは駐車場2台で家賃5万1000円です(^^)
食費は2万しか貰ってません^^;
オーバーした分はその分貰いますが、お米は旦那の実家がくれて、あと実家にご飯食べ行ったり、安い食材で、頑張って抑えてます(^^)お弁当は毎日作ります!(^^)
外食しても、ラーメンとかカフェとか、あまりお金かからない所しか行きません(^^)
ケータイは2人で1万8千円くらいです(^^)☆
-
なっちん☆
お弁当毎日作っているなんて凄いです٩(*˙0˙*)۶
外食って1回しただけで凄いお金かかりますよね(;ω;)
私も外食する際はお金のかからない所に行くようにします。
貴重なアドバイスありがとうございます(*^^*)- 8月20日

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
うちは収入27万で
家賃7.5万
保険2万
携帯3万(WiFi含)
光熱費1.5万
食費+生活費2万
旦那小遣い5千円
病院代5千円
子ども用1万
合計18万です。
丁度なっちん☆さんの車にかかるお金がないくらいですね
残りは全て貯金です!
食費と生活で毎月3.5万必ずかかりますか?
うちは生活用品は3ヶ月に1回安いお店を回って買いだめしてます!
私の貯金をする方法としては、まず貯金額を決めます。
収入−貯金額=生活費です。
これが一番貯金できます(^^;;
生活費がヤバイ!と思ったらその月の貯金額を少しだけ削ればいいので、貯金も生活も問題なくできてます◡̈
-
なっちん☆
確かにうちと似た感じですね(*^^*)
それなのに貯金出来てるなんて尊敬します(>_<)
生活用品は毎月ではありませんが旦那の服だったり私の化粧品など入れたりした月などの平均でこんくらいって感じで5000円いかない月もあります(*^^*)
安い店を回って買い溜めいいですね♪
消耗品ですからたくさん買って損はないしうちもそうします(>_<)
収入−貯金額=生活費
確かにその通りです(>_<)
まず、貯金額を決めて実行しましさ。
ゆーちゃんさんは大体月いくらくらい貯金してますか?
差し支えなければ教えて下さい(*^^*)- 8月20日

苺の姫
こんばんは(*^^*)
妊娠前も出産後も貯金がなくて、主人の月給は23万円です。
義母が主人の為には何でもしてあげたい人で、生命保険二人分と娘の学資保険、月の食費は三万円までは出してくれているのでその辺は違いますが、
光熱費 26000円(夏冬のエアコン含む)
携帯 15000円(二人分)
家賃 70000円
駐車場 8000円
PC 6000円
その他クレカ支払い(娘のお世話用品や外食費用等) 5~10万円
なので、貯金は娘の児童手当のみになっている状態ですf(^_^;
自分達のお金では貯金が出来ないので、児童手当にだけは手をつけないようにして、それを娘のために貯金しています💦
削った部分は、携帯のプランを必要最低限にしたことくらいですかね……
それで何とかギリギリ生活出来てる感じですf(^_^;
なので、我が家の貯金はなくても、児童手当があることで娘の為の貯金は出来ています(*^^*)
削るよりも、旦那様のお小遣いが残ったらそれを貯金に回すとか、月一の外食を2ヶ月に一回にするとか……
あとは携帯のプランを見直してみるとか。
私の携帯は、かけ放題とパケット定額以外は全て外してあるので、毎月6000円弱の支払いで済んでいます(^^)
少しの我慢で少しの貯金……って感じですかね(>_<)
-
なっちん☆
お義母さん凄いですね٩(*˙0˙*)۶
母親にとって息子は可愛いものなんですね(*^^*)
児童手当すべて貯金に回していて立派だと思います♪
恥ずかしながら外食を2ヶ月に1回にするという発想がありませんでした(>_<)
これからはそうします(*^^*)
携帯代6000円なんて凄いです♪
私もプランを見直してみます(>_<)
貴重なアドバイスありがとうございます(*^^*)- 8月20日

ママリ
私は携帯の見直ししてきたら月に4000円安くなりました!
今度は保険の窓口に行って保険の見直しもしようと思ってます!
ちなみにうちは毎月14万円程で生活してます(・_・;)
-
なっちん☆
4000円は大きいですよね٩(*˙0˙*)۶
私も携帯の見直しに行ってきます(>_<)
毎月14万でやりくりしてるなんて立派です(*^^*)
私も頑張って出費を抑えようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます♪- 8月21日
mina_mama⑅◡̈*
収入は19〜23で貯金は5〜8です✩︎⡱
なっちん☆
夏以外の光熱費が18500円です。
なので今月の電気代はもっと上がりそうです(;ω;)
貯金5〜8万もしているなんて凄いです(>_<)
節約とかされてますか??
mina_mama⑅◡̈*
夏以外でですかΣ('∀`)⁉︎
夏以外は私のところ
ガスと電気と水道たしても7千円しかいかないので(´ω`;)
今月は1万いくかいかないか
だと思いますが(´xωx`)
節約という節約してるつもり
無いですが、基本的に金銭面は
旦那に任せてるんです(´ω`;)
ただ、私のところでかかってる
のと比べるとなっちん☆さんの
料金は全部高いなと思います‼︎
mina_mama⑅◡̈*
ちなみに
家賃(駐車場2台)55000円
保険(2人分)14000円
ケータイ2代13000円
車のガソリン1台4000円
光熱費7000円
生活用品3000円
食費(月4の外食)25000円
旦那の小遣い5000〜7000円
です‼︎
なっちん☆
詳しくありがとうございます♪
ainaさんのとこに比べてうちは全てが高く反省しなきゃと自覚しました(>_<)
旦那様のお小遣いは旦那様は不満とか出てこないですか??
うちも減らす事を相談してみます(*^^*)
mina_mama⑅◡̈*
旦那はかなりの節約家で(´ω`;)
言い方的にセコいんですが、
タバコ代だけしか持っていかないので、本人はそれで満足みたいです(´ω`;)
遊びにも(呑みなど)年に1回いくくらいで、
不満は無いみたいです(´ω`;)
半年に1回ゲームを中古で
買ってあげたらそれで満足してます(´xωx`)笑
なっちん☆
とても素敵な旦那様ですね♡
うちは旦那さんがお金に無関心で私に任せてる状態なのですが私自身節約など何をしたらいいのか、どうやって貯金したらいいのか分からない人間なので不安で‥
でも、相談に乗ってもらえて何をするべきかわかってきました(*^^*)
貴重なアドバイスありがとうございます♪