
3人目の子供と上の子供たちとの年齢差や育てやすさについて相談しています。経済的な面から3人目が限度で、育児をゆっくり過ごしたいとの悩みも。自身の兄弟との年齢差も参考にしています。
3人以上子供がいらっしゃる方に質問です。
3人目は上2人と何歳差ですか?
何歳差が育て易いとかこの年の差だから大変😣など聞きたいです!!
社会復帰してからまた産休育休をとるのが嫌で、
1歳3ヶ月差の1学年差で年子にしました。
が…旦那も私も出来ることなら3人授かりたいという願いがあります。
ただ、経済的に3人が限度です😭
なので次で最後と思うと…妊娠も出産も新生児期も
ゆっくり過ごしたい。という想いも出てきて悩んでます(TT)
いっぺんに育てる‼️に重きをおくのなら、
来年の7月までに授かれたら、上と3学年差・下と2学年差なんだよな😍と思ったり…
イヤイヤ期・トイトレなどを考えると、上と6学年差・下と5学年差くらいの方が良いのかな?と思ったり…
私自身が兄と2歳5ヶ月差の3学年差
弟と9歳6ヶ月差の9学年差で…兄とは兄妹!という感じで喧嘩もしつつ仲良く育ちましたが、弟とは、姉弟という関係よりも第2の母的な存在だと言われて(TT)
- yoshi◎(8歳, 9歳)
コメント

マツコ
長男と次男は8学年差
長男と三男は10学年差です!
次男と三男は2学年差です🙂
デメリットは年の差がありすぎると、また1からの育児なので大変です💧
メリットは上の育児が落ち着いた後の出産なので上が育児に協力してくれたりで2人の成長をゆっくり見れる事です✨

あおとも
私は3人目出産した時は長女が年中さんでした。4人目出産の時は長女は5年生でした。
3人目の時はまだ上二人が小さかったので手がかかって大変でしたね。
4人目の時は長女と次女が、たくさんお手伝いをしてくれるので、そういう面では楽ですが、小学校の行事や役員など親が行く機会が多いので、母乳っていうのもあり連れていってます。
-
yoshi◎
年中さんだと…5歳くらいですか?💦
私も弟が産まれた時4年生で、今だに母の妊娠・出産・新生児期など鮮明に覚えてます(^^)
うちの母も役員やってる時には私もついて行って子守してました(´∀`*)笑
その分、上の子が1人目というよりは
姉という立場でも、ある程度は弟で経験してるから2人目感覚で育児スタート出来ました笑
言い合いの喧嘩もした時期はありましが…やはり姉弟ではなく、弟は一人っ子みたいに育ってます(TT)。。。- 10月28日

3kidsma-ma
私は2人目までは2歳差で産みました。
周りに頼る人も預ける人もいなかったから日中1人でみるには2人が限度でした。
育児してる中で周りの兄弟で上の子が小6で下の子が1歳の兄弟がいて上の子が抱っこしたり面倒みたりたくましくてこんなに年の差空いた兄弟もいいなー!憧れるなー!と思いいつか実現したいなとは、思っていました。
2人目産んでから8年後に最後の子として3人目産みました。
しかも女の子だったから上の兄弟はメロメロで小さなパパみたいな感じにみてくれて頼りになります。
続けて三人産めば負担は大きいけど後々楽になり仕事に専念できますが、私みたいに歳を離して産んでもありですよ。
-
yoshi◎
末っ子でしかも年の離れた異性の兄妹だと可愛いですよねー!!
パパが3人だと女の子もグレなさそう💓
我が家は男女できたから…
3人目はどっちがきても1人がイジケルと思います🤣笑
私達大人が大変なのは頑張れば良い!という想いなんですが、
子供達にとってはどうなんだろ。と悩んでしまいます😓- 10月28日

ぴーこ
1人目 3歳7ヶ月
2人目 2歳7ヶ月
3人目 6ヶ月の3児ママです^ ^
なので2人目と3人目の差は2歳差です!
正直結構しんどいです。笑
生まれた時は長女のなんで期と次女のイヤイヤ期が重なり気持ちはどん底でした。
新生児終わった後ぐらいの寝ない時期に上の子たちの夜泣きが重なった時は蕁麻疹がひどかったです。笑
ただ母親的にはあまりいい答えではないと思うのですが、上の子たちがたくさん喋るようになってわたしの揚げ足をとるようになってイライラしてしまうような時、末っ子の赤ちゃん具合を見るとほんっっとうに癒されます😢
今私は末っ子の癒しがあるおかげで毎日育児していられます^ ^笑
ゆっくり子育てがしたい、となると上の子たちが小学校などにいったりする時期なんですかね?🤔
それぐらいだと時間にも余裕があって、自分の気持ちにも余裕があるしそれだけ上の子と差があると、久々の赤ちゃん本当に可愛くて上の子がヤキモチやくかもしれないですね笑
-
yoshi◎
まさに!!
我が家の来年をみているかのようで…
ゾッとしました😭
なんで期…大変ですよね。。
口が達者な分、イヤイヤ期とちがって丸め込めないし💦💦
下の子で癒されるのすっごく分かります😂💕
私も上の子の癇癪・イヤイヤ期で
もー!!!となった時には娘に癒して貰ってます笑
上と4歳差
下と3歳差…だと少しは楽ですかね😓?でも妊娠中が大変ですかね??- 10月28日

まめこ
1人目、2人目は1歳1か月差の年子で
一学年違いです。
3人目とは3歳9か月、2歳8か月差…
学年だと4学年、3学年差になります。
今は小2、小1、年少です。
3番目が産まれて半年程で2番目も幼稚園に行きはじめたので、極端に大変とかはなかったです。
年をはなしすぎると幼稚園の補助金の絡みなどもあったので、負担にならない程度の開きにしました😅
-
yoshi◎
年子だと補助金の期間が長かったり良いこともありますよね😍!
3人目が生まれた時に2人目はプレに行く年齢ですか??
4学年差って…仲良いですか😓?
私の周りにいる4歳差の兄妹・姉妹が仲悪くて。。良い印象が無いんです😭😭- 10月29日
-
まめこ
2番目はちょうどプレの年でしたが
1番目の子が通っていたので、プレには行かず年少入園しました。
女男女のきょうだいですが
長女はお友達と遊びに行くのがメインになってるので
普段はどちらかと言うと長男と次女の方が常に一緒にいる感じです💦
でも、長女、次女仲良しですよ😃- 10月29日
-
yoshi◎
プレなしでも園に慣れてくれますか??
って話が逸れてしまってごめんなさい🙏
4歳だと…下の子と遊ぶよりも
同い年の子と遊んだ方が楽しい時期ですよね。。- 10月29日

まぁたん
こんにちは😊✨
我が家は1人目と2人目は2歳8ヶ月差で学年で言うと3学年離れています。3人目はずっと欲しかったのですが2人の子育てに追われる中、私と主人の欲しいタイミングが合わなかったり住み慣れた場所から他県への引越しなどが重なり時だけが流れてしまいました(^^;;💦
落ち着いた時にやっぱり欲しいとお互いに思い授かりました。一番上の子とは8歳差、2番目の子とは5歳差です😊
もう少し年齢差をつめて産んだほうが一気に終わったかな?と思った事もありましたが、うちはこれでよかったと思います✨上2人がかわいがってくれますし家族みんなで子育てをしているかんじです✨何より久々の赤ちゃんに癒されますし、「こんな時もあったなぁ☺️」と思うと上の子達にイライラしてしまっても少し優しくなれる気がします✨(笑)
-
yoshi◎
家族みんなで育ててる!まさに!!!母も弟のことそう言ってました😃
お前達もこんな感じで可愛かったのに〜。も耳にタコができる🐙程言われてます😂
年が離れると上の子達にとっては良い経験が沢山出来ますよね😣💓- 10月29日
-
まぁたん
同じですね✨😊
こんな感じで可愛かったのに〜〜は確かに思っちゃいます😂(笑)
うちの場合上2人、とくに長男にとにかく赤ちゃんが欲しい!ママはおっぱいだけあげてくれればいいから、あとは全部やるから!と懇願されまして・・(⌒-⌒; )
サンタさんにもお願いしていました😂
ちょうどクリスマス後に妊娠がわかって長男はサンタさんからのプレゼントだと本気で信じているようです✨(笑)
その言葉通りよくお手伝いしてくれます✨負担に感じることなく良い経験になればいいなぁと思っています☺️- 10月29日
-
yoshi◎
うちの兄も母に
兎に角、産んでくれれば良いから!後はきっとなんとかなる!
と言ってたそうです😂😂
その割には…3歳の弟がお腹空いたと言っても、お兄ちゃんもお腹空いたー。と言うだけだったりしましたがね👊
サンタさん信じてるなんて💓健気で可愛いですね💕- 10月29日

さかなちゃん。
8歳小2
6歳小1
3歳年少
です✨
4人目も1月予定日です😊
上二人は年子の
2人目3人目は3歳差?です。
大変っていうのはあんまり思った事ないです!
妊娠中ですが、3歳のお風呂もトイレも上の子二人でしてくれたり
色々してくれます✨😊
理想が
一人目二人目は年子で3人目は離したかったんで😊
自分の兄弟がそうやったからなんかな?とも思いますが✨
-
yoshi◎
上2人が年子でうちと同じなんですね😄
4歳・3歳の頃にはお風呂もトイレも格段と楽になるんですね😍!!
私も上2人の年子は理想通りで…
ただ、3人目は少し離して育てたい。とアバウトな理想なので。。悩んでます
自分の生い立ちと似て居るものを求めたくなりますよね- 10月29日
-
さかなちゃん。
周りも、自分の兄弟が理想って人多いです✨
わたし真ん中で弟と10歳離れてるんですが、そこまではなすと
やっぱり育児また大変やし、
27歳で3人産みたい!と思ってたんで
3人目まではこんな感じになりました✨- 10月29日
yoshi◎
なんでもまた1からと思うと…気が重くなります😭
上1人が離れてるとそんなに疎外感?が無くて良いですね(o^^o)