
8ヶ月の次男に対する愛情が薄れ、育児に疲れを感じています。どう気持ちを整理すれば良いでしょうか。
8ヶ月の次男のことが可愛く思えなくなってきました。どう気持ちを整理したら良いでしょうか。
2歳1ヶ月と8ヶ月の男の子の年子を育てています。
2人目は産んだ時なら3ヶ月ごろまで可愛いと思って日々の成長がとても嬉しかったのですが、最近は少し離れるとすぐ泣くし、泣き声も大きく、可愛いと思えなくなってきました。
遊んであげるのも億劫で、適当におもちゃを選んで、1人で遊ぶように仕向けてしまいます。家事が進まないイライラが募り、ため息ばかりついてしまいます。それが伝わるのか、最近赤ちゃんも機嫌が悪いことが多いです。
完母で離乳食も全く受け付けず、BLWもチャレンジしてますが一口二口ですぐポイポイ投げ、泣き出します。
育休中ですが、日々の繰り返しにうんざりしてきて、最近は子供に声を荒げてしまう、突き飛ばしてしまうことも増えてきました。このままでは危ないと思っていて、どうにか気持ちを切り替えたいです。
皆様の体験談を、お聞かせいただけたら嬉しいです。
- そたゆとママ(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一時保育園を利用して少し離れる時間を作ってみてはどうですか。
赤ちゃんも顔色みて動く子になっても可哀想ですし、お母さんもリフレッシュが必要な気がします😔
8ヶ月、ママがいなくなると泣いて仕事にならないですよね💦何もできないですよね。

はじめてのママリ🔰
回答にならなくて申し訳ないんですが、全く同じです😭
寝てる時以外抱っこじゃないとずーっとギャン泣き。YouTubeやおもちゃも興味なし。しんどいですよね
-
そたゆとママ
同じ状況の方がいらっしゃると思うと、1人じゃないんだと思えて励まされました😭コメントありがとうございます!
しんどいですよね、、これを乗り切ればと思うのですが、、
うまくリフレッシュできてますか??- 3時間前

はじめてのママリ
うちも年子です!
おんぶはどうですか?
おんぶしたら納得してくれて、家事もはかどりますよ☺️
重たいけど、ダイエットや筋トレをしてると発想を変えてみたら辛くないのさ☺️
下の子が1歳くらいで歩き始めたら、上のことも遊び始めて手が離れます!もちろん、二人乗りベビーカーに乗せないと近所の公園にも行けないくらい大変なことは続くんだけど😂
どこかに預けてもらうのも手続きや調べたりしてすごく大変なんですよね。
とりあえず、おんぶ!
最初は慣れなくてやりにくいけど、一週間もすれば慣れます!
-
そたゆとママ
コメントありがとうございます‼︎
しばらく前までおんぶしてたのですが、子供が10kg超えてから重くて重くて辛くなってしまいました。。
おんぶ紐が悪いのかなぁ、、何を使われてますか??
一歳過ぎたら、親が相手しなくて良くなるのはありがたいですよね🥺✨年の近い兄弟ならではの良さと聞きます!
手続きを調べてる間にも泣かれて「あーもう!」となることがよくあります😭共感してくださってありがとうございます、、救われます- 2時間前
そたゆとママ
すぐコメントくださってありがとうございました☺️すごく落ち込んでいたので救われました。。
完母な上にすぐ泣くのでハードルが高いと感じているのですが、一時預け、検討してみます🥺