![ママの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
私はズボラだったので、片づけの面倒さからオマルは使いませんでした。補助便座で、
お風呂前(時間決まってました)にトイレから始めていきました(^^)
そこから少しずつ、何かをする前(起床後、ごはん、おやつ、お出かけなど)のトイレをしてましたよ(^^)
![る~](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
る~
私も最近悩んでいて、元保育士で子ども三人いる姉に聞いたらおまるがいいと言ってました!
便座補助からはじめると、足がつかなくてふんばれなくて、うまくできないのと、高さが怖いといってました!
おまるはリビングに置いておいてまずは、おまるに慣れさせて、またいで遊んでみたりから初めていくといいみたいです!
時々オムツ脱がせてまたがせてみて出たら、でたねー!って言ってあげる感じですかね!
私も保育士の資格もってるのですが、幼稚園で一年働いてただけで、その辺無知で…(^o^;)
姉がいてよかったです!笑っ
-
ママの助
ご丁寧にありがとうございます😊
確かにそうですよね…オマルにしろ、備え付けにしろメリットとデメリットがありますよね。
お姉さんがいて心強いですね^_^- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うんちなどをしたときに自分から何か言ってきたり、アクションを起こしてから始めるといいと聞きました(*^^*)
うちもまだたまーにアクション起こすくらいなので寒い時期はあまり、トイトレに向かないみたいですし、まだうんちもおしっこも言えないので保健師さんに勧められて、2歳になったら始める予定です。
ママリでは補助便座を勧められました!
-
ママの助
ありがとうございます😊
そうなんです。私もうんちやおしっこを言えるようになってからしようかなと気長に思ってたんですが…いいのかと悩んで(^^;)
補助便座の方が便利そうですよね!- 10月28日
![蒼★夏♡彩♥晴☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蒼★夏♡彩♥晴☆
事後報告(してから言う)のも、事前報告(トイレに行きたいと言う)もトイトレを始めないことには出来ませんよ。
先ずは履いたままで良いので、トイレに座ることから始めてみてはどうでしょう?座ることに慣れたらズボンを脱いで座る。一日一回、座る時間は3分まで。子供の集中力は持って2~3分ですので、出なくても嫌がったらおしまいにする。
そのうちトイレでズボンを脱いで出るようになったら3回に増やす。3回出るようになったら6回…と増やしていきます。事前報告が出来て、トイレに自分で行くと言えるようになった所がゴールです(*´ω`)。
ちなみに我が家は補助便座はほぼ使わずにトイトレをして、完了直前位からは外出先でも困らない様に和式でも出来るように練習しました。
気長にやることが大事で、失敗しても叱らないのが成功の秘訣です♪
完了してしばらくは、布パンツの上に紙パンツを履かせてやるとストレス軽減になりますよ♪
-
ママの助
ご丁寧にありがとうございます。
一応、便座に座ることはしていたんでが嫌がってきたので…今は断念中です。
気長にゆったりとトレーニングですね(^^;)
さすがお子さんが3人いらっしゃると心強そうです^_^- 10月28日
ママの助
ありがとうございます😊
なるほど!少しずつ頑張っていきます。