
コメント

ママリ
同じ様な気持ちです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
子供産む前の友達がすぐ会える距離にいたら気楽なのになー。ってよく思います。
支援センターいっても、
何カ月ですか?
いまこうですよねー。
的な会話で…
なんか、
旦那の愚痴とか、
育児の愚痴とか、
気楽に話したいなーって感じです。笑

ママり
地元から離れたところで結婚し、出産の2か月前に主人の地元に引っ越してきたのでほぼ知り合いも居ないです。
ほとんど子供と二人で公園行って散歩してます。
今はおもちゃとか無くても歩くのが楽しいようで遊具とかない公園でも満足なようです。
時々は子供同士の関わりもあった方が良いのかなと思って児童館や支援センターに行きますが、私の方が気疲れしちゃってます(^-^;
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
私も全く同じです!
主人の地元に嫁いできたのですが
本当に知り合いもいない状況からの
スタートで、やっと友達と呼べる人が
ちらほらできてきたのですが
なんか疲れてしまいました...
こっちは公園もなくて。。。😭
本当それです!
支援センター、気疲れしますよね...
なんか帰るとどっと疲れがきます。- 10月28日

あ
私も電車もバスもタクシーもない田舎に住んでいるので支援センターしかないです💧疲れますよね。田舎独特の噂話というか…東京から九州の山奥にきたのでビックリしました。ママ友もすでに出来上がってるしもういいやーって感じです💧
-
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
私が住んでるとこも九州です!
同じ町ならいいのになぁ😭笑
東京からだとなおさらチーンってかんじですよね😭💦
支援センター行くとグループあって
面倒ですよね⤵︎- 10月28日
Jasmine(Candice)
コメントありがとうございます!
本当にそれよく思います!
気心知れた友達がすぐ会える距離に
いるのといないのじゃ
全然違いますよね...!
支援センターも本当にだんだん疲れてきて...
私も愚痴とか気軽に話せる人ほしいです😭
あ、私で良ければ聞きますよ!😳💓笑