※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるぱかぱか
ココロ・悩み

子育てでイライラしてしまい、心穏やかにする方法を知りたい女性がいます。

すいません、長くなりますがイライラが収まらずどうしたらいいのかわからないので吐き出させてください。
不快になられる方がいるかもしれませんが、すいません…


ベビーカーやお店のベビー用カートに乗せると嫌がり暴れて大泣き、移動は常にほぼだっこ。 抱っこ紐でもかなりの確率で暴れる。
夜間のみ授乳していて、多分おっぱいが欲しいんだろうとは思うけど毎日毎日胸をまさぐったり首もとから手を突っ込んできて胸を触ってくる。
家のなかでも一人遊びほとんどせず、くっついてないと怒り、追いかけ回され昼寝の時間も短いのでじぶんの時間ほとんどなく家事もひとつやるのに時間がかかったり最悪できなかったりする。
寝ぐずりがかなりひどく大暴れ、大泣きして毎回抱っこでゆらゆらしてますがかなり暴れるので何回も落としそうになります
髪の毛引っ張ったり噛み付いたりすることが増えて痛いと怒っても笑う。
完璧にやろうと思ってるわけではない、自分でもどこかで息抜きしようとおもうけど下手なので出来ずストレスばかりがたまり、旦那に預けてどこかいってやろうと思ったこともありますが休みを返上してはたらいたりしてくれているのをみると申し訳ない気もするし、私がごはんを作っている間一時間ほど見てもらうときでも娘ぐずったら旦那イライラし始めるのでなんだか預けづらいし、義母には預けてごはんや卵等晩御飯前に食べさせたり、いいっていってるのに連れ去られることがあるのでもうなるべく関わりたくないし…
最近子猫を保護したのでその子のお世話もあったり、娘が子猫潰したりしないようにとか目が離せないし…
最近は泣いてもなんとも思わなくなってきてしまっていて、うるさい、黙って、迷惑等言ってしまうし住宅が密集してるので声が大きいので迷惑になるからと泣いても気分落ち着かせるのに少し離れるということができず、それでも手だけはあげたらいけないと思い堪えて来ましたがついにやってしまいました…自分でも自分がしている行動が良いとは思ってない、どうにかしたいけどイライラが収まりません、毎日イライラ、今日爆発してしまい暴言吐いた挙げ句初めて頭を軽くですが叩いてしまいました……
前は泣いても暴れても『赤ちゃんだから仕方ない』でおわってたし、なにしてもかわいかったです。でも今は何にたいしてもイライラ…腕は上がらないし腰はいたいし金銭的にも余裕はないし、頼れる人もいないし…身体も精神的にもつらいです。
どうやったら心穏やかに子育てできますか?

コメント

国際mama.kao

後追いの時期では?
息子もハイハイスタートしてから後追い凄かったですよ。
ある程度は、無視してましたが。
泣き声にイライラ😒💢💢しちゃってくるので←歩行器に乗せてましたよ‼玩具をあげて!

穏やかに子育てって、難しいと思います→ママとの一緒の時間が多すぎて←きっと離れたくないんだろうなって思います😅
私は、旦那にも育児は、一緒にする事を大事にしたいと気持ちを伝えたら→旦那なりに仕事終わって疲れていても一緒にしてました!

国際結婚してて、言葉の意志疎通が上手くいかない時期もありましたけど。彼なりに現在も頑張ってくれてます。

感情的になちゃうから、イライラ😒💢💢してしまいがちだと思います→私は、子供の目線になるべく合わせる用にして→いい意味で、子供と一緒に馬鹿しながら子育てしてます(*^。^*)

心がパンクしてるので。
気持ちの切り替えがデキタラ、凄くらくになるんですけどね。

  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    遅くなりすいません、コメントありがとうございます。

    そうなのかもしれないです。
    そうなんですね💡歩行器一度使ったことがあるんですががっこんがっこん壁とかに当たってそこらじゅう傷が着いたあげく廊下がそんなに広くないので幅が狭くてやめちゃいました💦

    いい旦那さんなんですね😊✨
    イライラしてないときは娘とわちゃわちゃやってバカできるんですけど、余裕がなくなっててそんなこともできなくて…あれからは落ち着いたので今は大丈夫にはなったんですけど、もう少し心に余裕もてないとだめですね😖💦

    コメント読ませていただいて、気持ちも楽になりました。
    ありがとうございます😭

    • 10月28日
かぁちゃん

育児
イライラしちゃいますよね〜
本当☆

うちのダンナを見ていても
本当に
そうですが
男は子育てに関して
「ムリ、出来ない」
…が
簡単に
言える生き物なんです
(ꐦ꒪⌓꒪)

それに比べ
母親は
「ムリでもやる!!」
「出来ない!!
…でも限界までは
頑張る!!」
…で
自分のことなんて
とうの昔に
後回しにして
子どもを
第一優先にするしかない
だからこそ
きっと
イライラしてしまうんですよね…

わたしも
自分で
「ちょっとわたし
最近
キレぎみだな…

これは
いつもの自分と
違うな…」
…と思ったら
それは
自分の容量オーバーなんだと
最近は
思う事にしています!!

そしたら
最低限の
子どものお世話以外は

「もー無理だし!!

何にも出来ないし!!」

…でいーと思います!!

仕事で例えるなら
給料なし
休みもなし
…それなのに
完璧な仕事を求められる続ける
…それが
悲しいかな
母親です

いっぱいいっぱいになったら
「おら〜
ヽ(`Д´)ノ」
…って
素直に
怒れば
いーんだよ!!

ダンナさんにも
もっと
頼りましょう!!

母親は
意外と気付かないんですが
意外と
父親は
子どもとの
スキンシップが
足りなかったり
するものです
(*´ b`)

家にこもり切りでも
気持ちまでナーバスに
なってしまうので
もし
お子さんが
少しでも歩く事が出来たら
いちばん近くの公園まで
お散歩するのも
良いですよ!!

気分転換にもなり
子どもも
昼夜とも
良く眠ってくれたら
一石二鳥
(*^^)v♪

ホットミルクでも飲んで
ゆっくりしましょう!!

本当に
大変ですが
お母さん
一緒に
頑張りましょう!!
(*^^)v

  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    遅くなりすいません、コメントありがとうございます。

    旦那は頑張ろうとはしてくれますが、やっぱりすぐイライラしてます💦
    いろんなこと我慢して、頑張って、いつのまにか自分の限界振り切ってたんだとおもいます…😢

    コメント読ませてもらっていて、ちょっと笑ってしまいましたが、まさにそんな感じだなぁって、涙も出ました😭
    気持ちも楽になりました、ありがとうございます😭

    まだ歩けないのでベビーカーや抱っこ紐で散歩にはちょこちょこ出掛けてるんですが、腰にちょっと爆弾抱えてるのであんまり抱っこ紐で長くは動けないし、ベビーカーだと暴れるので大変ですが、旦那さんが休みの日は頼っていこうと思います😢

    ありがとうございます、
    一緒に頑張りましょう゜゜(´O`)°゜

    • 10月28日
M(>᎑<`๑)♪

ウチも,泣きはしないですけど
ベビーカーに立ち始めます…😅

危ないから抱っこ移動してます😫

  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    遅くなりすいません、コメントありがとうございます。

    本人は楽しいのか、ベビーカー窮屈なのか分からないですけど…危ないですよね(;つД`)💦
    やはりだっこ移動になっちゃいますよね💦
    腰や肩痛くなっちゃいますけど、頑張りましょう😖💦

    ありがとうございました、コメント読ませていただいて、気持ちも楽になりました😭

    • 10月28日
  • M(>᎑<`๑)♪

    M(>᎑<`๑)♪


    返せる時で大丈夫ですよ😊

    ホントですよね…
    抱っこしながらベビーカー押すのは
    結構大変です(笑)

    一緒に頑張りましょう♡

    • 10月28日
  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか


    ありがとうございます😭

    暴れられることも多々あるのでカートがあらぬ方向にいっちゃうので大変ですよね💦

    ありがとうございますっ😢✨
    頑張りましょうっ✨

    • 10月28日
バリィ

髪の毛引っ張ったりのあたり、すごく分かります!!私もよく引っ張られ、痛い!と言うとキャッキャッ喜んでしまいます。
私も今日、寝起きすぐうんちして変えようとしても暴れまわるのにイライラして怒鳴ってしまいました…。
夕方も離乳食の時にお茶碗とスプーンを奪い取ってお粥で遊んで机になすりつけまわった事にイライラしてしまいました。

ここで全部吐き出したら少しはスッキリしませんか?

私はイライラして怒鳴りつけたのに、笑顔で寄ってくる息子を見て反省しました。
うちも後追いがひどいので家事はおんぶしてやったりもします。
ずっと穏やかに子育てしてる人なんてそーそーいないんじゃないかなぁと思います。
でもどんなにイライラしても、子供に手をあげないことは絶対で、1日1回は笑かせるように心掛けてます。
自分が笑顔でいれば自然と笑顔になってくれると思うので。

  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    遅くなりすいません、コメントありがとうございます。

    そうなんですね💡
    なんで喜ぶんですかねー(;つД`)?
    わかります、うちのこもなかなか動きが激しくて換えられないので💦
    あぁ💦それもわかります、昨日うちも同じ感じの事をされたので😭
    イライラしてしまいますよね😖💦

    こうしてばーって吐き出して、コメント読ませてもらってるとだいぶスッキリします。
    ほんとに助かってます😭

    そうなんですよね、お母さんがどんなに怒っても、子供は笑いかけてくれるんですよね…冷静になったときにすごく落ち込みました。なんてひどいことをしたんだ、最低な母親だって…。
    腰にちょっと爆弾抱えてるので、あんまり長い時間はおんぶできないんですけど、私もおんぶして家事するようにしました💦
    手だけはあげちゃいけないって思ってたのに、気が付いたらやってしまってました…よっぽどだと思って、旦那が仕事から帰ってきて泣きついてしまって、話もしました。

    コメント読ませてもらって気持ちも楽になりました、ありがとうございます😭

    • 10月28日
る

今はそういう時期なんですよ。
まずひとつひとつ問題を解決すべきです。
ご主人と普段からしっかり話し合いは出来ていますか?
金銭的に余裕が無いのに子猫を育てるのでしょうか?
子育てでこんなに気持ちに余裕を持てずに動物の世話まで回るとは思えません。
もちろんお金もかかりますよね。
まだおっぱいが欲しいんだと思いますが、昼間に授乳はしてないみたいですし、何か理由はあるのでしょうか?
ゆっくりひとつひとつ考えることが大事じゃないですか?
手を挙げるのは正直賛成できません。
文章を読んでいるとせわしなくて焦っている。という印象でした。
頼れる人がいないことが一番かなぁと。ご実家には頼れませんかー?

  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    遅くなりすいません、コメントありがとうございます。

    旦那とは話はできていると思います。
    ただ、旦那の職場がいま色々複雑な状態のようで最近はそちらメインにはなってしまってますが、私の話も話せば聞いてくれるので…💦
    寒くなってきているこの時期に、目もまだ見えていないような子猫が捨てられていたんです…段ボールに入れられて…誰かが捨てたとしか思えませんが、人の勝手で捨てられた産まれたばかりの猫を見捨てられませんでした💧
    昼間授乳しないようにしているのは、誕生日前辺りで職場復帰のため、保育園に預ける予定があることと離乳食をあまり食べてくれないため、少しでも離乳食に馴れて欲しいとの思いがあるからです💦

    そうですよね、落ち着いて考えないといけないですよね…投稿した日旦那に泣きついて話し、こちらでもコメント読ませていただいて今はだいぶ落ち着いて余裕もできたので…
    手をあげるのがいいとは全然思ってないです、手だけはあげちゃいけないって思ってました、ただあのときは気が付いたら軽く叩いてしまってました…あとで笑いかけてくれる娘になんてことしたんだ、最低な母親だって思いました…
    実家は高速使って二時間かかる場所にあり、ちょこちょこ帰ってはいますがみんな仕事してるのであんまり頼れないんです…。

    コメント読ませていただいて、気持ちは楽になりました、ありがとうございます😢

    • 10月29日
  • る


    少し落ち着いてきたようで良かったです!
    ご主人とのコミュニケーションは一番大事だと思います(^_^)
    昼間、ずーっと言葉の通じないいわば宇宙人のような、でも最高に可愛い我が子と二人きり。
    あー、話の通じる大人と喋りたい!とか、孤独感だって感じる事もありますよね〜!
    子猫に関してはすごく気持ちわかりますが、そこは自分の生活の方を優先するべきかなって思いました💦
    そもそもお子さんの子育てでいっぱいいっぱいなのに他の生き物の子育てもって本末転倒なので、、
    里親探しなどもあるので考えてみては?
    どうしても飼い続けるのであれば猫ちゃんのお世話を理由に加えてはいけません。我が家も犬がいますが、彼女を理由に大変、とすることはまずないです。
    仕事復帰となるとなおさらお世話を誰がするのかなと…
    わかってても余裕ない時もあると思いますが。
    頼れる頼れないは、物理的にって意味もありますが精神的にという意味で、
    ご実家とも関係が悪くないのであれば気持ちをそのまま聞いてもらったりするだけで楽になれませんかね??
    とにかく、カーッとなる前に深呼吸してみてください!
    後から後悔するのは自分です(._.)
    子は純粋で無邪気で、いつでも笑いかけてくれるし、なにより
    母親というものがその子にとっての世界の全てだと思います。

    • 10月29日
  • あるぱかぱか

    あるぱかぱか

    娘はほんとにかわいいと思ってます。でもおっしゃる通り話が通じる人と話したいって思うこともよくあります💦

    そうだと思います…里親も最初は考え探してみたりもしましたが、引取り手も表れずでした。でも結婚前から飼ってる猫や、娘とも仲良くしてくれてるので、もう家族として迎え入れることにしました。旦那と話して私がしんどいということはわかってくれたので、今までわたしが猫、子供の世話をしてましたが手伝ってくれるようにもなりましたし、子猫も賢い子なので復帰する頃には子猫も自立してるとおもいます。
    色々とありがとうございます😢

    実母はよく話を聞いてくれますが、そのぶん祖父や実父の愚痴や会社の愚痴を聞かされるので逆に疲れたりもします…。

    色々とありがとうございました。
    酷いことをしてしまいましたが、もうしてしまったことなので娘にはショックを与えてしまったと思います。それ以上に笑顔で過ごせてもらえるようにしていきたいと思ってます。

    • 10月31日