
夜の寝かしつけが主人だと泣いてしまう息子。お風呂後にも気づく。週末は疲れている。改善策はありますか?
息子の寝かしつけについてです。
週末くらいゆっくりお風呂に浸かりなと主人が言ってくれているのでお言葉に甘えたいのですが、夜息子をお風呂に入れてもらい、ミルク・寝かしつけまで主人がしてる間に私がお風呂に入るとスムーズだしガス代も多少節約出来るのですが、夜1回目の寝かしつけだけ主人ではダメで、えづくまでギャン泣きします(^_^;)
私が寝かしつけてからお風呂に向かっても気づいてギャン泣きです…。
普段から息子はお風呂上がり30分しない内に寝ぐずりします
が、ギャン泣きまではしません。
かえって週末の方が疲れてしまってゆっくり出来る暇もないし、主人も私に謝ってきます。
何か良い方法ないでしょうか?
- KOMAMA(7歳)
コメント

さき
めちゃくちゃいい旦那さんですね!笑
うちの子も最初からママしかだめでした😣
抱っこすらもパパでぎゃん泣きだったため
何も頼めない毎日でしたよ。
ですがもう少したつと落ち着いてきました!
今じゃパパの方が笑います😊
今は本当に大変ですが、ママさんが頑張るしかないかと😣

ポニョッポニョ
ゆっくり浸かれるかはわからないけど
こんなのはいかがでしょうか?
ご主人が先に1人で入る。
(風呂場の中が暖まる利点も)
ご主人が出たらKOMAMAさんが1人で入って全身をゆっくり洗う。
ご主人にお子さんを連れてきてもらってKOMAMAさんがお子さんを洗ってあげて一緒に湯船に浸かる。
その間にご主人に湯上げやミルクの準備をしておいてもらう。
ご主人にお子さんを湯上げしてもらう。
KOMAMAさんはお子さんの湯上げとミルクが終わるくらいまで湯船に浸かったり全身ケアする。
寝かし付けはKOMAMAさんがする。
寝かし付けをKOMAMAさんがしなくてはならないですけど、お子さんのギャン泣きは避けられそうな気がするんですが…😅
-
KOMAMA
回答ありがとうございます!
私がお風呂に入れてあげるパターンですね!
一度試してみたいと思います!
主人がバタバタしそうですが 笑- 10月26日
-
ポニョッポニョ
あとはご主人にお子さんを見ててもらって
KOMAMAさんが先にゆっくりお風呂に入るしかないですかね〜😅
そのあとでご主人とお子さんに入ってもらう♨️
湯あげとミルクと寝かし付けはKOMAMAさんがやる😅
我が家はたまにこのパターンです。
と言ってもウチの子はもう2歳半なので湯上げも楽だしミルクないですけど😊
ただ、寝かし付けは私じゃないとダメなので、早く主人と寝てくれるようになればもっと助かるんですけど😅- 10月26日

★Ryoママ★
優しい旦那さんですね^_^
生後2ヶ月だと中々ゆっくりお風呂は入れないですよね💦
うちは1歳2ヶ月ですが、未だにお風呂にゆっくりなんて入れません😭
もし、ゆっくり入りたいなら20分だけ旦那さんに見てて貰ってその間は泣いてもお願いねー!出て行かないからねー!って感じで入るしかないかもですね😔
あー、ゆっくり温泉でも行きたいですね^_^💦
-
KOMAMA
回答ありがとうございます!
優しいですけど、優しいだけじゃなくてもっとテキパキやって貰いたいのはワガママですかね(^_^;)笑
子どもがヒックヒックしてるのお風呂まで聞こえてきて、私が我慢出来ないんですよね😭
義実家が温泉地なので預けて行ってこようかな…笑- 10月26日
KOMAMA
回答ありがとうございます!
やはり成長するのを気長に待つしかないですかね(´ω`)笑