
子どもが保育園に行き始めて病気になったら仕事を休むことに不安。2人目の妊娠についても悩んでいる。先輩の育休明けまで待つべきか、仕事を続けるべきか悩んでいる。
子どもが産まれてから1年育休を取得し、8月から仕事に復帰する予定です。
職場は少人数で若い女性が多いです。先輩が最近結婚しおめでたになったそうで、私は先輩の仕事を代わりにやることになります。
上司からはかなり期待されています。
しかし、子どもが保育園に行きはじめて病気になったら仕事を休まなければいけないし、期待されるほどの仕事をこなせるか不安です。
また、金銭的な理由もあり、出来れば2人目を2学年差で欲しいと思っていましたが、上司から先輩の育休があけるまでは待ちなさいと言われてしまいました。
1年育休をいただいたので、2人目妊娠は上司の言うように我慢すべきでしょうか?
深夜まで残業がある会社なので、二人目が出来ても仕事を続けるべきか…いっそのこと半年ほど働いて辞めた方がいいのか…グルグルと考えています。
まとまりがなくてすみません。
働く先輩ママさん、アドバイスいただけると嬉しいです。
- わこ(10歳, 11歳)

莉緒
すごく難しいですね…
私は一人目のときは正社員で働いていましたが産休・育休もらえず、辞めさせられてしまいました。
生まれて1歳2ヶ月になった、12月から働き始めましたがたった3日行っただけでノロ、突発と次々と病気になり月に片手ちょっとくらいしか出勤出来ませんでした。
幸いパートだったし、理解もたる職場だったので解雇にはなりませんでしたが>_<
その後も月に1、2日程熱などを出し休むことが何ヶ月も続きました。
そして、私もやはり2人目は2学年差が良かったので妊活もしました…結果すぐに授かれ、働き出してからわずか半年ほどで妊娠となりました。
今回は産休・育休をもらい、子どもが5ヶ月になった今月から復帰しています。
しかし、やはり二人で熱を出し、2日程休みました…
理解がなかったり、そういう想定外のことを想像してもらえない職場だとだんだんキツくなってしまうのではないかなと思います…
解決策でなくてすみません。

わこ
莉緒さん、ありがとうございます。かなり真剣に悩んで、ストレスで湿疹がでましたΣ(-∀-`;)
やはり、子どもが小さいうちは休みがちになりますよね…。
職場の人達は私が休みがちになっても、何も言わないとは思うのですが、期待されている分、自分の気持ちがついていかなくなりそうです。
働きだして半月で妊娠、周りは温かく見守ってくれているのでしょうか?
私のところは、復帰半月で妊娠したらすごく反感を買いそうでこわくて(;▽;)でも、先輩の復帰まで待つと今の子と3歳差になってしまうんですよね…どうしよう。
莉緒さんのコメントを参考にして、もうしばらく悩んでみます。

莉緒
すみません、半年でしたf^_^;)
そこが2歳差ギリギリだったので…
嫌そうな方はいましたが、ほとんどの方は温かい反応で
介護職なのですがお風呂などの介助からは外してもらえました。
まぁ重い物を持つのは日常茶飯事でしたが(^^;;
そのおかげで36週まで仕事出来ました☆

わこ
ごめんなさい!私が間違って半月と書いてしまいましたσ(^_^;)
職場の方が温かいと働きやすいですよね。介護の仕事で36週まで働くって、本当にすごいと思います!!
私もとりあえず復帰してみて今後のことを考えようと思います。ありがとうございました!

莉緒
多分周りから期待されているということはお仕事が出来る方なのだと思います(o^^o)
最初はなかなか期待通りや自分の予想通りに働けずにツライ思いをすることもあるかもしれませんが、無理なさらずにやってくださいね☆
お互い頑張りましょう(*^^*)

わこ
莉緒さんありがとうございました!おかげで、少し気分が軽くなりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
コメント