※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しめじ
子育て・グッズ

男の子の保育園申し込みについて、統合保育を検討中。経験豊富な主人の意見もあり、メリット・デメリットや保育園選びのポイントについて相談したいです。

保育園についてて質問です。
今4ヵ月になる男の子を育てています。
そろそろ保育園の申し込みをしたいなと思っているのですが(もちろんすぐに入園出来るとは思ってません)、主人が統合保育に入れたがっています。
主人は重度の障害者施設の職員です。

私も息子には色々な経験をしてほしいし、障害に対して偏見(と言ったら言葉が悪いかもしれませんが)などは持って欲しくないので、そういう意味では統合保育は素晴らしいことだと思っていますが、やはり主人の職場の話などを聞くと他害行為など難しいところもあると思い迷っています。

メリット、デメリットなど、統合保育じゃなくてもいいので保育園を選ぶポイントなど、お話聞ければと思います。

よろしくお願いします。

コメント

たままま

保育園ということは、しめじさんも働くんですよね?

旦那様の考えは素晴らしいと思いますが、働きながら預けるのであれば家(もしくは職場)からの距離や微熱時の対応(すぐお迎えかある程度様子を見てくれるか)、行事や保護者会活動の回数なんかを選ぶ基準にした方が働きやすいと思います。

旦那様が全面的に協力してくれるのであれば総合保育園でも良さそうですね✨
でも基本的にしめじさんが送迎等をするのであれば、働きやすさや園の雰囲気優先で良いと思いますよ(*^^*)

  • 猫まる

    猫まる

    割り込み失礼します。
    私もたままさんに同意です。
    ご主人の考え方は素晴らしい事です。
    ですが、そこが保育園の送り迎えや熱がある時に、どの程度面倒を見てくれるのか。
    お二人とお子さんの生活がしやすいようにするのが一番だと思いますよ。
    障害者の方に偏見を持たないようにというのは、良いことですが、個人的には親の教育次第だと思います。
    私の親もご主人と同じ仕事してました。
    他の方に比べたら、触れあう機械は多かったです。
    わざわざ、 そんな所に入れなくても偏見は持っていません。
    ごめんなさい。私は、ご主人が障害者の方を特別視する事で、逆に偏見を持っているように感じてしまいました。
    気を悪くしたら、ごめんなさい。
    でも、私の友達の妹は障害児でしたが、普通の小学校に入りました。
    同級生は、偏見を持たずに世話をしてくれてましたよ?
    普通の保育園に入れても大丈夫と思います。
    子供たちは純粋です。
    だからこそ傷つける事もありますが、受け入れる事も出来ます。
    そう仕向けてあげるのが、親の役割ではないでしょうか?
    もちろん、統合保育の方が生活に支障が、ないならそれをするべきだと思います。
    偉そうな事を言ってすみません💦

    • 10月24日
  • しめじ

    しめじ


    コメントありがとうございます!
    説明が足りなくてすいません!ヾ(・ω・`;)ノ
    考えている統合保育園は同じ区内にあり、そんなに遠くない距離です!
    送迎は私がやることになりますが……

    でも確かに私と息子が生活しやすい園が1番ですね。
    統合保育園も含めて色々と見学に行ってみたいと思います。

    • 10月24日
  • 猫まる

    猫まる

    それで良いと思います。
    私の場合は、保健師さんが常駐してるのが一番の魅力でした。

    • 10月24日
  • しめじ

    しめじ

    保健師さんが常駐してくれるのはありがたいですね!
    それも選ぶポイントにしたいと思います!

    • 10月24日