
名前に「鈴」の漢字を使うことは決定。読みは「りん」「れい」で迷っている。周りに「りんちゃん」は多いか気になる。「れい」は読みにくいかも?
名付けについてです。鈴という漢字を使う事は決定しました。また、身内に「すず○」ちゃんがいるので「すず」という読み以外で考えています。画数を気にして鈴の漢字一文字にしようと考えているのですが、「りん」「れい」の読みで迷っています。最近の名前のランキングでりんちゃんが入っているのと友達の子供や息子の親子教室でもいるので多いのかな?と思うのですが、皆さんの周りでも「りんちゃん」は多いでしょうか?
ちなみに「れい」ちゃんはパッと見だと読めませんよね?予鈴や本鈴と読むので読めない事はないと思うのですが(>_<)
- レオリィ(9歳, 11歳)
コメント

mr.mama
あたしの名前、鈴菜(れいな)です( ̄∇ ̄)
80%間違えられます(>_<)
…小さい時は面倒でしたが、今はそこから話ができるので、
良かったと思います(^ー^*)
レオリィ
回答ありがとうございますm(__)m貴重な体験談ありがとうございます(><)やはり間違われるのですね💦我が家の苗字は濁点がいるのかいらないのかでもよく聞かれるので余計に悩んでいます(;ロ;)