
初産で子宮内胎児発育遅延のため入院中。産後の手伝いに義理実家を頼むべきか悩んでいる。義理実家は近くだが、義理姉家族も同居。市のヘルパーさんを頼む方が良いか迷っている。
妊娠34週、初産で子宮内胎児発育遅延のため入院中です。
出産後は自宅に戻り、実家が遠方のため産後1週間は実母が手伝いに来てくれますが、その後義理実家を頼るべきなのか悩んでいます。
義理実家は車で30分ほどの距離ですが、義理両親と旦那の姉家族(旦那・小学生二人) も1つ屋根の下で生活しています。
義母や義理姉は頼って~!と気軽に声をかけてくれ、産後に手が欲しいときはこちらに来ていただきたいと伝えたところ、私が義理実家に泊まれば良いといい納得しません。
正直、義理両親だけならまだしも義理姉家族も一緒に住んでいるので気が休まりません…。小学生の子どももいるのでインフルエンザも気になります。
頼れというわりに、来てもらうことはダメで私が義理実家に泊まることを頑なに勧められ困ってます。
初産で何もわからず、私としては義理実家に泊まるくらいなら市のヘルパーさんを頼んだ方が良いと思っているのですが、やはり厳しいでしょうか?
実家や義理実家に頼らずに産後を乗り切った方いらっしゃいますか?
- さぁこ(7歳)
コメント

4兄妹♥4A
初産の時、出産して退院後、自宅で過ごしました(^^)
主人もほとんど家にいない仕事なので子どもと2人でしたが、その分自分のペースで出来たので私は楽でよかったです。

退会ユーザー
両親共他界していて義理の両親は遠方なので私1人で面倒みてます。ちなみに私も発育遅延でした。普通でも怖いのに更に小さい我が子を重度の貧血の中1人で面倒みるのは本当に怖くて今も不安はありますが慣れました(笑)旦那さんが色々協力してくれるなら頼らなくても平気かと。うちは身体が辛すぎる時期は旦那に家事やってもらってたので、なんとかなってました。
-
さぁこ
お一人でお世話されているのですね!
ちなみに予定日前に普通分娩で出産されましたか?
旦那は割りと協力的なので、なんとか二人で乗りきりたいです。- 10月23日
-
退会ユーザー
9月29日予定日で9月20日38週で自然分娩にて産まれました!
私の旦那は最初だけでした(笑)- 10月23日
-
さぁこ
そうなんですね!小さいから遅めに産まれてくるのかなぁ。なんて思っていたので参考になりました。ありがとうございます(^^)
旦那のやる気があるうちに体調整えたい次第です(笑)- 10月23日
-
退会ユーザー
とにかく鉄分だけは沢山摂取した方が良いですよ!自分と赤ちゃんのために(・ε・`)
基本相手に期待しないようにしないと産後すぐは身体が辛いしメンタルも不安定なので期待すると辛いです(笑)- 10月23日
-
さぁこ
なるほど。サプリとか色々調べてみます!
確かに!ハードル低く見積もっておけば嬉しさ倍増ですもんね(^^)- 10月23日

こえちゃん
どのような状況で出産されるか分からないですし、頼れる人がいるなら、手伝ってもらえる方がありがたいと思います。
私は二人とも帝王切開で出産し、どちらも2075gと2200gの低出生体重児でした。
産後は傷の痛みもありますし、産褥期を安静に過ごすためには、家族の支援が必須でした。
義実家に泊まるのは、やはり気を遣いますよね。ご主人から、義母さんにお話してもらうことは難しいですか?
-
さぁこ
まだ経過観察中で、成長が止まったら帝王切開の可能性があります。
やはり帝王切開だと厳しいですかね…。主人は義母に話はしてくれますが、義母は何故か自分が行くより私に泊まって欲しいと考えを曲げません。- 10月23日

めめ
私は初産で、退院翌日から自宅で一人でしたが、全然大丈夫でしたー!
家事はご飯たいて納豆や魚の簡単なもの、洗濯も二日に一回、食器洗いは夫か食洗機、買い物はネットスーパーででした。
掃除はそれほど部屋汚れないのでする必要もなかったです。
ただ、帝王切開だと体の回復がどのくらいか心配ですね。。
お母さんが来てくれてる一週間の間に判断してもいいとおもいます!!
また、産後サポート事業って自治体でやってないですか?助産院に一週間滞在することもできますよ!産後サポート事業やってる自治体なら補助がでるかと思います。
-
さぁこ
産後サポート事業、知りませんでした!
ちょっと調べてみようと思います。
教えて頂きありがとうございます(*^^*)- 10月23日

りん
胎児発育不全で管理入院し、帝王切開にて出産、実家は自宅から車で10分弱、旦那実家は車で高速使い4時間強の場所です。退院後はそのまま自宅に帰り昼間はのんびり自分のペースで子育て等出来ました!たまに実母が遊びに来ました(本当に孫見に来ただけ、何もせず、手ぶらで)が、逆に人が居ると落ち着かない、気が休まらなかったです。家事は旦那にやってもらえることはしてもらいました!
旦那実家なんて休めない(笑)
-
さぁこ
帝王切開でご実家にも頼らずなんて凄い!お話を聞いて何だか自信が出てきました(^^)
旦那実家、休まらないですよね(笑)
私も旦那になるべく動いてもらえるように、今からお願いしておきます!- 10月23日

バービー
里帰りしなかったんですが入院中、義母が仕事を1週間休んで来てくれると言われて速攻で断りました。
私は人が居ると眠れないのでf^_^;
うちは主人がオムツ替え、寝かし付け、ミルクも見よう見真似で教えなくてもやってくれたし、食事も慣れない手つきで作ってくれたりしたのでなんとか乗り切りました。
産後1週間お母さんが来てくれるならなんとか行けそうだと思います。
義実家になんて行ったら絶対休まりませんよね…。
-
さぁこ
お気持ちわかります!休んで来てくれる気持ちはありがたいですが、ただ遊びに行くだけでも気を遣う相手と1週間過ごすとか産後でなくても正直キツイです(^^;
実母が来てくれている間に何とか体制を整えておきたいと思います!- 10月23日
さぁこ
家事もご自身でこなしたのですか?
私も誰かに気を遣うなら自分のペースでやりたいと思ってはいるのですが自信なくて(^^;