
8ヶ月の息子がいます。共働きで家事もして、、、毎日大変です。旦那は…
8ヶ月の息子がいます。
共働きで家事もして、、、
毎日大変です。
旦那は育児は言ったらしてくれますが
自ら進んではしてくれません。
私にしかできない仕事はどんどん増えています。
イライラをつい旦那にあたってしまいます。
最近息子がハイハイし始めつかまり立ちをし
夜泣きもせず静かに遊んでいることがあり
息子の隣で寝ることが日課になりました。
夜の営みも産んでからするのも
失せてしまいココ最近は拒み続けています。
それが原因?で最近不仲です。
優しくしたいのですが
ついついあたってしまい、、
後々後悔します。
どお接したらいいのでしょうか?
アドバイスお願いします( ´・ω・` )
- you(8歳)

チューリップ
旦那さん、家事もしてくれませんか?
自分の負担が減らないと、気持ちは中々変わらないかなぁと思います(>_<)

T-REX
男の人って指示を出さないと動けないから、子育ての指示を出して上げた方がいいですよ!!
うちの旦那も子育ての手伝いはしたいけど、なにがどうすればいいのが分からないから、いちいち指示をしてます!

もっけ
それをそのまま伝えてはどぉですか?
ごめんねって伝えたら、旦那さん、わかってくれますよ(*゚∀゚*)

もも
初めに苛つかせたり、気分を害されたら申し訳ありません。
後々後悔するのであればまだ遅くないと思いますよ。
毎日お疲れさまです…主婦って本当に大変ですよ。
つくづく思います。
ですが、だからといって旦那さんにこれ手伝ってとかたまに甘えることはできないですか?
お互いに疲れてるのは一緒だとおもいいわれなきゃしてくれないじゃなくて
言ったらしてくれるんだって思えたらいいんじゃないかな?って思いました。
世の中言ってもやってくれない、むしろ切れられるって方も多い中言ったらやってくれるのであればありがとう❤って思えたらいいですね。
エッチも嫌いな方や、レスよく聞きますがもし断り続けて浮気されたり、風俗いかれて(もちろんだめなことです)も文句言えなくなりますよ?
エッチ出来ないくらいしんどいときはしなくていいとおもうし、ごめんね。って言えばまた変わらないかな?っておもいます。
男は子供です。皆さんが皆ではないですが、進んでしてくれるなんて中々いないとおもいますよ。
後悔したりできるんですから
やってくれたらいいのにじゃなくて
やってくれたら有り難いなって思えたら少しだけでも楽にならないかな?
って感じちゃいました。
勿論育児に、家事、仕事しんどいのはみな一緒ですが、子供できて仕事してイライラして旦那と離婚ってパターン増えてますよね…
そうなって後悔しても遅いからもし少しだけでもこんな考え方もあるんだって程度でいいので頭に入ったら嬉しいです。
ごめんなさい。
仲良くうまくいくためには
我慢も必要ですし、おもいやりも必要です。
難しいし、腹立つしってわかります。
そこを抑えて優しくこれやって❤ってゆうてみるのも一つの方法かと思いました。
ごめんなさい。

るりり
私が読んで思ったのは、
家事の負担を減らしてもらわないと?分担し直して納得いかないと、夜の営みなんてふざけんな💢です
感情ぶつけず、話してみることかなと思います。
-
るりり
言わなきゃわからないんだと思います🎵
私は、毎回言ってます‼
そしたら、やっといてくれた時、えーマジ?助かる🎵ありがとー😆💕✨っていい気持ちになれますよ😁💧
で、旦那もうれしいからまたやる。みたいな🚼- 10月21日

退会ユーザー
求めてくるなら家事育児手伝うのは当たり前だと思います。
全部の負担を担わせておいて、営みまで要求するなんて、鬼畜です。笑
ギブアンドテイクですよ。
そんな元気あるなら手伝え。と言います。

けいまま
家事もしてお仕事もして…ほんとに共働きのママさん尊敬します😣
言ったらやってくれるなら言った方がいいですよ!さすがに大人なのでやり方は覚えられるし、何度も繰り返せば覚えます。専業主婦でもやらせてます(どうせ休日しか子どもと過ごす時間ないですし)
私のイライラは子育てしてるからじゃなくてお前が役に立たないからだって真顔でキレたことがあります(笑)
最近では休日は息子と遊んでいたり掃除や皿洗いなんかもやってくれたりします。
営みも疲れてたらやる気は起きないって8ヶ月くらい拒否してました。疲れてるから~って流してても解決しないですよね?私は私の負担を減らしてくれなきゃムリと伝えました。
息子もゆっくり寝てくれるようになり、旦那も少しずつ手伝ってくれるようになったので再開しましたが前みたいな頻度では無理ですね(^_^;)
優しくしたい、仲良くしたいとお考えでしたらご主人とゆっくりお話されてはどうでしょうか?はっきり気持ちを伝えることも時には必要だと思いますよ!
コメント