
妊娠中でも働ける仕事はある?毒親かも…。仕事を辞めたが、無職で生活に余裕なし。里帰り出産にも迷いが。ストレスや罪悪感があり、吐き出したい気持ちです。
妊娠中から働ける仕事なんて
あるんですか???
私の親が毒親かもしれません・・・
母は自営業の本家に嫁いで、
悪阻もほぼなくギリギリまで働いて
子供3人産んでます。
私も悪阻はほぼなかったけど、
仕事柄辞めなければならず
今は無職で暇人です。
その上に生活にはさほど余裕がありません。
なので働け。と言われます
私だって働けるものなら働きたい。
けど、初めての子供。
無事に産みたい。
でも、
ゆっくりというかぐーたらしてることに
罪悪感が産まれてきました・・・
最近、
里帰り出産することにも迷っています。
実家は車で10分もかからない町内です。
日中は祖父祖母しかいないし、
夜は旦那がお風呂入れに来てくれるって
言ってますが、
正直、母親がパート終わりに夕飯だけ
作りに来てくれればありがたいなーと
今は思ってます( ・_・)
初産なので不安もありますが、
それよりストレスが溜まりそうな予感が
今からものすごくします・・・
急にモヤモヤしてしまって
吐き出したくなりましたm(_ _)m
- ぺっっっち。(4歳7ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

嗹沙子
クラウドソーシングしたらどうですか?

hosi.
私は絶対実母に世話になりません(^o^)!!
ストレスになる!とわかっているからです。
わかっていて帰るつもりはさらさらないです💦
母親にはうまいこといってます!
(旦那にパパとしての自覚を産ませるために、一緒に育児がしたいと。今は支援もたくさんあると。)
出来ることなら誰かに世話になるのがベストなのはもちろんわかっていますが、ストレス溜めては意味がないと思っているので、義母かヘルパーさんか、旦那にお世話になります\(^ ^)/
あとは子育てヘルパーさん充実している地域なら、子育てはお母さんがやって、ヘルパーさんがご飯くらい作ってくれますよ(*^^*)
1時間600円~1200円とかあります😘❣️地方の子育て支援調べてみてください(^o^)
私はいかないと決めたことでまた、スッキリできました(笑)悩んでいたときは泣くほどの葛藤でしたが…💦
-
ぺっっっち。
まさに今涙がポロリ。笑
沢山の選択肢の提示ありがとうございます♡実母より義母のほうが好きだしやんわり相談してみようかなと思ってます。
なるべく早い段階で公共機関?への相談もしたいです。
旦那ともどこまでやっていけるかの相談ですよね!
ちょっと楽になりました(´;Д;`)♡- 10月19日
-
hosi.
母親との悩みってほんと深いですよね☹️‼️いつでも吐き出して❤️
ちょっと訂正です\(^^)/
『旦那に世話になる』=当たり前のことでした😘❤️w
お風呂いれてくれるっていってくれてるし、きっと子育てに積極的な旦那さんだなと思います(*´ω`*)
義母さんも、優しい方なら頼ってもらえたら嬉しいと思います😊✨
実家に帰るのが風習?みたいになってますが、現代は帰らない人も多いようです🤗❤️大変なのはわかってますが、それでもメリットもあるはずだ!と思っています😊❣️- 10月19日
-
ぺっっっち。
優しいお言葉ありがとうございます( •́ㅿ•̀。 )♡
風習だしやっぱり最初は子育てについては右も左もわからないので親元に帰るのが安心なのかなーとも思っちゃいますね😞
まだ時間があるのでよーーーく考えて見ようと思います( *´︶`*)- 10月19日

ゆあmommy♡
職種にもよりますが、私は臨月まで働いていました!
重いものや立ちっぱなしとかだと少しきついかなと思いますが、デスクワークとかなら…と私は思います!
これからお仕事探す感じなんですか?
-
ぺっっっち。
働いてて妊娠ならokとは思うのですが、妊娠してるんですけど仕事探してます。って有りなんですか?雇ってくれるところなんてないですよね・・・
- 10月19日

Yoshirin
旦那さんお風呂入れに来てくれるなんて素敵ですね!
ストレスになるなら帰らない方がいいですよ。
宅配弁当頼んでみてはどうでしょうか?
-
ぺっっっち。
旦那は子供好きだし育児は手伝ってくれると思います!その点は安心してます(´・・`)
宅配弁当なんてあるんですね!私の地域でもあるのかな?笑
ちょっとリサーチしてみます((( *´꒳`* )))- 10月19日

まい
私は実母、義母にも頼るつもりはないです(来ると言ってますが。。。)
理由は同じ感じです(笑)
絶対にストレスになる気がするからです!もちろん、旦那には頼るつもりです!(笑)
不安はあるかもしれませんが、ストレスにならない程度に子育てヘルパー的なやつに頼ろうかと思ってます(^_^;)
-
ぺっっっち。
公共機関へのヘルプも大切ですよね!
同じような方きっと沢山いらっしゃいますよね(´ー`)
ストレスは絶対良くないですもんね・・・- 10月19日

みおな&しゅんやママ
うちわ親とわ仲良いけど、ストレスになるから、里帰りしないで、自分でご飯作ったり片付けたりしてました!
風呂わ旦那が入れて、あとわ眠すぎて、その日出来ない事わ旦那に手伝って貰ったり、
週末にして貰ったり、旦那にチビ任せて一気にしたりしましたよ(°▽°)
-
ぺっっっち。
これまでも無理のない料理だったりなので、作れないことはないよなーと思ってました( ・_・)
現に家事されてる方たくさんいるでしょうし体験談、嬉しいです♡
里帰りしなくてもなんとかなりますよねヽ(*´∀`)ノ- 10月19日
-
みおな&しゅんやママ
大変な時もありますが、なりますよー!自分しかできる人いないってなったらするしかないですし(笑)
旦那さんが頼りになるならバンバンして貰うのが一番です(^_^)
睡眠不足と、育児疲れになるから無理しない程度にして、あとわ旦那さんにしてもらうと!里帰りしてたら旦那さんわ自分でしてる訳ですからね😁- 10月19日
-
ぺっっっち。
そうですよね(*´ω`*)
旦那にもその内相談してみます♡- 10月19日

りん
ストレス要因は避けたほうがいいです。
嫌な予感がしてたので実母、義母のヘルプを両方断ったのですが、押し切られ手伝ってもらうことになったのに、産後に手伝いを切られた者です。私みたいに、気持ちに納得行ってないのに手伝ってもらうことにして、急に何かでひっくり返ったらほんとに死にたい思いします。ただでさえ産後寝れてないのに…
ストレスになるのがわかってるなら、最初から自分たちだけでやる準備(食事は宅配とか産後ヘルパーを頼むとか)をしっかりして、自分たちだけで産後過ごしたほうがいいと思います!
-
ぺっっっち。
押し切られたのに手伝いを切られたってどうしてそうなったのですか!?
それは辛すぎますね・・・
それなら最初から適度な距離を保ったまま時々遊びに行って可愛がってもらえる状態でいたいです(´・・`)
頼れるところには頼りながら上手く産後生活出来るように考えてみます!ありがとうございます♡- 10月19日
-
りん
押し切られという表現がちょっと被害妄想気味かもです、すいません…
実家に里帰りは母が精神不安定なので最初から断っていて、そしたら義母がうちに来いと…断ったのですが、何度も言うので甘えたほうがいいかなと産後義実家に帰ることになったのですが、義実家で身勝手な理由+病気などいろいろあり、その話は出産1ヶ月前くらいにおじゃんに… それで実母がキレ気味にじゃあ私があんたんとこ行くから!と…何度断ってもキレられて結局手伝いに来てもらうことになったのですが、産後2日目に主人と大喧嘩し、退院日に地元に帰ってきて行きました…
最初から一人で乗り切る覚悟だった自分を信じてあげるべきだったとつくづく思いました。
二人でやりたいことなどを強調しつつ、協力したそうであれば実家や義実家には泊まり込みなどの形でなくお世話になるのがいいと思います!- 10月19日
-
ぺっっっち。
なるほどなるほど。それはストレス溜めたくない時期に大変でしたね( •́ㅿ•̀。 )
幸いにも実家も義実家も近いので、なにかあれば助けてもらえるようなお願いだけして泊まったりはしない方向にしてみます(๑•̀ㅁ•́ฅ✧- 10月19日
-
りん
はい、大変でした😥
いろいろ話して考えてみて、やっぱり泊まり込みなどが不安ならやめたほうがいいと思います。たぶんうちほど大変でなくても、けんかしただけでも「だからやめたほうがいいと思ったのに!」て後悔するかもです…
実家も義実家も近いなら、お惣菜おすそ分けしてもらったり、必要な買い物してもらったりお願いできたらいいですね😊 がんばってください!- 10月19日
-
ぺっっっち。
ありがとうございます♡
絶対後悔すると思います。
不安材料があるのわかってて泊まり込みはリスクありすぎますよね。
ちょっとしたお惣菜だけでもほんとに涙出るくらい嬉しいです(*´д`*)- 10月19日

あや
私の場合は、看護師というのもあるかもしれませんが…ギリギリまで働く予定で面接まで入れてましたよ!
なので、会社側も妊娠を理解した上での面接だったと思います✧
職種やその求人状況にもよると思いますが…働けない事もないと思います•̀.̫•́✧
-
ぺっっっち。
すごい!看護師さんこそ動きまくりなイメージなので、面接してくれるなんてびっくりですね(´ー`)
コンビニだったらどうなのかなー・・・
周りの目がまた気になるところですが( ・_・)- 10月19日
-
あや
私は面接予定入れるまで、妊娠経過も順調で特に何もなかったんですが…
職安でも、それをきちんとアピールし働きたい!という気持ちを全面的に出したんですが…
多分、その熱意も就労士の方に伝わったので、紹介してもらったんですが…その矢先の健診で切迫となってしまい、面接もキャンセルしてしまいました💦
コンビニだと…どうでしょう?
看護師のように体力は使わないでしょうが、、、あとは、雇う側がどれだけ理解されているか?という事もあると思いますね•́ε•̀٥
周りの目は…特に気にしません! だって働きたいんですもの♡- 10月19日
-
ぺっっっち。
アピール大切ですよね(*´罒`*)
熱意が伝わったのはすごいですね!!
切迫は大丈夫だったのですか?💦
コンビニだと人手不足なところも多く、以前お世話になったところもあるので聞けないこともないかなーって思ってるんですけど、もう少し早い段階で相談しておくべきだったのかなーとか色々考えてます(´△`)- 10月19日
-
あや
切迫は…結局、すこぶる順調で著変なし!という経過です♡
まぁ、仕事もDr.ストップだったので、それで安静を守れたのもあると思いますが✧
看護師も人手不足ですよ〜💦
あ!でも、25wで切迫の診断だったので、その頃に再就職予定でしたよ!
それでも、面接をして頂けるということは=雇って頂ける可能性もある!という事なので、、、
まぁでも、休暇時期は、産前⑥週、産後⑧週と決まってますが、あくまでも、産前は⑥週前から産休が取れる=ギリギリまで働いても良い、産後は⑧週以降でないと働けない=育休は最低⑧週とらないとダメ(医師の指示があれば週でも可)という事です!
なので、産前はギリギリまでオッケー👌だと思います!- 10月19日
ぺっっっち。
それはなんですか???
無知ですみませんm(_ _)m
嗹沙子
パソコンで作業だったり口コミとか書く仕事ですよー
体に負担ないので私はやってました
ぺっっっち。
ありがとうございます!
調べてみますヽ(*´∀`)ノ