
主人と同じ空間に居たくありません。産休に入り、平日の昼間に家にいる…
主人と同じ空間に居たくありません。
産休に入り、平日の昼間に家にいるようになりました。主人はシフト制の勤務なので、夜勤の日は夕方まで家にいます。お昼からは夜勤に備えて寝るので気になりませんが、私より遅く起きてきて何もせずにぼーっと過ごしている姿を見るとイライラします。
私が産休に入る前は夜勤の日でも同じように起きて、家事を手伝ってくれていました。今は私が居るから、何もしなくて良い。と思っているとしか思えなくなりました。
また何をやるにも中途半端だし、全てにイライラしてしまいます。
妊娠中特有のイライラかもしれませんが、本当に会話をするのも嫌です。話しかけられてもイライラします。
妊娠中、また出産後同じようになった方はいらっしゃいますか?
また時間がたてばイライラしなくなりましたか?
もしイライラの解消法などがあれば教えていただけると嬉しいです。
- くろごま(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

もちもちちくわぶ
産後私は特にイライラしました。
赤ちゃんがなくと「これからやきんなんだけど!」といわれたり。 知ってるわ!と思います(笑)

はじめてのママリ🔰
産まれたら今の比じゃないくらいイライラすると思うので、今のうちに家事育児について話し合ったほうが良いですよ。産まれても同じようにぼーっとされていたら最悪です。
-
くろごま
産後は今以上にイライラするのですね…話はしていますが、本人は口ではやると言っています。里帰りをするので、自宅がめちゃくちゃになりそうで心配です。改めて時間をとって、里帰り中~産後についてちゃんと話をします!アドバイスありがとうございます。
- 10月19日

退会ユーザー
産休で家にいるなら家事をするのは普通ではないかと思います。
切迫で安静にしていないといけないなら別ですが…
妊娠特有のイライラは理由なくイライラするものかと思うのですが、ご主人が家事を手伝ってくれなくなったことがイライラの原因と分かっているなら今だけかなーと思います。
-
くろごま
少し誤解を与えるような書き方をしてしまいすみません。
家事自体は、私がやるべきと重々承知しています。それについて、主人に求めているような書き方になってしまいましたが、そうではなく世の旦那さんも奥様が家事や育児でバタバタしていてもぼーっと過ごされていているのか、また奥様もそれに対してイライラしないのか…というところが気になって書かせていただきました。
今まで働いていて主人の夜勤入りの日の過ごし方を知らなかったので、こんなに何もしていなかったのか…と驚いてイライラしたことは事実ですが💦
イライラするのが今だけであればいいのですが…- 10月19日

退会ユーザー
産休で休みなら
あなたが家事するの当たり前じゃないですか??
ご主人様夜勤だから寝てるのに
私より遅く起きるのがイライラするって
妊婦様になってますよね、、、
妊娠特有のイライラではなく
妊婦様あるあるに見えました
-
くろごま
誤解を与えるような書き方をしてすみません。
家事自体は私がすることは当たり前だと、私も思っています。例えが悪かったと反省しています。
私自身が夜勤勤務の大変さを知らないので申し訳ないのですか、夜勤入りの日の午前中もくつろいでいるものなのでしょうか?
働いている時は主人の夜勤入りの日の過ごし方を知らなかったので、一日中テレビをみていたりするくらいなら午前中に自分の食べた食器くらい洗って欲しい…と思ってしまいました。
これも妊婦様あるあるなんでしょうか。
妊婦だから気を使え、などと思っているつもりはありません。
ただ主人が良い格好をしたいとき(自分の両親の前)だけ、妊婦なんだから何もするな。と言われるとなんだかなぁと思ってしまいます。- 10月19日

Haru
私の旦那さんも半月夜勤です❣️
私の旦那さん結婚前からよく眠りますが
家事手伝ってくれます✨
確かに中途半端だったり
雑だったりするけどしてくれないよりは
マシだなと思い何も言いません😅
家事、育児に対して旦那さんと
よく話しているので
休みだと家事半分してくれますし
育児はパパがいない時はママで
2人が居たら家事する方と
育児する方に分担してやるって決めました❗️
夜勤明けは、疲れてるし
寝てても仕方ないと思います
倒れてから困るし
病院とか何も予定ない日は
寝かせてますよ💦
-
くろごま
旦那様も夜勤勤務あるんですね~!半月勤務ということは、半月ずっと夜勤ですか!?大変ですね💦
家事のお手伝いしてくれるだけでだいぶ違いますよね!
私は雑さにイラッとしてしまうので、S.A.さんを見習わなければいけません😢
働いているときはそこそこ話をしていましたが、産休に入ってからは家事育児について話をしていないので、一度しっかり話をします。産後里帰りが終わって自宅に戻ったら落ち着いて話をする時間なんてないですもんね。
夜勤明けは私も何も言わずに寝かせています。さすがにお疲れだと思いますので…。夜勤明けの翌日は必ず休みなので、休みの日もなにもいいません。
そんな日まで色々要求したらちょっとかわいそうですよね💦- 10月19日
-
Haru
4日交代みたいな感じです💦
あー、こうしてくれたら良いのに…とか
いつも思ってます( ̄▽ ̄;)
今日もおもむろに掃除してくれたけど
いや、物避けれるものはよけて
掃除しよーよって思いました(笑)
私、里帰りしないので
ガッツリ手伝ってもらわないと
吐いて病院行くからねって
脅してるんです(笑)
よっぽどの時にだけですね😓
自分が夜勤明けで…って
思ったら寝かせてて欲しいですもん💦- 10月19日
-
くろごま
4日交代でも大変ですよね😨
やっぱり口出ししたくなりますよね💦
本当に物を避けるっていう発想無いのか…と思ってしまいます。
働いていているときから思っていましたが、お鍋の洗い方が雑で泡が付いてても気にならないとか…💦ちゃんと見てー😨と思います。子供が生まれたらそういうところに益々敏感になりそうです。
里帰りされず、そのままご自宅に戻られるんですね!
それはしっかり旦那様にお手伝いしていただかないといけないですね。
破水する可能性もあるし、お掃除はしっかり出来るようにしてもらわないと、いざという時に困りますしね。
そうですよね~
自分だったら何もしたくないし、寝ていたいですもんね💦
旦那様は夜勤明けの日は、その日の夜からまた夜勤に入られるのですか?
うちの主人は夜勤明けの日と翌日は休みなのでひたすら寝ています😊- 10月19日
-
Haru
大変そうですよ😓
口を出したくはなるけど
してもらわないのもっと困るし
だから言わない感じです💦
使う前に流せばいいじゃんって
言ってました😓💦笑
雑だけど掃除は嫌いじゃないので
入院中も大丈夫そうな感じです💡💦
夜勤明けから2連休で
翌日は寝てますが
次の日は一緒に出かけ無いと嫌らしく
お互いに体調良ければ出かけます✨
明日、健診で旦那さん休みなので
健診して何も無かったら
生まれる前に2人で行く最後の
お出かけになるかもしれません😌✨- 10月19日
-
くろごま
確かに『もうやりたくない』と言われてしまうと困るのはこちらですもんね💦
使う前に流す…確かにそうですがきれいに洗ってしまいたいです(笑)
掃除が嫌いじゃないなら安心ですね!
うちは大変なことになりそうです。実家に帰る前に両親か義両親に掃除の手伝いに来て貰おうと思うくらいです😓
一緒にお出かけ良いですね✨出産が近くなるとなかなかお出かけできなくなりますし、行けるようなら是非楽しんできてください😊- 10月19日
-
Haru
はい( ̄▽ ̄;)
主婦からしたらそう思いますよね💦
旦那さんご両親に部屋に入られるの
あんまり好きじゃ無いから
意地でもしますね(笑)
旦那さん一人で出かけるの
お酒買いに行くくらいなので
全然出かけませんね😓💦
後は、一人だと暇で嫌とか
これから私出産したら大丈夫かしら( ̄▽ ̄;)
出産はいつしてもおかしくないけど
健診の後なら大丈夫かなって出かけてます💦- 10月19日
-
くろごま
そうなんですね~。うちの主人は困ったら両親呼んで手伝って~なので困ってます💦産休入る前なんて洗濯物を義母に畳ませたりしていました😰(私の仕事が忙しくて残業してたので💦)こちらが『やめてーっ!!』と言いたくなります。
うちのは逆に一人で、もしくは友達と遊びに行くのが多いので、私が里帰りしてる間はのびのび過ごしてると思います(笑)
旦那様、お子さんが生まれてからちょっと心配ですね😂でもそれはS.A.さんと一緒にいるのが楽しいからですよね!夫婦仲が良さそうで素敵です✨
検診の後や近場なら大丈夫ですね~!
買い物やお出かけもいい運動になりますし😊- 10月19日
-
Haru
困りますね😓
俺がいる時は俺が育児するから
息子渡さないからねってやる気マンです(笑
仲いいのか何なのか🤔😵笑笑
ただ、一人で決めれなかったりとか
優柔不断なだけとも言えます(笑)
そうですね✨
旦那さん運転だし荷物持ちも旦那さんだし
私はただ、ブラブラしてるだけです(笑)- 10月19日
-
くろごま
旦那様育児やる気満々ですね✨
うちは仕事柄おむつ交換は得意と言ってくれているので、自宅に帰ったらお願いしてみようかな~と思っています😊
仲良さそうに感じます🎵
悩んだら相談してくれるのって助かりますが、たまーにそれくらい自分で決めて💦っていうこともありますよね😅
運転も荷物持ちも旦那様なら負担も少ないですもんね✨
ブラブラすることが大事なので良いと思います👍- 10月20日

かたつむりさん
旦那は夜勤のある仕事ではないですが、平日帰り遅めです。わたしも産休中で初めて毎日平日昼間に家にいます。
料理とか基本的な家事はやってますが、お腹に負担がかかる事とか、元々担当してやってもらっていた家事とかは仕事中と変わらず手伝って貰ってます!
産休で私が休みだから、家にいるから旦那は何もしなくていいっていうのは違うかなーと私は思ってます!だって産休育休って赤ちゃんを産み育てる為のお休みですよね?😅専業主婦ではない‥しかももうすぐ出産、期限付きの休みで一定期間を過ぎればまた仕事に戻る!😭そこで休みだから何でも私が家事をするというサイクルを今から作ると今後仕事復帰した時にイキナリ旦那は家事手伝ってくれるの?そこにプラス育児も増えてるけど?って私は思います‥
妊娠をきっかけワーキングマザーが1人で家事育児をするっていうのは個人的に納得いきません!笑
産まれたら手伝ってくれるかもしれませんけど!💦笑
妊娠のイライラもあるかもですがちゃんと旦那さんと話しておいた方がいいと思います!!私も勘違いされかけてる?と思ったのでキチンと伝えてやってもらうようにしています💦今のところは大丈夫です💦😅笑
けして妊婦様ではないと思いますよ‥
それぞれ考え方えるので私の意見ですが😵💦
このままいくと産後も絶対余計なイライラが増えると思います!😭早めに話合うなどして対策?しとくのが夫婦お互いのためかなー?と思いました😊長文すみません😵
-
くろごま
コメントありがとうございます!
旦那様のご帰宅が遅いのも大変ですよね。
勤務帯は違いますが、同じく産休で初めて昼間に自宅に居るようになったことがストレスになっているのかもしれません💦
旦那様今までと同じように家事を手伝ってくれるなんて素敵です!!
私も仕事を辞めたわけではなく、また主人の希望もあり産休、育休を取得し仕事復帰をします。結局仕事復帰するときは元々あった家事+育児になりますもんね。
早々に仕事復帰をする予定なのでワンオペになることは避けたいです😓
きゅーみぃーさんのご意見と同じ考えなので、同じように思っていらっしゃる方がいてとても安心しました😊
一度きちんと主人と話をします。
そしてお互いどうしたらスムーズに家事、育児ができるようになるか考えます。アドバイスありがとうございます!!- 10月19日
くろごま
夜勤だから…と何かにつけて言われるとカチンときます💦今まで働いていて主人の昼間の過ごし方を知らなかったから、何もしてなさすぎてビックリと同時にイラッとしてしまいました。ご主人も夜勤前の午前中もなにもせず、くつろいでいらっしゃいますか?