
生後1ヶ月の息子と一緒にお風呂を入れるタイミングについて悩んでいます。一緒に入れるべきか、ベビーバスを使うべきか迷っています。みなさんはいつから一緒にお風呂を始めましたか?
生後1ヶ月の息子がいます。
赤ちゃんのお風呂の入れ方についてなのですが、現状リッチェルのベビーバスを使って洗っています。あがったあと授乳をして、夫婦で夜ごはんを食べてから自分のお風呂という体制です。
もう大人と一緒に入れるのはわかっているのですが、自分が洗っている間外で待たせたり、あがってからも自分のことや子供のこと同時進行しなきゃいけないと考えるといろいろとドタバタしそうでなかなか踏み出せません。
みなさんはいつから一緒にお風呂始めましたか?
正直ベビーバス使ってた方が楽かなと思っているのですが一緒にお風呂の方がいいんでしょうか。
- たちばな(7歳)
コメント

退会ユーザー
たとえばたちばなさんがお風呂に入れて、旦那さんが赤ちゃんを受け取りにきて拭いてくれたらいいのでは??
旦那さん手伝ってくれないですか❔

macchi♡
里帰り中はベビーバス使ってましたが1ヶ月健診終わって自宅に戻ってからは洗面台使ってました(>_<)一緒に入れるのは分かっていましたが待たせるの可哀想だし自分一人でやれる気がしなかったので洗面台で沐浴でしたが、2ヶ月になってとうとう洗面台が狭くなってきたので旦那が帰って来てから入れてもらうようにしました💦
-
たちばな
回答ありがとうございます!
たしかに狭くなってくると卒業せざるを得ませんよね😅旦那が帰ってくるのが早くて19時ですが、連絡なく遅くなるときもあるしむずかしいところです😔- 10月18日
-
macchi♡
それに10月に入って急に寒くなってきたのもあって💦
うちも早くて19時です(>_<)連絡なしで21時近くになったりします…定時なんてあってないようなもんです⤵️- 10月19日
-
たちばな
旦那が不規則だとなかなかいいタイミングでお風呂に入れられなかったり大変ですよね😔
今日は旦那が遅いというので一緒にお風呂チャレンジしてみました!膝の上で洗っているときはお湯に浸かってないので逆に寒いのではとドキドキしながら洗いました😅湯船で一緒にあたたまれたのはよかったです!- 10月19日

はじめてのママリ🔰
ベビーバス使ってるなら、一緒にお風呂入れた方が楽だと思いますよ。
沐浴卒業したまま1ヶ月から一人で入れてます。
主人は不規則なので全部一人が殆どです。
洗面所に子供の肌着&バスタオル、オムツセットしておく→子供と裸になって洗い場へ→子供はベビーバスでガーゼを体に置いて濡らして待機。先に自分の体髪洗う。時々子供にシャワーかけて暖める→子供洗う→一緒にお風呂浸かる→出たら子供をタオルでくるむ→大人とりあえずバスタオルで軽く拭いておく→子供の事服着せたり保湿したり→終わったら自分の事やる→授乳、寝かしつけ
って流れでした。
洗面所にはハイローチェア置いてありました。
-
たちばな
回答ありがとうございます!
私も旦那の帰宅が不規則なのでやるなら1人の場合が多いと思います。
具体的な流れ、すごく参考になります!バウンサーがあるのでそれも活用すればなんとかなりそうな気がしてきました😊- 10月18日

くろのん
もうすぐ2ヶ月の息子を育ててます😋♬
我が家も夫の仕事上、二交代制で夜にいる週といない週があり、なかなか1ヶ月検診を終えてすぐには沐浴を卒業出来ませんでした💦
いる週は夫が赤ちゃんをお風呂に入れて、私が上がった後のサポートをしてました。いない週は赤ちゃんだけの沐浴で済ませて、私は時間がある時にテキトーに入ってました(笑)
が、最近夫が足を骨折してしまい☠️どの道私がずっとお風呂に入れなければならなくなったので、一週間前から一緒のお風呂を始めました😆💖
最初はバタバタでしたが、今はもう慣れて、むしろ沐浴よりだいぶ楽になりました✌️♬
-
たちばな
回答ありがとうございます!
きっかけはともあれ、お風呂デビューおめでとうございます🙌沐浴より一緒に入るほうが楽とよく聞くわりにそんなイメージが全然できずにいましたが、やはり慣れですよね😅明日早速旦那が遅くなるそうなので挑戦してみようかなぁと思います。- 10月18日

ちぇりー♡
生後1ヶ月から一緒に入ってます♡次男は重たくてベビーバス狭くなっちゃって 笑
ゆくゆくは一緒に入るようになるので、早めに慣れておくとお互い楽ですよ♡
バスマットやバスチェアがあると便利です!
抱っこでお風呂も可愛いですよ♡体重が軽いうちからはじめてみてください♪
-
たちばな
回答ありがとうございます!
今日とりあえずチャレンジしてみましたが、膝の上で洗うのになかなか手こずってしまいました😅たしかに重くなってくると余計に大変そうですね!いまのうちに慣れるようこれから頑張ってみます!- 10月19日

あかね
私も里帰りから帰ってから一緒に入るようになりました!
1ヶ月ちょいくらいです。
最初は怖かったんですが、
バウンサーに防水シーツのせて、バスタオルのせて、その上に息子をのせて、服のボタンや袖は外してかけて、バスタオルでもくるんで、待機してもらってました。風呂のドアの前なので泣き声も聞こえます。
自分の身体などすべて洗ってから、
オムツ外して、膝の上で息子を洗ってましたよ。
慣れたら一緒に湯船に浸かった時の表情がたまらなくて癒されますよ😊
-
たちばな
回答ありがとうございます!
今日とりあえずチャレンジしてみました!膝の上で洗うことに手こずったり、あがったあとがやはりわたわたしましたがこれは慣れですね😂
たしかに湯船の中の息子は天使でした💕- 10月19日
たちばな
回答ありがとうございます!
旦那は仕事からの帰宅が早くて19時すぎなのでタイミングが合えばやってくれそうですが、いつも17:30〜19:30くらいの時間で息子が起きたりぐずったりしたら入れるようにしているので場合によっては私1人でやることになりそうです😔