2歳の男の子が寝かしつけで困っています。赤ちゃんが生まれてから寝つきが悪く、夜中に元気になってしまいます。子育てセンターに行くか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
寝かしつけについて、アドバイス頂けたらありがたいですm(_ _)m
もうすぐ2歳になる男の子ですが、やっと今さっき寝ました(;´ェ`)
今までは電気もテレビも消すのが、寝る儀式みたいなのになっていて、だいたい消したらすぐ寝てました。
先月、妹が産まれて、約1ヶ月実家に帰っていました。
急に赤ちゃんが現れたためか、家が違うためか、
イヤイヤ期突入したためか、落ち着かず、
実家から自宅へ帰ってきたのですが、
それならからなかなか寝つきません。
寝るかな?というところに、タイミングよく赤ちゃんも泣いたりすると
一気にテンションが上がって暴れ出して、
真っ暗の中走り出したり、飛び跳ねたり、授乳の邪魔したり、やっと寝た赤ちゃんをつついてみたり。
体力が有り余ってるのでしょうか?
日中はまだ家で過ごしてばかりなので、
もーそろそろ子育てセンターにでも行こうかとも思ってますが、まだ生後1ヶ月のため迷ってます。
寝かしつけについて、何かアドバイス頂けたらありがたいです(;´ェ`)
よろしくお願いします。
- sat0(7歳, 9歳)
I&S&K
うちもそんな感じでしたよ!
体力もついてきたのだろうし、やはり環境の変化もあると思います。
うちは下の子が授乳後置いておくと勝手に寝てくれてたので、それしてから上の子寝かしつけてましたよ!
上の子優先した方がってよく言いますが、下の子を寝かして上の子の方がスムーズでした。やっぱり泣くと寝られないので、上の子が眠くなる前に下の子寝かしちゃった方が、上の子も泣き声とかで起きてイライラしてなかったと思います。
ただ状況によりタイミング逃して同時に泣かれた時は、下の子は泣てても気づいたらすっと寝てくれて下の子には声かけながら上の子よしよしと寝かしつけてました。
お子さんのタイプでも変わってくるので、参考までに。
コメント