
コメント

真弓
ゴーヤーと豆乳と野菜と亜麻仁油がいいですよ🎵お肉も少しは大事です。ピーナッツもいいですよ

ハックン
だしをきかせる
柑橘類(レモンやすだち)などを加える
減塩醤油にする
かけ醤油はしない
汁物は1日1回までにする
ラーメンなどの汁は飲まない
漬物、練り物は控える
今、入院中なら、病院で栄養指導してもらったほうがいいですよ~、奥さんも希望されたら同伴できます。
-
Halu
柑橘類もアクセントになっていいですね!沢山の工夫があり、今まで自分がいかに減塩のこと考えてなかったか反省してしまいます💦栄養指導、是非受けたいと思っています( ˙ᵕ˙ )食事のことは責任重大ですよね💦
- 10月17日
-
ハックン
私は他の方と同じで病院の管理栄養士なので、知ってるだけです。
無理のない範囲で少しずつ目標をきめて続けていくことが大切だと思いますよ。
あれもこれも…となると負担でしょうし、ご主人も辛くなるかも。病院食は塩分コントロールされてる献立なので、献立表もぜひもらってください。参考に作ってみて、これくらいの味付けなのかぁって覚えていくのもありだと思います😆- 10月17日
-
Halu
病院の管理栄養士さんを私は本当に尊敬しています。恥ずかしながら私は栄養士です。普段の業務が栄養管理からかけ離れた仕事をしているのでいざ減塩食となると何から調べたらいいか分からずここで質問させてもらいました。親身になって回答して頂いて感謝しています😊
目標を決めるのもすごくいいですね!この場合は血圧の数値で目標を決めてみると良いでしょうか。献立表は実はGETしました😊どれくらいのものか舌で覚えるのも大切ですよね。なんだかちょっと燃えてきました!ありがとうございます😆- 10月17日

ゆん
しっかりお出汁を取れば塩分はそんなに気にならないですよー!あと、豚バラとナスをポン酢で炒めたり。醤油を使うより減塩だし酢は体にいいですし♩
あとは熱いお風呂に入らないとか脱衣所との室温差に気をつけるとか、急な運動はしないとか、水分をしっかりと取ることなど考えられたらいいと思います(^∇^)
-
Halu
ポン酢、いいですね!確かにお醤油より使えそうですね😊
日常生活でも気をつけること、結構ありますね💦旦那自信がのほーんとしてるので私が気をつけて見てなきゃなって思いました😅- 10月17日

みーこ1001
職場で減塩食について話したりすることがあります💦
提案するのは
○醤油よりも出汁醤油、酢醤油を使う
○出汁の味をいかして薄味にする
○香辛料を使う(カレー粉や胡椒
、山椒など)
○汁物は具だくさんにして汁は少なめに
今は減塩のものがたくさん出てるので活用するのもいいと思います!
食べたらいけないものはないので!
薄味に慣れるまでが大変ですけど、慣れてしまえば楽になると思います💦
-
Halu
なるほど!香辛料は盲点でした💦うちに全然ないので使い方見たり買ってきたりしたいと思います( ˙ᵕ˙ )減塩ブームですもんね、色々売っているものにも減塩の文字を探しながらスーパーを回ろうと思います( ˙ᵕ˙ )
- 10月17日

Träumerei
病院管理栄養士です😋
・食事すべてを薄味にするのでなく、塩分は1品集中させる
(全品薄味はご飯が食べられないので)
・味付けは食材表面に絡めるように(調味料は出来るだけ仕上がり直前に投入)
・酸味や香辛料、薬味、香りを積極的に(薄味でも美味しく感じるため)
・ソースなど調味料をかける料理→小皿に出してつける(かけ過ぎ防止)
・汁物は1日1品まで。汁は少なくよそう or 残す
(汁に多く塩分が含まれるのでカット)
・加工品(ハム、ベーコン、練り物系)は食べる頻度を控える
・調味料やだしパックなどは減塩や無塩のものを使用
(※これは腎臓が悪くなければです)
こんなやり方をお伝えしてます💡
入院中に管理栄養士の栄養相談がスケジュールに組まれてはいないのでしょうか?🤔
組まれていない場合でも、患者さん(ご家族含む)から希望すれば受けられるケースもあるので、一度聞いてみてはいかがでしょう?🙂
-
Halu
管理栄養士さんからコメント頂き嬉しいです😊全部あとでノートにメモしておきます😆
旦那は肥満と、コレステロールも高く、肝臓の数値(ALTだったかな...)も高いのでかなり色々と制限がかかりそうですが、慣れてもらえるようにがんばりたいと思います😊
旦那は緊急入院で、スケジュール等無かったので受けられそうか今度お見舞いに行った時に看護師さんに聞いてみようと思います( ˙ᵕ˙ )- 10月17日

ハックン
血圧の数値だとなかなか結果が出るのが先になるのと頑張ったのに下がらなかったらショックが大きいので、もっと簡単な目標でいいと思います。
今までは晩酌に味のこいものを食べていたけど、違うものに変えてみるとか。汁物を減らすとか(^o^)
数値的な目標はその延長線上にあると思ってもらっていいと思いますよ。
お子さん、二人いると本当に大変ですよね。うちも二人いてて毎日バタバタです。そのなかで、お食事をちゃんとしなきゃと今はプレッシャーになられるかもしれませんが、頑張りすぎても続きません。大切なのは継続です😄簡単なことからはじめていけば大丈夫ですよ。
-
Halu
なかなか旦那が退院とならず、バタバタしていてお返事が遅くなり申し訳ありません。数値目標は達成できると嬉しいですけどダメだった時のショックは失念していました。目標を持って、2人で頑張って行きたいなと思います。早く退院して、うちに帰ってきて欲しいです😭
長く続けることが大事ですよね。焦らずゆっくりと生活に組み込んでいきたいです😊たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。- 10月21日
Halu
体に良さそうなものが沢山ですね( ˙ᵕ˙ )うまく組み合わせて美味しく作りたいです😊
真弓
お互いに頑張りましょう🎵旦那が軽いコレステロールです。
真弓
Haluさん調べてみましたら。お酒タバコ…ダメみたいです。
真弓
小麦粉も良くないみたいです、でもたまにはね😃好きなのを食べさせてあげたいです✨
Halu
あっ、うちもコレステロール高めです!お酒タバコ、特にタバコは救急車で運ばれてる最中にもう吸い収めだね~と言われたそうです 笑。小麦粉となると麺類パン類ですね💦
そうですね、たまには好きな物食べてほしいですよね😊