
7ヶ月の女の子が夜寝るときにうつ伏せになり、寝返りができずに泣くことが増えました。成長は早いが、まだできないことも多いようです。この時期を過ごすしかないでしょうか?
7ヶ月の女の子です。
夜寝るときにうつ伏せになる事が多くなってきました。
突っ伏すと苦しくなるのか顔を横に向けたりして自分で動けるのですが、寝返りできないみたいでそのまま起き上がって泣く事が増えました。
今まで2〜3時間おきだったのが、酷い日は1時間や数十分おきに起きることもあります。
成長が早い方なのですが、その分出来ないことも多いです。
つかまり立ちができてもそこから座れない。
寝返りできてもそれから寝返りするのが中々できない、など。
この子の個性だと思って特に気にしてもいませんでしたが、うつ伏せで寝るようになってから、
上体を戻しても何かの拍子にうつ伏せになって泣きます。
そのまま元の体勢に戻してトントンしてもすぐうつ伏せになって座ってギャン泣きします。
トントンしたりさすったり頭を撫でたりしますが、その私の手を掴んで投げたり叩いたりします。
この時期を過ぎ去るのを待つしか無いのでしょうか?
- 必死恋照(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

i.a
横向きにならないように、タオルを挟んで見るとかは、どうですか??

退会ユーザー
うつ伏せじゃないと眠れないのでしょうか?
それとも寝てるうちに寝返りしてしまって戻れなくなっているのか…
うちの娘も6ヶ月過ぎくらいから寝返りを始めて、戻れないと泣いてよく起こされてました。
参考になるかは分からないのですが(^^;
その時は大きめのバスタオルを筒状に巻いて、娘が寝返りをした時に足の位置に当たるように傍に置いていましたよ!
そうすると寝返りをしようとしても、完全にうつ伏せにならず本人も苦しくないようでした。
ちなみにうちの娘は、トントンされたりさすったりすると眠れないみたいで嫌がります(/ _ ; )
-
必死恋照
回答ありがとうございます!
うつ伏せじゃないとねれない事は無いと思うんですが、急に寝る前にうつ伏せになりだして、寝付くまではいはいして動き回ったりするのですがそこから戻れなくて結局うつ伏せで寝るといった感じです。
嫌な赤ちゃんいるんですね!
トントンは落ち着くものだと思ってたので、うちの子全然落ち着かなくてどうしたらいいものかと思いながら隣でただ見守るしかなく。゚(゚´ω`゚)゚。- 10月15日
-
退会ユーザー
トントンで落ち着いてくれないと寝かしつけるの大変ですよね(^^;
私は1歳過ぎるまで抱っこで寝かしつけてました。
完全に寝てからベッドに下ろす感じで…
途中で起きても必ず抱っこでした。
そのうちに抱っこも嫌がるようになり、今は隣で私が寝ているという事が分かれば安心みたいです。
お子さんが完全に寝られた後に仰向けにしてタオルを挟んでしまうのが良いかもしれないですが、起きてしまいますかね??- 10月16日
-
必死恋照
起きてしまう時と起きない時があります。タオル挟んでみてもうまいこと反対の足をズラしてうつ伏せになってしまってお手上げ状態です( ;∀;)
- 10月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね(/ _ ; )
タオルがダメなら、寝返り防止クッションくらいしっかりしたものじゃないとダメかもしれませんね(>_<)
一時的なものだとは思うのですが、渦中にいる時はいつまで続くの?!と思ってしまいますよね。
あとは、寝返り返りが出来るようになると良いですよね、きっと。- 10月16日
-
必死恋照
寝返り返りできるのが1番だと思うんですがなかなか…😥
いつかは終わる日が来ると思っていながらもしんどい日が来るとズーンとなってしまいます( ;∀;)
ありがとうございます!- 10月16日
必死恋照
回答ありがとうございます!
やってみます!