![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
全く同じです!
なんだかモヤモヤとしましたが…結局誰にも相談できずにいました。
義理の両親も特に何も言わず…
そういうものかと思ってました。
![koro.❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
koro.❁
もしかしたら義理のご両親が包まなくていいと言っている可能性もあるかと。
個人的には会食の費用については、お祝いを開いた側が持つべきものだと思いますが、結婚式の祝儀は包むべきだと思います。
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
えー!ありえないですね😅
お義母さま、旦那様はなにもおっしゃらないですか?💦
未成年、大学生なら未だしも…
![たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たん
親がやってくれるからって思ってるのではないですかね💦
ご祝儀も親に何も言われなかったんでしょうしそういう家庭なんですね😫
家族行事に参加するのはべつにいいと思いますが
旦那さんから義両親に伝えてもらうのがベストかなと思います!
![あさみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさみ
うちもそんなもんですよ。
ですが
あたしとしてはありがたかったり、、、お返しに迷わなくていいし、
義理の妹さんが結婚するさいにご祝儀しなくていいかなと!
するとしても気持ちくらいで!
しいてゆえば、うちは義理の両親からのお祝儀に含まれてるのかな、と
おもってます。
![♡ゆずゆず♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ゆずゆず♡
そんなもんですよ😅義妹から何も貰ったことありません。むしろ結婚式のご祝儀も義父と一緒の5万円です😅
![たまこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまこちゃん
妹さんなら仕方ないですかね、、
社会人とはいえ若いですし、
未婚ということもあり個人というより、義両親と共に家族で参加されてる感覚だと思います😅
義両親からのお祝いに含まれてるかと。。
まあ、お金でなくても、出産祝いのプレゼントくらいはくれてもいいのにとは思ってしまいますよね😂‼️笑
会食の費用は年上年下関係なくこちらが持ちましたよ😊
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
顔合わせ、結納、お宮参りなどの行事は主催側が払うのが当たり前ですし参加する事に対しては特に疑問を感じません。
ただ結婚式に出席したのに祝儀を包まないのは常識ないですね。
ご両親が義妹の分まで多く包んだとかでもないんでしょうか?
![みいー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいー
顔合わせ等は状況や家族間の考え方にもよるし、その時の費用は招待する側が支払いするものかな?と思いますが、結婚式などのご祝儀等は、社会人だからと言って皆が皆知っているとは限りませんよ!
前に後輩が(確か、当時後輩は24か25歳くらい)一ヶ月に身内も含め何回か招待されて喜んでいたんですが、ある人がそんなにかさなったらご祝儀大変じゃない?と言ったら、何それ?と言っていて皆で固まって、その後説明が始まったら、今まで1回も払った事ないと言っていました。
もしかしたらですが、ご祝儀というものを知らないのかもしれませんね^_^;
兄弟の結婚式でしたら親御さんがまとめて払っている場合もあるとは思いますが、今後の事もあるので、旦那さんにウチはいいけどなどの前置きを置いたうえで一応説明や確認をされたほうが良いかとおもいます。
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
マナー的にもなにも問題ないですね。
親族で未婚の場合は親がまとめて包むものなので、包まなくて大丈夫ですし、会食も主催側が払うのがマナーかと思います。
式も親は挨拶等招待する側でもあるのでご祝儀なしでもOKですしね(^^;
私も兄より先に結婚したので、金額だけで言うとかなり差がありますが、結婚すれば家と家の付き合いになるので、仕方ないかと思います。
![y☺︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y☺︎︎
お祝いを包まないこと自体はマナー違反ではないとは思いますが、お宮参りなど赤ちゃんの行事にも参加するのに、出産祝いはくれないんですね😂
赤ちゃんの行事に参加するほどご主人と仲がいいなら、普通お祝いもくれますよね😅
結婚式は、未婚だと払わなくていいみたいですが😂
コメント