
義妹の結婚式参加について悩んでいます。ご祝儀は10万円なのに、自分たちの結婚式では1円ももらっていないことに不満があります。どうしたらいいでしょうか?
義妹の結婚式参加についてです。
来年結婚する予定の義妹、参加するなら私と旦那と息子の3人です。息子は1歳半くらいの頃に式を挙げるそうです。
普通親族なのでご祝儀は10万ほどなのでしょうが、私達の結婚式のときに義実家からは1円たりともご祝儀頂いていません。結婚式で着る着物の準備からヘアセット着付けも私達もちだったのに。あまりの衝撃にうちの両親には言えませんでした。そのため10万もご祝儀包みたくないです💦
みなさんならどうしますか?
- ママリ(7歳)
コメント

スヌーピー
同じようにしてやれば良いと思います(笑)
なんか言われたら
そちらも無かったですよね?と(笑)

あこ
義実家から0円だったのは、義妹さんには関係ない話だと思います。
私も義実家から0円でお祝いもなく、義弟からは5000円程度のプレゼントのみでしたが、10万円包みました。
-
ママリ
本当になんにももらってないし、食事に行くときもいつもうち持ちで…
それに比べてうちの実家は、親、妹2人、弟それぞれで10万ずつ包んでくれたので格差を感じてしまいました(>_<)- 10月14日
-
あこ
我が家もそうですよ。
旅行やご飯も我が家持ちですし、長男なので義弟夫婦とご飯行くときも我が家もちです。
それに比べ私の両親はお祝いとして現金だけではなく、普段からおもちゃも買ってくれます。
でもいろんな考え方や価値観があってどっちが正しいとかはないと思ってるので、比べてもキリがないと思いますよ。
それに義妹さんのお相手からすれば関係ないことですし、非常識と思わる可能性もありますしね(^^;- 10月14日

naami
少し似た境遇です💧
私は式を挙げていませんが
義両親と義姉夫婦から
それぞれ10万以上
御祝儀などいただきました。
義弟からは1円も貰っていません。
来年義弟は結婚しますが
主人も「3万でいんじゃない?」
義両親も「姉と話し合って決めなさい」
と言っていたので
3万にするつもりです(笑)
私の場合、主人の姉弟と仲も良いので
0円という選択はできませんが
弟嫁が好きではないので
渡したくないのが本音です。
-
ママリ
少しでもお世話になったり、ご祝儀頂いてれば快く包めるんですけどね😂
気持ちは0円ですが、常識的に包もうと思います。- 10月14日

まいこむ
お互いの実家からご祝儀があるのが普通なんでしょうか?うちはなかったですが、着物なども全部私たちで用意しました。
ご自身の式の時にはまだ、義妹さんはご実家に入られてたのですよね?ご祝儀があったら助かるけど、なかったとしても不思議ではない気がします。
マミーさんたちご家族は、ご家族のみで生計を立てられてるのですから、ご祝儀は必ずや必要になってくるとは思います。
私だったら、何も考えず出しますね。
-
ママリ
うちの実家は、親、妹2人、弟でそれぞれ10万ずつ包んでくれたので、それに対して義実家が0円だったことに格差を感じました💦
ご祝儀はだすつもりですが、10万なんてだしたくないのが本音です。- 10月14日

はるえる
五万でもいいと思います(о´∀`о)
-
ママリ
そうですね!
でも、子供もいるのでもう少しだそうと思います😭- 10月14日

ゆぅウサ
私もお互いの実家からご祝儀は無いのが普通だと思っていました💦
10万円が家計的に厳しいとかなら、お子さんも小さいですし7万円か8万円でも良いと思います😊
-
ママリ
ご祝儀あるなしは地域によるものかもしれないですね。うちの地域は、親族は高額にだすのが当たり前のような感じなので…
7万か8万にしようと思います!- 10月14日

basil
義実家から御祝儀ないことは義妹には関係ないですよね。
主様の結婚式の時は義妹さんは独身でしょうから、御祝儀なくても仕方ない部分もあったかもしれません。
結婚式出るならお料理やらでお金かかりますし、最低でも五万、子供も行くなら七万かなぁ…。あとは引出物はいらないからとか、義妹さんに相談してみても良いと思います。

退会ユーザー
義妹が独身ならご祝儀はなかったとしても仕方ないと思います😞
義両親の件は結婚式してないので、それが普通なのか非常識なのかちょっとわからないです😣
地域によるかもしれませんが、主人が一人で義妹の結婚式に出た時は五万円でした!
身内で兄弟五万、従兄弟三万…みたいに全部親たちで決めているそうです。
10万出したくないなら7万でも非常識な金額でもないし、少し減らしても良いんじゃないですかね?😂
義妹さんが今後も仲良くしたいと思える方なら10万がいいと思いますが、質問読んでるとそんな感じではなさそうですよね?😅

rai
七万にするか、他の兄弟と金額合わせます🙌
兄弟居なかったら義親に相談して金額決めます👍
その時に私なら、うちときはもらってないんですが、出さないのが普通ですかー?とかイヤミっぽく言ってしまいそう😂w

まぁか
私の結婚式の時は1回り以上上の義姉夫婦+子供1人出席でしたがご祝儀5万円でした。
実姉夫婦からは10万円、独身の実妹からは7万円貰いました(^^)
ちなみに独身の義兄からは7万円、義母からはご祝儀+真珠を頂きました(^^)
義姉夫婦にモヤッとしてしまった私は心が狭いのでしょうね(^^;

チロル
私も結婚式のとき親族で義妹さんだけご祝儀0でした!!
24歳で0て💦
義両親や旦那側の親族は多めに包んでくれたのですが、義妹どんだけ甘えてるんだ!?と思いました😅
式前にご祝儀包む気ないことを義両親から聞いていたので、義妹の分は料理のみで引き出物や引き菓子準備しませんでした!!
今後、義妹が結婚する予定ができ、結婚式を挙げるとなって、家族で呼ばれたら10万包んであげたいところですが、私のモヤモヤの気持ち的には7万にしたいと思ってます!!7万にすると思います😅

里織
お子さんも連れて行かれるのなら、7~8万包むか5万包んで5000円程度の物をプレゼントとかどうですか?
義実家からのご祝儀がなくてもその当時、実家に入っていたのなら義妹さんには関係のないことだし…けど私なら包みたくない、まぁ常識ときて包むけど…って思っちゃいました😂

みずたま
うちも義実家の親族とうちの親族では金額が全然違いましたよ(;・∀・)
義両親からは一銭もいただいていません。
あと義親族からは夫婦できててもみんな5万でしたし、主人のいとこは1万でした(´°ω°)出席してない私のいとこでさえ1万包んでくれたのに…とは思いました。
ただ、マミーさんはご主人と二人で生計を立てられているのでしょうし、今回は義妹さんは嫁がれるのでしょうから、相手方に常識ないととられることもあるかと思いますので、包むのがいいと思います。

ママリ
まとめての回答で申し訳ありません。
実家に入っているならご祝儀もらわない方の方が多いみたいですね!
義実家自体からないことに私はモヤモヤしますが…
非常識な家族の一員だと思われたくないので7〜8万+プレゼントにしようと思います。
ありがとうございました!
ママリ
気持ちはそうですが、常識外れな人にはなりたくないのでご祝儀はだそうかと思います💦