
1歳半検診が不安で、子供の心の発達が遅い気がしています。他の子供と比べて遅れを感じ、不安が募っています。一気に成長するのか、オススメの遊びやおもちゃが知りたいです。
前も質問させて頂きました。
1歳半検診が不安です。
最近、1人やっとヨチヨチ歩ける様にもなりましたが、ハイハイでの移動が楽な様で、高速ハイハイ化してます。
歩くようになるまでももう少しかかりそうです。
1番の不安なのが、心の発達が遅い気がします。
指差ししたり、私が指差した方を見ません。
人真似とかも、本当に気が向いた時にしかせず💦バイバイや拍手も分かってるのか謎です。でも気が向いた時に時々やる位です。
言葉もマンマーとかパッパッパとか、バァーとかしか言わないです。
私が離れても泣かずに気にしないです。
人見知りもあまりせずで。。ニコニコしてるのはとても良いのですが。。
本当に心配になってきました。
児童館へ行っても同じくらいの月齢の子が色々と出来てると焦ってしまいます。
旦那にはネットを調べすぎるなと言われますが、どうしたら出来るようになるかとか調べていくうちに、不安になるばかりです。
一気に出来るようになるのでしょうか?またオススメな遊びとかおもちゃとかあれば教えて頂きたいです。。
- トムモコ(8歳)
コメント

はる
娘は、私がつわり中動けなかったので毎日動物の絵本ばかり読んでいたら、その間に一気に動物の名前が分かるようになりました😊
焦る必要はないとは思いますが、教えないと分からないので、いろんなものに触れさせた方がいいなと思いました。
うちは全く教えていない乗り物系は興味もないし、ブーブーとかも全く言わないです😅

みーママ
うちの子もついこの間までトムモコさんの息子さんと全く同じでした(>_<)!
プラス、よくその場でクルクル回っていました。私は気にしてないのですが、↑これ、ネットではやばいって言われてるらしいと旦那が気にしてましたヽ(;▽;)ノ
うちの息子は今月2歳になります☺️
そして成長した今になってわかったのは、
・とっても気分屋さん
・おだてられると調子に乗る
・めっちゃ褒められて伸びるタイプ
・1歳の誕生日から保育園に通い始めているが、園内だと頑張る。親には甘えて発達っぷりを見せてくれない
・人見知りはしないのに極度の恥ずかしがり屋で「パパ、ママ」と呼ぶのが恥ずかしい(あえて呼ばなくてもあなた達は僕のところに来るし、いつも察してくれるからわかるでしょ!と言わんばかりの隠れツンデレ笑)
ですね😫
今だに「パパ、ママ」は言いません。意地でも言わないよ!という感じで、理解はしているようです(笑)
先週初めて「抱っこ!」と言えるようになりました👀
要求に関しては、あくまでも自分のために言えるようになるのかな?(笑)という印象です😂
たまに「でっしゃ(電車)」「バッス!(バス)」は言いますが気分によります(笑)
きっと、必要ないって本人が判断して習得しようとしないんでしょうね☺️✨
ママは気になってしまうかもしれないですが、ネットには載ってない一般的な男児としてうちみたいなのもいるってことを知ってほしくてコメントしました🤗♡
急にいろいろできるようになりますよ👀✨
発達って、身体的なのはもちろん、精神的な部分(やる気とか性格とか)もかなり大きいのかなーって思います(((ノ´o`)ノ✨
-
みーママ
あと💡高速ハイハイ、かわいいですね♡(,,•﹏•,,)
ハイハイって人間の長い人生今だけですし、もうすぐ見納めなので今を楽しんでくださいね🤗
(うちはその頃、「明らかに周りの子よりでかいし速いしこれなら勝てる!!」と思い、成田ゆめ牧場で開催されていたハイハイレースに出場しました(笑)障害物に阻まれて2位でしたが🤣- 10月13日
-
トムモコ
コメントありがとうございます😊
みーママさんのコメント見てホッとしました。性格もあるんですかね。もう少しゆったりとした気持ちで息子の成長を見守っていきたい思います。
高速ハイハイは本当短期間しか見られないですよね。今を楽しみたいと思います!- 10月13日
-
みーママ
よかったです☺️
もうほんと、すぐですよ♡✨✨
ちなみに、たった今おじーちゃんに向かっていきなり「じーちゃーん!!」って言いました🤣笑笑
まだ「パパママ」も言わないのに、「せっせー(先生)」と「じーちゃん(お義父さん)」に負けました(笑)💦- 10月13日

夏花
心配になりますよね。
うちの子も発達が遅くて、かなり心配しました。個人差ある…と分かっていても、個人差の範囲内の遅さなのか、何か原因があるのか心配で、ネットを見るとさらに心配で。
私も1歳半検診が不安でしたが、不安な気持ちよりも早く相談したい!という気持ちでした。
とりあえずネットは見ないようにしたほうがいいですよー!
-
トムモコ
返信遅くなりすみません💦コメントありがとうございます!
ネット見るのは本当やめようと思います。ここ数日で、バイバイや美味しい時にほっぺ叩いたり、パチパチなどやってとお願いするとやるようになりました。相変わらず指差しはしませんが💦でも息子なりにゆっくりながら成長してるんだと思いました。
もう少しゆったりした目で見守ろうかと思います。- 10月17日
トムモコ
コメントありがとうございます😊
そうですね。やはり絵本で動物や色々な物を読んであげたほうが良いですよね!!
絵本も、少ないので色々揃えようと思います!!