
夫の子供への対応に不安を感じています。私が心配性で過干渉になっているのか、距離をとるべきか悩んでいます。助言をいただけますか。
私が間違っているのか教えてほしいです。
長文になります。
1歳の子を育ててます。
基本ワンオペで夫が早く帰ってきた時とか休みの日に少し見ててもらうぐらいで、全てのお世話を私がしてます。
飼ってる犬や子供がやってる事でやめさせたい時、
夫はその場からやめてと声掛けをして動きません。
何回言ってもやめなかったらやっと止めに行きます。
私はまだ1歳だし分からないだろうとやめてと言いながら阻止し、絵本やおもちゃなど別の物に誘導します。犬も同じです。
私は前から夫のその行動が気になってました。
その場から言ってないで動けよと思ってました。
でも私が言うと不機嫌になることが多いので何も言わないようにしていました。
そして今日、夫が夜ご飯を食べて私が洗い物をしてる時子供がすごく小さな欠片をつまんで食べました。
子供の人差し指にちょんっと乗るぐらいすごく小さなかけらだったので何を食べたか分かりませんが、おそらく夜ご飯に出した千切りキャベツを夫が犬に与えてて、その時の食べ残しかなと思います。
私は泡がついてたので急いで流しながら、あ!〇〇が何か食べた!出して!とその場から言いました。
夫は子供から2mぐらい離れた所にいて子供が死角にいるのに何を食べたか分かりません。
私なら急いで何を食べたか確認しに行きますが、夫はその場に座りながら〇〇ー、ぺっぺしてよー。と言って子供がいる方を見てるだけでした。
結局私がかけつけました。
何を食べたか分からないのにかけつけない夫に凄くむかつきました。
もしそれが薬だったら?ビー玉だったら?喉に詰まって窒息したら?
なぜそこまで考えないのかと思いました。
過去に何かあったわけではないんですが、私が心配性な性格で、初めての子供で実家にも頼らずずっとワンオペで自分しか頼れない状況だったのともあって、生まれた時からずっと目を離したり少しでもミスしたら死んでしまうのではないか?という恐怖があります。
今は少しずつ少なくなってきていますがまだまだ心配で、最近はご飯を丸呑みしておぇってしてるのを見て窒息してしまうのではないかとすごく焦ります。
その私とは違い特に心配する素振りもない夫が理解できなくてずっとモヤモヤしています。
私が心配しすぎで気にしすぎなんでしょうか?
また今回の件とは違いますが、子供の事が大切なあまり常に見ていているんですが過干渉になんでしょうか?
まだ1歳だしと思ってましたが少し距離をとってあげることも大切でしょうか?
長々とすみません。
コメントいただけると嬉しいです。
今日のことで心がすごく疲れてしまって全てが嫌になっているのでもしかしたらお返事を返す気力が無いかもしれません。
すみません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あるあるですね!うちの夫もソファから動かずに指示も通らない子供に「〇〇ー、ダメやでー」て言うだけ笑
私は「いや分からんやろ。行ってくれん?」て強めに言ってます。こういうのの積み重ねで私はかなり夫に対してキツイ性格になりました!
また、1人目なのでそういうのは(過干渉かな?と思われている部分)ごく普通かなと思います!
とりあえず私たちは命を守っているので、敏感になるのはよくあることだし神経尖らせてるのでね!

メル
命に関わることじゃなければ、離れたとこから「だーめ」と言って気づけるか様子見てみるって感じもありだと思いますが、
誤飲の可能性がある!とか、あからさまに落ちたら危ない高さのところ登ってる!とか、危ない時は言葉より即行動ですね!
腹立つ気持ち分かります!!

ママリ
すごくお気持ちがわかります。
共感しかありません。
うちも初めての子だし、事故が起きてからでは遅いのでリスクを避けての育児を心がけています。
その温度差が夫婦にあり、時に夫と意見がぶつかり合います💦
まだ判断のつかない小さな子の命を守るのは親の役目だと思ってます。
我が家の夫は、子をリビングに置いてそのままフィットネスに行くこともありましたよ…。その時寝室で寝ていた私がどうせ起きてくるから、ここにおいても大丈夫だと思ったと言い訳をしていました。
外出するなとは言わないが、せめて私に預けてから行けよと。
男の危機管理って、なんでいつもこうなんでしょうね…😂

はじめてのママリ
ママさん、間違ってないですよ!
でも、旦那ってそういう感覚が母より鈍いものです。なので、うちは旦那を教育しました!
保育園の園長先生にそういう困った出来事(うちもほぼ似たようなことでしたが)を伝えておき、旦那を園によんでもらい、話す時間(お説教タイム)笑)をしてもらいました。わたしがいうと角がたったり、うんとは聞いてくれないようなことも他人の、しかも園長からいわれると旦那には響いてましたよ!
もし協力してくれる方がどなたかいれば、お願いしてみるのもひとつです!
いい加減にしておくと、大きな事故につながるから!という部分が旦那さんにも伝わるといいですね!

ママちゃん
めっちゃ分かります!!
動けよくそって思います!!
コメント