※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

最近1歳児の夜泣きがしんどくなりました。夜泣きで苦労していますが、これはいつまで続くのでしょうか。赤ちゃんがいることによる夜泣きは産まれてからも続くのでしょうか。逆戻りで悩んでいます。

以前ママリで寝る前のギャン泣きと夜泣きについて相談したら「赤ちゃんに気づいたのでは」と言われ、じゃあもう付き合ってくしかないのかなぁと思ってました。

でも最近泣かれるのがしんどくなってきちゃいました。
アパートに響き渡る1歳児の大きな泣き声、抱っこしても暴れるときあるし抱っこで落ち着いても重くて長時間抱っこしてらんないし、今は良くてもこれからお腹大きくなったらどうなるんだろう・・・って思います。
昼間だってつわり辛いの我慢してたくさん外遊びさせてるのに夜寝てくれないんじゃ意味ないじゃんってイライラしてしまいます。
ギャン泣きでどうしようもなかったら起こして覚醒させることもあります。
一緒に遊んだり絵本読んだり・・・気分転換しても布団に戻ると泣き出してしまったりします。

これいつまで続くんでしょうか。赤ちゃんが出来たことによる夜泣きだったら産まれてからもずっと続くんでしょうか。
せっかく苦労してねんトレしたのに逆戻りです。

コメント

みくる

いつまで続くかはお子さんによって違うので、「すぐにおさまるよ」と聞いても不安はなくならないのではないでしょうか。以前同じ書き込みをされたとのことですので、同じ話をされたと思いますが、、、

お昼寝は何時から何時までされていますか?
夜ご飯、お風呂、就寝の時間は何時で、どのタイミングで泣き出しますか(^_^)?

  • ままり

    ままり

    以前は「赤ちゃんに気づいたのでは?うちもそうでしたよー」って話だけでした。私もあまり深刻に悩んでたわけではなかったので・・・

    お昼寝は12時〜14時、お風呂17時半、ご飯18時半、布団に入る19時半、20時就寝って流れでした。
    以前は18時ご飯、18時半お風呂だったんですが外遊びするようになってから眠そうにして息子がもたないのでお風呂が先になってきました。

    タイミングはバラバラですが決まってるのはさあ寝るよーと電気を消すとしばらくしてから泣きだします。
    そのあとは22時くらいに泣くこともあれば夜中の3時とかに泣き出すこともあります。

    • 10月12日
  • みくる

    みくる

    詳しくありがとうございます(^_^)
    いま寝るのが辛くて涙が出るなら、またご飯とお風呂の時間を逆にしてみてはどうでしょうか?
    うちもここ数ヶ月、寝たくないと大泣きするようになりましたが、カゴに5冊ほど絵本を入れていて、それを全て読んだら電気を消す←というのを繰り返していたら、泣くことも少なくなりました☆

    • 10月12日
ママリ

ここ最近お子さんの成長ぶりってどんな感じですか??急成長しました??
うちはハイハイができるようになって完璧マスターしたとき、歩けるようになってかなりスタスタ歩き外でたくさん遊べるようになったとき、→なかなか寝ませんでした😅💦💦
昼間の刺激が多いと夜泣きするっていいますよね??まさにそれかなってうちは思いました!
歩くのに慣れた今はまた落ち着いていて、夜泣きはほとんどありませんよ😊
ひどい夜泣きがあったのは両方とも2週間くらいかもっとあったかもしれません😩