
育児や交流が少なく息詰まり感じる。近くに支援施設がなく、家事と育児に追われる日々。もっと楽しく過ごしたい。
産まれてから2ヶ月ちょっとが経ちます。
越してきた頃から今に至るまで(1年半位経ちました)仲の良いご近所さんも居るわけでもないし、(アパート住み)育児の相談やちょっとしたお茶など出来るママ友も近所に居るわけでもない…
近くに児童館や支援センターもあればいいのですが徒歩圏内にないので少し行きづらい…(恥ずかしながら免許がないです、平日行くとなるとバス移動になります)
育児の相談やたわいのない話し、子育てママとの交流などがあればもっと日々楽しく過ごせるのではないかな〜
週1で母は遊びに来てくれますが、それ以外は基本的に家にこもって子供の育児と家事を繰り返す毎日。
(土日は気晴らしにと旦那が連れ出してくれますが…)
少し息詰まってきちゃいました☻💦
- ぴぃ(7歳)
コメント

Rei
私ももうすぐ2ヶ月になる女の子がいます😌
私も免許ないので大変です( 笑 )
もしよろしければ仲良くしてください😊

ままり
私も免許がなくてその辺ぷらぷらしておわりです笑
友達もおらずずっと息子と2人きりです´д` ;
10ヶ月目にして初めて児童館にいきましたが、すでにグループみたいなのができていてもう行く気もしないです…笑
-
ぴぃ
ですよね💦
結局近所への買い物・散歩くらいで終わっちゃいます💦
あぁ…やっぱりそうやってグループ出来ちゃうんですね🌀
そうなると行きづらいですよね💔- 10月12日

ななママ
分かります分かります(´θ`llll)
同じマンションに子持ちママさん居ますが、会ったら挨拶程度で(´θ`llll)
ベラベラ喋ったりしたいです(*p´д`q)゜。
-
ぴぃ
私も同じアパートに女の子babyママが居る事が最近判明したのですが、現状挨拶する程度です💦(9世帯しかなくてほとんど若いカップルや子供の居ない夫婦・独り身の男性住みな感じ&あまり同じアパート住みでもタイミングが皆違う為に顔を合わせる機会もなく…)
なので、近所のスーパーでおばちゃんに話しかけられるだけでも最近はだいぶほっこりします笑- 10月12日
-
ななママ
すっっっごい分かります!!
あたしも近所に農協のスーパーがあるんですけど、そこで知らないお婆ちゃんに「あら、可愛いねぇ(*´▽`*)」とか言われるだけで嬉しくなります。
ご近所さんならワイワイ出来るんですけどね(´;ω;`)
この前近所の支援センターに行ってきましたが、子供があちこち行くので母はただ疲れました( -_-)
子供は楽しそうだったので良かったですけどね(*´▽`*)- 10月12日
-
ぴぃ
実家に居た頃はご近所付き合いが結構あったので結婚して出てきてから凄い寂しく感じます笑💦
お子さんが喜んでくれたのなら良かったですね♫
旦那に児童館や支援センターの話しをしたら『まだ小さすぎて遊べないじゃん〜笑』って言われちゃいましたよ🌀
赤ちゃんでも来てるママさんはいますよね〜⁈- 10月12日
-
ななママ
居ますよ(*´▽`*)
お子さんはゴロゴロしてて、ママさんは雑誌読んだり保健師さんと話してたりしてましたよ🎵🎵
大きいセンターなので、本当各自バラバラな感じで過ごしてても違和感無いぐらいのセンターです( ̄∇ ̄)- 10月12日

y..y
同じです!
引っ越してきて知り合いもママ友もいなくて毎日子供と家に閉じこもってしまってます😭
車はないとどこにもいけないのでありますがいくとこもないので出ていかず💦
言葉もわからない子供といると大人と話たくなりますよね😢
-
ぴぃ
まさにその通りです💦
子供は可愛いですがまだまだ言葉も通じないし…
なのでたまに散歩などをした際に『赤ちゃん可愛いわね〜✨』と声をかけてくれるおばちゃんやレジのお姉さんと話が出来るだけでもだいぶ助けられてます💦笑- 10月12日
-
y..y
すごくわかります!!
ほんとに少しの会話でも嬉しいですよね!!!
これは旦那にはわからないことです…- 10月12日
-
ぴぃ
少しでも近所付き合いがあればまた違うのかな〜って思うんですけどね💦
実家に居た頃はご近所付き合い方も盛んで一軒家だったので…
一軒家とアパートやマンションだと付き合い方も変わるな〜と思いましたよ💦- 10月12日
-
y..y
最近マンションとかだと近所付き合いないですよね😞
私のマンションも子持ちばかりなのに話したことないです😅
ママ友もなかなか作れないですよね😭- 10月12日

ぶーちゃん
私も免許持ってなくて徒歩圏内に園内解放してる保育園はあるけど児童館まではバス移動です😩
若いからママ友もいなければ相談する人もいないので毎日引きこもって子育てしてます😓
-
ぴぃ
同じですね💦
毎日毎日同じ事を繰り返すばかりで面白味がないです笑
子供がもう少し成長して歩いたり、言葉が分かる様になればまた生活も少しは変わってくるのかなぁ〜と思ってます^^ 先は長いです💦- 10月12日
-
ぶーちゃん
毎日同じ事の繰り返しで今はずり這いができるから目が離せなくてあっち行ったりこっち行ったりしてみんなどうやって子育てしてるんだろうって相談する人がいないから困ってますね😩
ほんと先が長いですね😓- 10月12日

みみママ
私もです〜
引っ越してきて知り合いもいなくて大人との接触がありません
疲れて遠くまで連れ出そうという気持ちも少なくて‥
大人と話したい!でもそれ以上に子どもにとってこんなんでいいのか、って考えてます😷
-
ぴぃ
同じですね💦
だいぶ慣れてはきましたが育児と家事で毎日バタバタ‼︎ 疲れはてちゃいますよね…
最近、『上手く息抜きしないと保たないな〜』って感じまして😭
だけど基本子供優先なのでなかなか難しいですよね💦- 10月12日

ゆってぃ
子供を連れて近所を散歩すると子供のお陰か気さくに声を掛けてくれる方が多いです❗️
私自身妊娠と共に同居したので近所の方に挨拶がてら名前と子供も覚えて貰いました😄
スーパーなんかもレジの方と子供を通じて仲良くなったり😊
小児科行った時に同じ位の子供が居たら「何ヶ月ですかぁ!?」って声掛けたり❗️
子供を通じて幅広い年齢の方と結構仲良くなれますよ😁
私は免許無かったので託児所付きの教習所に通い取得しました❗️
自分だけかな?って思っていましたが意外と子供が出来たからって理由の方が多かったです😊
可能で有るなら持っていて損は無いので検討されてみても良いかもです❗️
-
ぴぃ
ありがとうございます‼︎
やっぱり免許はあった方がいいと最近つくづく思います💦
確かに💡娘のおかげで声をかけて下さる方はだいぶ増えました‼︎
ちょっと話すだけでもだいぶ気持ちが楽になります☻
月末には予防接種に連れて行く予定なのでトライしてみようと思います‼︎- 10月12日
-
ゆってぃ
子供様々ですよね(笑)
地域性も有ると思いますが近所の方に顔見知りが出来ると何かあった時に助けて貰える事も有りますし子供の成長も喜んで貰えるのも嬉しいです😊
予防接種は良いチャンスですよ❗️
是非頑張って下さい🍀
免許もご主人サンと話し合われると良いですよ😊- 10月12日

退会ユーザー
私は免許あってもペーパーです。転勤族で、実家も遠いです💦
徒歩、バス、電車で移動してます。
車社会なので、電車+歩いて来たとか言うと驚かれます😅
支援センターや、近所のお散歩などで上手く気晴らしできると良いですね。同じようなママさんもきっと近くに居るので😄
育児の悩みなら保健師さんの電話相談も良いと思いますよ。
-
ぴぃ
ありがとうございます😊
まだ首もすわってないしでなかなか大変です💦
私も徒歩+電車+バスで〜と言うと『大変ね💦』といつも言われます笑
もっと近くに児童館や支援センターがあれば楽なのになぁ〜と思います。
電話相談も過去に利用した事があるので積もりに積もって重症化しないうちに相談出来たらと思います‼︎- 10月12日
ぴぃ
ありがとうございます✨
女の子・同い年babyですね♫
免許を取っておけば良かったと今更かなり後悔してます💦
行動範囲がかなり限られてきちゃいますよね🌀
Rei
私もめっちゃ後悔しています😭
でも今更いいやと思いつつ限られてる行動範囲で頑張ります😂( 笑 )
ぴぃ
旦那に『とりあえずは俺が免許あるしお前はもう取らなくていい』って言われちゃいましたよ💦
まだ首もすわってないし、授乳時間も安定してきてないので少し出歩くだけでぐずらないか〜とかそわそわしちゃいます💦
Rei
私も言われました😞
すごく分かります!!!😂
でもうちの子は基本ぐずったりしないのでまだ助かっています。。
もしぐずっても少しゆらせば泣き止むので😭