
一歳の娘が他の人に懐いて私を拒否することで、母親としての自信を失っています。
もう自信をなくしました…。
一歳1ヶ月の女の子を育てています。
人見知りはありましたが、一歳前くらいからほとんどなくなり今や全くありません。
旦那が仕事から帰ってくると、私が手があいてても旦那に抱っこを泣いてせがみ私のことは無視…
まぁこれは日中パパいないのでその反動もあるだろうとわかるのですが…
ママ友と遊んだり児童館に行っても、ほとんど私のところにはいなくて他のママさんの所に行って膝に座ったりしてます。
寂しさはありましたが、可愛がってもらえてそこは特な性格なのかなーなんて思ってましたが…
今日ママ友と公園に遊びに行きました。
娘がころんで大泣きしてしまったので慌てて抱っこしたのですが、泣きながらママ友に手を伸ばし「だっく〜…」と抱っこをせがむ…
その姿を見てなんかもうプツンと…
心が折れました。
痛かったり悲しい時も私のことは求めないのか。
じゃあ私のいる意味って?
他のママさんの方がいいのか…
私がイライラしたり怒ったりするから娘は私のこと嫌なのかも…
いろいろグルグルと考えたのですが、その姿がとてもショックで母親でいる自信をなくしました。
とにかくすごく悲しかったんです。
切なかったんです。
他の同じくらいの月齢の子たちはママが一番なのに。
私は娘にそう思ってもらえていない。
寂しいです…
- ふわりめー(8歳)
コメント

ねこりんりん
わかる気がします٩( 'ω' )وうちは同居で義母にそんな感じです(・Д・)
けっこうショックですよね。でも、なんだかんだ最後はやっぱりママってなるよって先輩ママに言われました(*´꒳`*)

ペコ
お母さんがしっかり愛情持って育ててこられたから、お母さんから離れても大丈夫と思ってると思いますよ☆(←本能的に)
ママ友さんって普段からよく一緒に遊んだり会ったりして仲良くされてる方なんじゃないですか?
ふわりめーさんがとても仲良くされてるから娘ちゃんも甘えてみたかったんじゃないかな?
うちの上の子も「お母さんどっか行って!」って感じでしたよー(笑)そしてある程度喋るようになると実際に「お母さん帰って!」とか言うようになりました😓
と思ってたら今ではベッタリです。
娘ちゃん、自立心が芽生え始めてるのかもしれませんね😍
とはいえめちゃくちゃ悲しいしいですよね。私は悲しみ通り越して怒りさえ覚えたこともあります😓
-
ふわりめー
そうです!
たまに遊ぶ感じですが仲良くさせてもらってます。
優しいコメントに涙がまた溢れてきました…
私が仲良い人っていうのが娘もわかってて甘えにいくのなら、なんだかまだ気持ちが落ち着きます。
娘もいつか私にベッタリになってくれるのか…
自立心…なるほど…
成長してきた証なんですかね?
もう本当悲しすぎて旦那が帰ってきてから、ろくに娘の顔見たり話しかけたりできなくて…
大人げないですね…- 10月11日
-
ペコ
娘ちゃん、すごく観察力があるんじゃないかな?と返信読んで思いました!
たまに遊んでるママ友だけど、お母さんが仲良くしてるからこの人は甘えてもいい人なんだ!ってちゃんとわかってるんだと思いますよ☆
今までママが全部してあげないと何も出来なかったわが子が少しずつ自分で色々出来るようになって・・・歩けるようになって、今度は精神的に成長してママから離れてみようと思ったり・・・子供ってほんと凄いですよね!短期間でめっちゃ成長する!その成長に親の方が戸惑います!ほんと、傷付いたり後悔したりしっぱなし。
ママも人間です。ママになってまだ1年(?)です。大人げないなんてとんでもない!ここでこうやってお話してるってことは何より娘ちゃんの事愛してて、素敵なママである証拠です☆
自信もっていいですよ!- 10月11日
-
ふわりめー
そうなんですかね(;_;)
そうですよね…
今めまぐるしく成長している最中ですもんね。
身体はもちろん心も成長しているのだから、娘の変化をちゃんと受け止めて対応していかないと!ですね。
うー(;_;)また涙が…(;_;)
温かいお言葉、本当にありがとうございます。
明日からもまた笑顔で娘と関われそうです!
本当にありがとうございました(T-T)- 10月11日

オガオガ
分かります!多分ママはどんな時でも変わらずに抱っこしてくれて、愛をそそいでくれるって分かっているからだと思いますよ!安心しきっているんですよ。
-
ふわりめー
ありがとうございます。
そうなら嬉しいのですが…
私の抱っこじゃ嫌なんだ…とかマイナスに考えてしまっていけないですね( ; ; )- 10月11日

yui
うちの上の子もそのタイプです(>人<;)
ずーっと人見知りなく3歳まできました‼︎
特に私の妹に懐いてて私には後追いしないのに妹には後追いしたり(^^;;
保育園の慣らし保育も3日で終了など(笑)
そしてパパっ子です☆
私も最初寂しかったですが娘は私の事も大好き♡と言ってくれるし今となっては私以外でも預かってもらえるし楽だなー^ ^って思います(笑)
なので、ふわりめーさんも気楽にしてて大丈夫ですよ☆
娘さんもママの事大好きですし将来きっと世渡り上手になる‼︎って思えば心配も減ります(笑)
-
ふわりめー
コメントありがとうございます。
同じ感じなんですね(;_;)
大好き…なんて言ってもらえたら嬉しくて泣いちゃいます(;_;)
確かに世渡り上手にはなりそうです…笑
この寂しい気持ちを乗り越えていかなきゃですね…- 10月11日
-
yui
もっとお話し上手になったら言葉で色々と伝えてくれますよ^ ^♡
大好きの反対でママきらーい‼︎とかも言われますが(笑)
きっと大丈夫です☆
ママは他より口煩いかもしれないですが子供の為ですし、その時嫌われてもずっと一緒にいるのはママなんで子供はママが1番大好きですよ♡
お互い頑張りましょ‼︎- 10月11日
-
ふわりめー
きらーい!はグサっときそうです…笑
ですが、お話しできるようになって娘の気持ちを伝えてくれるようになることが楽しみです(^^)
ママが一番好き!と思い込んで、明日からも頑張ります!
ありがとうございました(;_;)✨- 10月11日

リィ
それは淋しいですよね。
お気持ち察します💦
うちの娘も人見知りが落ち着いて来たのか、支援センターではどんどん離れて好きなおもちゃのとこへ行き、ママ友のところに行ったりするので似ています(笑)
悲しい時にまでされたことは今のところまだないのですが、同じようになったら悲しくなっちゃうと思います。
全然回答になってなくてすみません😣
そうですね、本当は一番ママが好きなんだけど、なんとなくその一瞬の気分なんかでそんな風にしてしまっただけなのかもしれないと思いました。
イヤイヤ期が一歳半頃から始まるかと思いますが、一歳も過ぎて意思や思考などいろいろしっかりしてきたのかな。
ママはいろいろお世話してくれるけど、叱ることもあるのだと分かり、ただ優しくしてくれるだけのママ友に一瞬の気分でなーんとなく、甘えてしまったのかもしれませんよ😊
長々とすみません。
私は上手くいかなくて育児にうんざりしたり、怒鳴ってしまうことも増えた今日この頃…お互い程々に!やりましょう😢💕
-
ふわりめー
優しいお言葉ありがとうございます。
娘さんも同じ感じなんですね(;_;)
私のこと一番好きと思ってくれてるんでしょうか…
自信ないです(T-T)
やっぱり成長してる証でもあるんですかね…
私もイライラしたり怒鳴ってしまったりします…
いつもニコニコ優しいママでいたいのに…
そうですね、ほどほどに…ですね(;_;)- 10月11日

アンヌプリ
うちもそんな感じでした。私はにこにこするのが苦手なタイプで性格も短気でイライラしがちです。
私の場合は共働きで平日は保育園で家にいないのでママ友ではないのですが、うちの息子は旦那と義家族が大好きで私はその次でした。
人見知りが落ち着いた頃からわりと義家族に会っても平気だなぁとは思ってたのですが、11か月頃に旦那がいる時は旦那じゃないと寝なくなり私に全く寄って来なくなりました。
1か月くらいはそのままにしておいたのですが、私がさすがに耐えられなくなり、1歳になったのを機に私の行動を改善したら時と場合により旦那か私かを選ぶくらいにまで回復しました。
改善したのは下記の事です。
保育園から帰ってきたらすぐに夕飯の準備をしていたのを少しでも子供をかまってから始めるようにした。
朝はメイクやら出掛ける準備で忙しいので旦那に任せきりだったが数分はかまうことにした。
何か子供が話す時は必ず相づちをうつようにした。
グズってきたら家事の手を止めて短時間でも子供の近くに行って声を掛けたり、泣くようなら抱っこして部屋を一周した。
子供の性格によると思いますが参考になれば。
改善前はとにかく仕事と家事優先で保育園の送り迎えの時に話すくらいで後はほとんどかまわず放置してました。
-
ふわりめー
お仕事に家事に子育てにお疲れ様です(;_;)
やはり私の行動に原因があるのかもですね…
私は専業主婦ですが、家事したりする時はやはりちょっとまってねー!となってしまうことが多いし、よくイライラしてしまうし…
毎日私が一番長く一緒にいるのになぜ…と思ってましたが、私の言動のせいかもしれないですね。- 10月11日

らんま
一歳半の娘がいるママです!うちの子も全く同じです!人見知りもなくなり、外出先では他人にニコニコ手を振りペコペコ挨拶してまわり、支援センターでは他のママの膝に座ります!愛想よくて可愛がられるのは得だと思いますがママいらないってすごく寂しく感じる事が増えました!
この前もイオンで知らない人に抱っこを求めに行ったりして…私が見えなくても泣く事も減ってきました。
なんか自信なくします。
-
ふわりめー
うちの娘と本当に同じような方がいて少し安心しました(;_;)
そうなんです!他人にすごーく愛想よくて可愛がられるのは特だと思いますが、私の存在を否定されてるように感じていました…
そのお気持ちすごくよくわかります!
本当に自信なくしますよね…- 10月11日

く~
月齢は違いますが、うちの娘は私が見えない所に行っても泣かないのに、主人が相手をせず娘の前を通りすぎると泣きます!
あと、児童館などでは私の方を振り返りもせずどんどん先に進んで行って、知らないお母さんの足にまとわりついたりして、私の所へは戻ってきません。
基本的に、私を求めて泣くことがないので、私も誰でもいいのかと落ち込んでいました💦
私の職場知的、発達障害の施設と相談センターなんですが、職場の臨床心理士の方にその事を相談しました(>_<)
赤ちゃんは、産まれてからいっぱい泣いてお母さんを困らせて、『この人は私から離れずにまもってくれるかな?』と確認するらしく、お母さんがどんなに困らせてもどこにも行かない人だとわかると、他の人に助けを求めたり愛想を振りまき始めるらしいです!
生きていく為に、親以外にも愛されるよう行動することが、本能的に身に付いているって言っていました😅
だから、娘さんが転んで他のお母さんに抱っこを求めたのも、お母さん以外で助けてくれる人を増やしているのかな~?と思います✨
とは言っても、やっぱり一番長く過ごしていて求められないのも辛いし、周りには同じ月齢でお母さんを求めている子を見たりすると、うちの子と違うって悲しくなったりしますよね💦
でも、どんなに怒ったりしても子どもが一番大好きなのはお母さんですよ✨安心してください😄
-
ふわりめー
そうなんですか⁉︎?😳
そんな本能が…!
そのお話を聞いて少し安心しました(;_;)
そうなんです!
とにかく悲しくて…
どんな時も私を求めてほしいって思っちゃうのはワガママなんですかね(T-T)
とまった涙がまた溢れてきました…
ありがとうございます(;_;)- 10月11日

雷注意
同じ感じでした。
とにかく母親に対する執着心がなくて、私じゃなくてもいいんじゃん!!ってかなり泣きました。
気持ちすごく分かります。
かかりつけの小児科で相談したところ、「1歳、2歳になって突然ママ!ママ!ってなる子もいるからねぇ」と。
その言葉通り、1歳過ぎたころから突然かーちゃんがいい!みたいな子になりました。
信じられないぐらい突然でした。
きっとそんな日が来ますよ。
まだ発達の途中なんだと思います。
求められなくてつらくて悲しい気持ちはすごく分かりますが、そういう子はふわりめーさんのお子さんだけじゃないですよ!
諦めないでたくさん関わりを持って、がんばってください^_^
-
ふわりめー
ある日突然…そうなんですね。
そんな日が来てくれることを願います(;_;)
そうですよね…
悲しい気持ちは一旦置いておいて、明日からまた笑顔で娘と沢山遊びたいと思います!
ありがとうございます!- 10月11日
ふわりめー
早速のお返事ありがとうございます。
もう本当にショックです…
旦那や実母や義母でもショックなのにそれがたまに遊ぶくらいのママ友で…
悲しすぎてろくに話しかけたりせず寝かしつけちゃいました。
明日からもこんな沈んだ気持ちで娘の相手をするのか…申し訳ない気持ちもありますが、立ち直れなくて(;_;)