
昨日で1歳3ヶ月になりました。発語がありません。以前にも同じような内…
先輩ママさん達話聞いてください🥲
昨日で1歳3ヶ月になりました。発語がありません。以前にも同じような内容で質問させていただきました(;_;)
指差ししながら、あれ、これ、ご飯みてまんま、いや言えます。
ママ、パパ言えません。とと(パパのこと)、母ちゃんで統一してるから言えないのかなと思ってたけど、発達段階でパが出てくるからパパと認識してなくてもパパパパと言ったりすると知って焦ってきました。
支援センター行ったりしたら娘より月齢低くてもママ、パパ、アンパンマン言えてドキッとして焦ります…そして家に帰って検索する日々😭
いつも観てる子育てyoutuberが1歳4ヶ月から意味のある言葉が出てきたって言ってたからうちのこもまだまだ先だ!と安心してたら、過去動画見てたら1歳2ヶ月ごろより前にはママパパ猫の名前言えてたことがわかってまたショック…言えてたやん!って突っ込み入れてしまいました…
発達段階で何か良くないのかほんとに不安になります🥲
みなさんのお子様どんな感じでしたか😭
ママ友の子供は娘より月齢低くてもママパパアンパンマン言えてるのでなんか相談や話題にもしにくくて…😭😭
もっとはやく喋れてました!のような回答はご遠慮ください😭
- ぽちゃこ(1歳3ヶ月)
コメント

しろくろ
1歳3か月になったばかりですよね?
全然気にすることないと思いますよ☺️
下の子もママパパなんて言いません😂ばっば、にゃーくらいです。
上の子も女の子ですけど喋り出したの2歳すぎてからです。
言葉はほんとに個人差あるので気にしないことが1番です。
早い子は早い、遅い子は遅い。

ママリ
えっ1歳4ヶ月ですが全然発語ないです…ちゃんと言えてるのはママくらいで他は理解して言ってるのか分からないです💦
言葉を理解はして行動はしてくれるので分かってるならまだ言えなくてもいいか〜と悠長に考えてました笑
一歳半検診などで発語少なくても2歳になって急にたくさん喋るとかあるあると聞くのでまだ様子見でいいんじゃないですかね?
-
ぽちゃこ
ありがとうございます😭
理解して言ってなくてもいいのでパパパパパパ〜とか言ってみてほしいです🥲
来月からこども園に通うので触発されて喋ってくれるようにと願っています😭- 4時間前

はじめてのママリ🔰
意味を理解してたり、パパパ〜って発声よくしてるなら、これから増えてくると思います。
爆発しだしたら笑えるくらい一気に話してくるかと思います!
発語ない子はご飯見てまんまとも言わないので☺️
この数カ月で増える可能性も全然あるので、悩むならせめて1歳半健診からで…!
-
ぽちゃこ
少しの言葉の意味は理解してるような気もパパパパ〜は言えないんです…
焦りすぎだとはわかってるんですが😭他の同じくらい、もしくは下の月齢の子が喋ってたらほんとに心えぐられます…笑- 4時間前

ma☆
上の子は3歳でやっと2語分でしたよ😲
下の子は一歳半からいきなり2語文出て今は普通の会話しています。
本当個人差あるので全然気にしなくて大丈夫だと思います🙆
-
ぽちゃこ
パパパパ〜とか言ってましたか?
パとかバの破裂音?が言えなくて…
ずーっと喃語?宇宙語?は喋ってるんですが🥲
言葉の貯蓄型だと信じたいです😭- 4時間前
-
ma☆
上の子はパパなんて言ってませんでした〜🤗
ばぁば、も中々言わなかっです🧐
インプットアウトプットあるので、今取り込んでる段階だと思いますし、1歳3ヶ月であればまだまだ気にする段階でもないですよー🥹- 4時間前
-
ぽちゃこ
ありがとうございます🥹
上のお子さんは3歳で二語文だったとのことですがその後、元気に定型発達されていますか??
いろいろ聞いてすみません🫨- 4時間前
-
ma☆
その後はいきなり発語が増えていきました💡
小学校受験をしたり運動面でも体操習ったりと、普通という言い方は変ですが周りの子と何ら変わりなく生活しています☺️- 4時間前
-
ぽちゃこ
ありがとうございます!
やはり個人差がすごいですね🥹
ちょっと周りの子と違うと発達障害かも!って焦る自分がほんとに嫌になります🫨- 4時間前
-
ma☆
分かります..
私も上の子の時は本当心配で不安でした。
周りと比べてしまうからセンターは行かないようにしていました🥲
女の子だから言葉早いよ〜と言われる度に、心えぐられてました😓
でも女子男子なんて関係ないですし、今の成長を一緒に楽しんでください🥹
絵本沢山読んだって、テレビを見せすぎたかな?って悩んだって、早い子は早いしゆっくりな子はゆっくり、と少しですが学びました😂- 4時間前
-
ぽちゃこ
女の子だからって言葉ほんとに心えぐられますよね!
特にうちは身体がすごく大きくて1歳3ヶ月児には見られないので身体の発達は心配ないのに…と余計に焦る時があります…
来月からこども園に通わせるので支援センターも卒業してこども園の先生にいろいろ相談して話をしっかり聞こうと思いました。
同じような悩みがあった先輩ママさんのお話聞けて良かったです🥹
小学校受験や体操行ったりほんとにすごいです☺️
こども園に慣れてきたらめんどくさがってた水泳に一緒に行こうと思います🥹- 3時間前
-
ma☆
うちの子も身体大きくて、一歳半ごろに2歳過ぎ?って言われてました😹
こども園に水泳なんて凄いです❣️
私なんて心配してる割に面倒くさがりだったので、今になってもっとその頃に色々やっとけば〜なんて思ってます😹
私は仕事復帰して、あまり周りの子を見ない環境に出たら気にする事も少なくなりました✨
周り見ちゃうと考えちゃいますよね😅
下の子も言葉は早いけど気になる事は出てくるし、、多分性格なんで仕方ないですよね笑
お互いに子育て頑張りましょう♡- 3時間前
-
ぽちゃこ
心配してる割に面倒くさいのわかります!笑
仕事行きたくないけど考えなくなるのはいいことですよね🥲
やっぱりはやくこども園預けて周りに触発されるよう祈ることとします🥹
今もご飯嫌がって食べずにイライラです😇出来ることが増えた時はご飯食べなくてもおおらかに見てられるのに、不安なことがあるとめちゃくちゃイライラします😇😇笑
いろいろ聞いてくださってありがとうございます😊♥
頑張りましょう🥰- 3時間前

mizu
えっまだ1歳3ヶ月ですよね?
発語ゼロでも全く遅れてないですよ😳
悩むのもったいないです💦
-
ぽちゃこ
悩むのもったいない!確かに!ほんとにそうなんです!!
比べたりしたくないから支援センター行くのやめようかなと思ってます😭
個人差あるってわかってるんですけど…私がちょっとヤバイんかな?!と思うときあります😅- 4時間前
-
mizu
支援センターは無理に行くところではないので、しばらくやめても良いと思いますよ😌
また行こうかなと思えるようになるまで✨- 4時間前
-
ぽちゃこ
支援センターで仲良くなったママ友の子供が順調にお喋りしだしたのですごく嫌になってきて…笑
せっかく仲良くなれたのに、なんだかせつないし、ほんとに悩んでるのしんどいです😭
来月からこども園行って仕事も復帰なのでママ友の赤ちゃん達とは距離とれるようになるな…とちょっと安心しちゃったり…
仕事は行きたくないですが笑- 4時間前
-
mizu
そうなのですね、そしたら仕事復帰も良いタイミングなのかもしれませんね😌
こども園に通い始めたらまた言葉も誘発されるかもしれないですし、とにかく今は全く心配する必要ないと思います✨
発語が早いからといってその先もずっと言葉が早いかというとそうとも限らないですし、本当に個人差大きいですよ!- 2時間前
-
ぽちゃこ
ありがとうございます😭
優しいお言葉が心に染みます😭😭
無駄に悩んで可愛い時期を逃さないように見守っていけたらと思います🥹- 2時間前
ぽちゃこ
ありがとうございます🥲
気にしすぎなのわかってるんですが支援センター行ったらほんと心えぐられます😭
仲良くしてたママ友とも会いたくなくなってきて自分がヤバいなと思えてきました笑