※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おしゃぶりが原因で夜泣きが増えることはありますか?夜間に何度も起きる子どもに対し、おしゃぶりを辞めた方の体験を知りたいです。

おしゃぶりが原因で夜寝ない事ってありますか?

生後8か月(もうすぐ9か月)
生後8か月になり夜間10-20回ほど起きます。
夜間ミルクはもう飲んでません。
最初は月齢的に寝なくなる、夜泣きかな?と思ってたのですが、どうも、おしゃぶりが外れて泣くを繰り返してる気がしてます💦

上の子の時はおしゃぶりを使ってなくて新生児から寝ない子だったので同じ様に寝ないタイプなのかもしれませんが😣
下の子は7か月までは朝まで寝る日もあり、夜間起きても3回ほどでした。

復職してる事もあるのと、上の子が下の子の泣きで起きるので、
夜中起きたらとりあえずおしゃぶりさせて泣きやまして寝かせてたのが原因かと思います😭😭

同じ様におしゃぶりで夜間の対応していた方、辞めたら効果ありましたか?
どれぐらいでおしゃぶり辞めさせる事出来ましたか?😣😣

コメント

ママリ🌼

4ヶ月頃からおしゃぶり使ってて、1歳になってから徐々に辞めさせる方向で過ごしてます💦
娘も夜中におしゃぶりが外れて泣いて起きることありました!つけるとすぐ寝てくれるのでついついそのままにしてしまいますよね😭
今はおしゃぶりとは別にお気に入りのぬいぐるみができたので寝た後はおしゃぶりを外してそれと添い寝させてます。外すようになってそろそろ1ヶ月経ちますが、夜泣いて起きてもぬいぐるみを見つけると口元に寄せて寝てくれるようになりました💦
歯医者さんに聞いたら、無理に辞めようとするとお母さんにも負担がかかるから2歳を目標に卒業すればいいと仰っていました。おしゃぶり以外に安心するもの(ぬいぐるみ、ブランケットなど)があると興味がそちらに移る子も多いそうです。ただ、窒息の心配もあると思うのでママリさんの負担にならず安心できる方法が1番だと思います✨

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます☺️
    お返事が遅くなりすみません💦

    ほんとに、おしゃぶり依存にさせてしまったのは私なので😣
    無理に辞めさせるのもと思ったんですがあまりにも頻回に夜中起きるので経ってしまった方が寝るのかな?と思ったり😭😭
    ママリさんがお話し聞かせて下さった歯科医の先生お母さん目線でのアドバイス優しいですね🥺
    あまり急がず、徐々に卒業できる様に大変な時はまだ頼っていこうと思います☺️

    • 5月6日