![かーぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママが生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠リズムについて相談しています。赤ちゃんの寝すぎやサイクルについて不安があり、起こすべきか、リズムが大丈夫か気にしています。
6月に第1子の女の子を出産した28歳の新米ママです。
普段、気になることは母と姉に相談することがほとんどなのですが、客観的な意見をお聞きしたくなったので初投稿します。どうぞよろしくお願いします。
娘は、予定日が過ぎても産まれる気配がなく(笑)、のんびり陣痛を待っていたのですが、結局臍帯が3箇所に巻いていたことで心拍が下がることがあったので、緊急帝王切開で出産となりました。
帝王切開だったのでNICUに入りましたが、特に問題もなく、3日後には母子同室で過ごせ、その後の経過も順調で元気に過ごしています。
ただひとつだけ気になることがあり、、
それは、、、寝すぎかな?ということです。(笑)
現在生後4ヶ月になったところですが、2ヶ月終わり頃には首もしっかりすわり、最近では身体を思い切り反らせて、今にも寝返りをしそうな勢いなので、成長は早い方なのかな?と思っていたのですが。
最近では、
6:00 起床・乳・1人遊び
7:00 ミルク・ママと遊ぶ
7:30-11:00 朝寝
11:00 乳・1人遊び
12:00 ミルク・ママと遊ぶ
13:00-16:00 昼寝
16:00 入浴
16:30 乳
17:00ミルク・祖母、いとこと触れあう
17:30-18:00 夕寝
18:00 パパにだっこされながら夕食を見る(笑)
18:30 パパと遊ぶ
19:30 乳・ミルク
20:00 絵本・マッサージなど
22:00 乳・ミルク
22:30- 睡眠(6:00まで寝続けます)
こんなリズムになってきています。
夏が終わり、生後3ヶ月になってからは、午前中お散歩や買い物に出掛けたりしていたんですけど、最近はパパが出勤後、ゆっくりミルクを飲むと7:30、8:00頃にはもうぐっすり寝始めてしまっているので、午前中に出れなくなってしまい、、、
起きている時間が、娘の体力的に(?)最大1時間半しかもたず、1時間半経つと眠たくなってぐずりだし、乳を欲しがって暴れ、乳をくわえながら寝入ってしまいます。
乳→ミルク→乳 でぐっすり寝入るというサイクルなのですが、こんなリズムで大丈夫なのでしょうか。
朝寝も昼寝も3時間ずつぐっすりなのですが、起こした方がいいのでしょうか。
色々と意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- かーぷ(7歳)
コメント
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
寝るぶんにはよいと思います。成長とともに夜寝て日中起きてくるかと思いますが私的には夜8時から寝れるように日中のリズムかえますかね。
そうしないと中々お外に出れなくて夜遅く寝るの癖は治したいかなぁって。
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
6月に帝王切開、ママの年齢も同じで親近感!そして生活リズムも、うちとほぼ同じでびっくりしてます!!思わず初めてのコメントをしてしまいました!!
たくさん寝るのはいいことと聞きますが、たまに大丈夫かなー?と不安になりますよね!(。>д<)
-
かーぷ
ほんとですか!!それは親近感です😍😍
初コメントうれしいですありがとうございます🌸
みなさまのコメントすべてありがたいですが、運命的ということでグッドアンサーにさせてくださいね!♪
リズムまで一緒だなんて!他にも同じような生活リズムの赤ちゃんがいると思うと心強いです🌠
みなさまのコメントを読ませていただいて、もう少し昼間に活動的に動けて、ちょっとずつ夜にまとめて寝れる ようになっていけたらもっといいなあ、、🌠と思ってきました!
一緒にがんばりましょうね!
ありがとうございます☀️- 10月12日
![めり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めり
ミルクだと腹持ちいいですよね!
まだ小さいうちは体力もないですし、寝る時間がほとんどでした!
うちは3ヶ月くらいからリズムができて
8:00起床、授乳
少し経ったら午前寝
もちろん午睡もし、夕方寝もし、散歩中もベビーカーで寝てました😴
日中は母乳で
18:00にお風呂に入って夜だけミルクを飲ませますと
20:00-8:00で寝ていました。
日中起きている時間が限られているので日中の授乳間隔が少し短めでしたが
寝ているなら起こさなくて良いとどの助産師さんにも言われたので
寝てもらいました。
お母さんを楽させてくれていい子だねって言われましたよ!
そんな私自身は夜泣きしたみたいです😅
親とは大違いと母に言われます。笑
-
かーぷ
ミルクだと腹持ちがいいのですね!!それは知らなかったです!!
ほとんど寝るとの経験談、ありがたいです!参考にさせていただきます、ありがとうございます!- 10月11日
![2kids.mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids.mama♡
うちなんか今だにかなり寝ますよ😭
夕方6時には眠たいとなり
朝9時くらいまで寝ます(笑)
もちろん昼寝もします😭
家にいることがほとんどなので疲れまくってる訳でもないですが
ほぼ1日寝てます🤔
ちなみにうちも旦那もよー寝るので
似たのかな?と思ってます😂
-
かーぷ
なるほど!親に似てよく寝る、、それはあるかもしれません😆
手のかからない、いい子って思うようにしようかなー!(笑)
ありがとうございます!♪- 10月12日
![にゃえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃえ
1日トータルの睡眠時間で言えばうちとほぼ同じです。
うちは夜20時から6時まで連続で寝るようになった頃から、昼間はあまり長時間寝なくなりました。
夜の寝かしつけをもう少し早めると昼と夜のメリハリがついてくるかもしれませんね
-
かーぷ
メリハリってことなんですね!!目から鱗です!!
20-6時って、ほんとにぐっすりですね!すごい!!✨✨
昨日は21時に寝てくれたんですが、4時に起きちゃって今授乳なうです。
早く寝たらこうなっちゃうんです~これはリズムかえるのに時間がかかっちゃいそうです~~~
いいなあ、うらやましいです。
ありがとうございます🌸- 10月12日
かーぷ
なるほど~~!そうなんです、寝るのが遅くって。リズムを変えるのって難しいですよね~😭がんばりまーす😭