※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちぼ
お仕事

育休期間が1年未満の方いますか?半年で最後の出産。家計に不安あり。正社員辞めて扶養内で働くか悩む。子供との時間を大切にしたい。育休終了まで1ヶ月半。

育休期間1年未満の方いますか?><


私は都合により半年なんですが、もう最後の出産で、可愛い可愛い赤ちゃん期を楽しめるのも最後です。


家庭を守りつつ、子育てしたいなーと夢見るも、家計簿見るともう働かないと赤字になりそうなレベル。


正社員辞めて、扶養内で働こうかめちゃくちゃ迷うけど、将来のことを考えるとやめられない。


毎日毎日そんなことで頭の中ぐるぐるしてます(;_;)


上の子とも育休中に二人でお出かけしたり、好きなだけ絵本読んであげられたりして、もちろん仕事も好きなんですが、やっぱり子どもに勝るものはないな〜。


育休終了まであと1ヶ月半。
なんだか、子どもたちに申し訳なくなっちゃう。

コメント

ひなゆり

上の子の時は産後2か月半、下の子の時は産後3か月半で復帰しました。
小さな会社なので長期間穴を開けられず…。
でも子供達、保育園大好きな元気で明るい子に育ってます(*´꒳`*)
私は申し訳なく思ったことはないです!
体力的にはしんどかったですが(笑)
お母さんは仕事頑張るから、保育園楽しんで来てねー、って感じです。
家庭それぞれ事情がありますが、主さんが罪悪感あって、扶養内で働けるならその方がいいと思います。
子供は親の気持ちに敏感ですから。
預けるなら、後ろめたく思わず、しっかり前向いて働きましょう!!
で、一緒にいる時はいっぱい触れあいましょう(*^^*)

  • いちぼ

    いちぼ

    コメントありがとうございます!

    そんなに早くから復帰されていたんですね💦
    ちなみに、勤務時間ってどれくらいですか?
    離乳食とか、どう進めようかとかいろいろ悩んで、弱気になってましたm(_ _)m

    そうですね、もう2人とも保育園申請してるので、子どもたちも一緒に頑張ってもらいます(^^)

    • 10月11日
  • ひなゆり

    ひなゆり

    勤務時間は9時から16時で、保育園は8時から17時です。
    離乳食は、初めての食材は病院のやってる土曜日の朝にしてました。
    朝一回から始めて、朝夕の二回食に進み、三回食に進む時に給食にしました。
    二回食に進めるタイミングで給食にする人もいます。
    そこは保育園の先生たちと相談しながら、ゆっくり進めればいいと思います。
    働くママとして胸張りましょう!
    大丈夫、お子さんたちはそんなママをきっと誇りに思ってくれますよ(*^^*)

    • 10月11日
まみ

子供が二人共同い年なので、コメントしてしまいました。

私は来年1月上旬に仕事に復帰する予定です
息子の時は生後4ヶ月になる前から復帰していました。
私は、保育園の都合があって扶養内のパートですが…
それでももう少し、子供と一緒に居たいって思い始めてきて

でも、家計簿を見ると旦那さんの給料だけでは中々厳しくて…
仕事も好きですが、子供には申し訳ない気持ちはありますね(´・ω・`)

  • いちぼ

    いちぼ

    コメントありがとうございます!
    ほんとですね(∩´∀`∩)

    私も同じくらいに復帰です!
    子ども2人いて、うまく家庭をまわせるか不安です(笑)

    休みをもらえているだけ有難いのですが、うちも2年くらい休みたいなーとか思ってしまいます( ̄▽ ̄;)

    • 10月11日
  • まみ

    まみ

    私も今から不安です…
    下の子は来年度の入園で考えているので、それ迄は親に預けるので。
    預け先が別々になっちゃって
    でも、保育園代がかからないので踏ん張るしかないんですよね

    お休みを貰えて有り難いんですが、出来ればもう少し休みたいですね(¯―¯٥)

    • 10月11日
  • いちぼ

    いちぼ

    考えても現状変わらないのに、考えてしまいますよね(>_<;)

    親御さんに見てもらえると安心ですね(∩´∀`∩)
    うちは下の子が待機児童で、認可外の予定なので、うちも姉妹バラバラです><

    ですよね!

    • 10月11日
  • まみ

    まみ

    グッドアンサーありがとうございます!

    本当は二人共同じ保育園に入れたいんですけど…
    途中入園は中々どこも受け入れしてなくて😖

    預ける時にはもう6ヶ月で離乳食が始まっているので、それの準備もして親の所に行かないといけなくて(¯―¯٥)

    お互い頑張りましょう!!

    • 10月12日
詩子

2人目は育休期間3ヶ月で産後5ヶ月で復帰しました。3人目はnag129さんと同じく産後半年で復帰予定です。私も今回が最後の出産です。
ちなみに1人目は復帰ではなく新たに就職という形でしたが産後3ヶ月から始めてます。

働くママさんは素敵ですよ✧申し訳ないと思わず!子供のために働いているのだから!自信を持って!

でも後悔ないような選択をしてくださいね。

  • いちぼ

    いちぼ

    コメントありがとうございます!
    3人お子さんいらっしゃって両立出来て、尊敬します!

    そうですね、習い事させたいなーと思っても、私もフルで働かないと月謝出せないような家庭なので><
    お金カツカツで、夫婦でもめるより協力し合って働く方を選んだのですが、なんだか弱気になってしまいました(>_<;)

    • 10月11日
しまじろー

保育園激戦区なら、皆さん0歳4月から入れると思うので育休1年取れないと思います。

うちも、6ヶ月直前で保育園にいれましたよ(^^)

あお

長男11ヵ月、次男7ヵ月で保育園入園しました。
今3人目の妊娠中で11月に出産予定ですが、生後4ヵ月で保育園に入れる予定です。
保育園の関係で、0歳4月で入園するしか手段がなく(TT)1歳4月はフルタイムでも入園できないと思ってます。
こんなに早く預けるのは初めてですし(まだ生まれてもないですが💦)今から不安で仕方ないです!

でも18年同じ会社で働いてきて、今更辞めるつもりもないし、私自身、母子家庭で、行きたい学校にも行けずお金で苦労したので、自分の子供には同じ苦労はさせたくないので、頑張って働きます!!

ちなみに長男次男は、私が働いてるのが当たり前だと思っているので、たまに代休とかで平日家にいたりすると、仕事行けば?とか言ってくる逞しい子に育ちましたよ!!

お互いがんばりましょうね!