
コメント

ゴロぽん
1歳1ヶ月でようやくお座りし始めた友人のお子さんがいますよ😊
ぐにゃぐにゃしてて座れないのか、座るのが嫌いなのかで違うと思うので、心配なら他の小児科でもいいと思いますよ!

s。💓
なんとも言われないというのは心配いりませんって言い方ですか?それとも経過見るしかないとかですか?
十ヶ月検診ではハイハイ、つかまり立ちができず、私の息子は要観察になって発達専門の先生に今見てもらってるところです。
今はつかまり立ち、伝い歩きまでは出来てますがひとり立ち出来ません。
めぞんさんのお子さんの場合、ひとり座りできないって言うのが気になります。
腰が安定してないってことですよね?
-
かりめろ
経過見ていきましょうという言い方でした。今のとこ、2.3ヶ月発達が遅れているそうで、安心もできないのかなぁと思いました。
発達専門の先生、考えてもみなかったです。あまりに遅いなら、探してみようかな💦
手を付かないと座れません。腰がグラグラして、倒れてしまいます。- 10月11日
-
s。💓
腰がぐらついてるのであれば座ってないのかも。
次の小児科の時に相談されてみては?
やっぱり発達専門の先生と小児科の先生じゃ考えに違いがあると思います。- 10月11日
-
かりめろ
そうですね、次回相談してみたいと思います!親身に聞いて頂いてありがとうございます😊
- 10月11日

ミニマム
うちも同じような感じで1歳前に急につかまり立ちまでできるようになりました!
お座りは、させればできますか?
私は心配で小児科に相談しましたが、精神面の発達は遅そうではないし、ハイハイはしない子もいる。運動面は遅れていて歩くのも1歳半くらいになるだろうが心配いらないよ。
と言われました。
脇の下を持って立たせると、きちんと足の裏を床につけますか?うちの子はつま先だけだったり、足の側面で立つような感じで、こうゆう子はなかなか動こうとしないから、靴を履かせてドンドンつかまり立ちの練習をしたほうがよいといわれましたよ^_^
結果的には、ズリバイなしで、
ひとりさ👍👍
-
ミニマム
途中でした💦
結果的にはズリバイなしで、一人座りを急にして、その1週間後にはハイハイ、その1週間後につかまり立ちをするようになりました!- 10月11日
-
かりめろ
急に次々と出来るようになられたんですね‼️すごい👏
お座りは、手をついてのみ出来ます。お座りと言えないかもしれません。
脇の下を持っても、足を引っ込めてしまって足の裏はあまりつけません。付ける時もたまーにあるという感じです。靴を履かせて練習。私も考えてみたいと思います。
来月で1歳なので、うちの子も次々と出来るようになればいいのですが😭- 10月11日
かりめろ
そうなんですね!周りの子供はみんな順調に発達している子ばかりで、、。他の小児科も検討してみます!ありがとうございます(^^)
ゴロぽん
腰の座りがまだという事を拝見しました。
発達の専門の先生や、神経の先生に相談してもいいと思います🤔
紹介状ないとダメなことが多いので、他の小児科に行って紹介状をもらってもいいと思います!
上記のお子さんは、腰は座っているけど座るのがイヤでなかなか座らないパターンだったので…
かりめろ
手をつけば座っていられるのですが、これでは腰が座ってるのではないですよね?💦
ありがとうございます、小児科で相談してみます😵