
お宮参りについてです。もうすぐ女の子を出産予定なのですが、義母がと…
お宮参りについてです。もうすぐ女の子を出産予定なのですが、義母がとても張り切っており、お宮参りへ行く時は義母が昔買って義姉が産まれた時に着用していた産着を私達の子供にも着せてあげたそうにとても勧めてきます。気持ちはわかるのですが、私達にしても初めての我が子です。正直、義姉が着ていた物より自分達で選んだ物を(レンタル予定)着せてあげたい気持ちが強いです。写真館でレンタルし、撮影をしてそのままお宮参りへ外出するとしてもプラスで撮影料金以外かかることはありません。この気持ちを主人に伝えても、義母達にも色々お世話になってきてるから、この件は義母達の気持ちをわかってあげてくれというようなことを言われました。義母達にとって嬉しい初孫になると思うのですが、その前に私達にとっても待望の我が子です。ここは私が我慢するべきなのか、また他に手段があればアドバイスをいただきたいです!
- メルミル(7歳)
コメント

のすけ
私もそう言われて、渋々使いました( ´△`)
元々はメルミルさんと同じ考えだったのですが、着物もクリーニング(3万円)したとか言われてしまって😭
結果、神社にはその着物で行き、別日にスタジオで自分達の思う着物で撮影しました(笑)

おりおり。
わたしなら、無理です。
我が子と孫を重ねられてる気がしてしまうし
義姉の子供が産まれたらそっちに着させてって
言っちゃいますね🤔💭
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
私も本心は無理です!泣
私もまずそれを思いました!普通なら我が子が産んだ子に(義姉の子)自分の産着を勧めるならまだしも。しかし、義姉は結婚すらしておらず、年齢を考えると今後産めるのかな?とゆうような感じなんです。だから余計にこちらに言ってくるのかな?とか思ってしまいまして。- 10月11日

ちゃんはな
ご主人は全く頼りにならないようなので、メルミルさんが直接義母さんに、気に入った着物があるので…と断りを入れれるなら良いですが、それが無理ならお宮参りは義母側の着物を着せて、別日に写真を撮る時に写真館の着物で写真を撮っては??
写真館での写真はプロが撮るので綺麗だし、もし飾る場合もきっとお宮参り中の写真ではなく写真館での写真ですよね?
2つも着物が着れる~っていう一石二鳥でいってみては☺️?
でもこれからも誕生日とかいろんな事で義母の意見に賛成出来ないことが多々出てくると思います!
でもご主人、この件は!我慢してくれ、的な感じらしいので、今回だけな!と釘を刺して起きましょう!次なんかあればちゃんと断ってよ!絶対約束な!!と👍
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
たしかに写真館での写真の方がプロに撮ってもらえますし、アルバムにもなるのでその方法いいですね😌2回も産着が着れるとゆうように、物は考えようですね😌
悪気はないんだろうけど、けっこうグイグイくる義母なので今後のことはすでにかなり警戒しています!お宮参りの前にまず出産とゆう最大のイベントがありますしね!先輩ママさんのアドバイス、説得力があり為になります!- 10月11日

らんらん
いやいや!旦那さん何言ってるんでしょうか(笑)
義母の為のお宮参りじゃないのに😂💦💦
義母にお世話になってるから言うこと聞けっておかしすぎます(笑)
メルミルさんが言ってる通り、
待望の我が子です!
子供を産んだメルミルさんが
1番主導権あります!
旦那さんお宮参りの意味分かってなさすぎ!
主役はお子さんなんです!
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
主人は人がイイとゆうか、なんとゆうか…って感じなんです😩
子供が着る“服”とゆうのにはあまり関心がないのかな?とは思いますが、私の気持ちはわかってもらいたいものです。- 10月11日

ともーーん
私も全く同じ状況になり、メルミルさんと同じ気持ちになりました😭
100歩譲って息子を出産した時、旦那の小さい頃のを着せたい…とかなら分かりますが、なぜ義姉のお古を私の子供に⁉︎と思いますよね😅
私の場合は義母から、義妹のお古を使うね!と言われた時に、はっきりと今は写真館で写真を撮ったら無料でレンタルが出来る事、初めての子なので自分で選んであげたい事、義妹の産着は義妹さんが出産した際その子に着せてあげて下さい✨と伝えました😁
義母から返信が来る前に写真館のホームページにある見本の写真を何点か送り、こんな感じです〜❤️うふふ〜✨と反論できない流れに持っていきました😆笑
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
ともーーんさんも同じ経験をされたんですね!そーーーなんです!もし男の子を出産したならば、渋々ですが家紋?が入った主人が着ていた産着を着させてもイイかな?と思い、実際にその話を主人にはしたんですが…私から義母には言えずです。ともーーんさんのように上手に義母に言えたらいいのですが、小心者なものでなかなかです😣けど、適度に伝えていかないといつか爆発しそうです。笑- 10月11日

ゆみ
義母達の気持ちをわかってくれの前に、メルミルさんの気持ちをわかってくれですね:(;゙゚'ω゚'):
お古じゃなくて義母ならメルミルさんの選んだ産着新品を買ってほしいとこですね。
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
主人がもう少し義母にハッキリ言ってくれるタイプだと助かるのですが😥
そーなんです!笑 実際、その産着も義母が出産した時に義父のご両親(義母にすれば義母父)に買っていただいた物みたいです!っと、まぁそんな図々しい事は言わないのでせめて無理に勧めてくるのはやめてもらいたいです😣- 10月11日
-
ゆみ
うちの旦那も両親にハッキリ言えないタイプなのでたまにイライラします😪💦
そうですよね!💦やはり旦那様とお話して説得仕切って直接義両親に上手に伝えてもらうってのが良い手段なんですかね😣上手く行くことを祈ってます😞❗❗- 10月11日

ひかみー
旦那さんが便りにならないのは辛いですね。😢
お宮参りだけど言うことを聞いてしまうと、他の七五三やら何やら口を出して来るような気がします。
ご自分で言える様でしたら、写真を、撮ればレンタル無料で自分が気に入った着物があると話してみては?
話すのが辛い様でしたら、お宮参りの時は仕方なく我慢をして写真館で好きなものを着せてあげて記念に残してあげたらいいと思います。
私なら、お宮参りの時は言われた物を使わないといけないなら、家に飾る写真は写真館で気に入った物にしていらなかったアピールしちゃうと思います。(笑)
「こっちの方がこの子に似合ってたので」って言って😁
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
ひかみーさんがおっしゃるように、お宮参りにお古を着せて写真館では好きなのを着せて撮影してもらうようにしようかと思い始めました😊たしかに、あちらの望みばかり聞いているとペースをもっていかれますよねえ💦イベントは楽しみなはずなのに、今後のイベントが恐怖になってきています。。- 10月11日

SAEKO.
うちもそうでした〜😨
私が口出しするのは絶対ダメって言う家なので全部、旦那と義母さんが決めます。。
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
え!ぬうたんさんがお腹を痛めて産んだ子なのに、意見も聞いてもらえないなんて酷すぎますね😣お辛いでしょうに。。溜めすぎるといつか爆発しておかしくなるので、お互い少しずつでも小出しにしていきましょうね!- 10月11日

rina
初めまして🍁
お気持ちとてもよく分かります。
わたしも今一人目を妊娠中なのですが
義母が何かと口出ししてくるタイプの人なので
よくイライラしてしまいます。(笑)
メルミルさんにとっても初めてのお子さんですし
一瞬一瞬が二度とは戻って来ない大事な時間ですもんね。
義母様の機嫌を取るために自分の気持ちを押し込めてしまうのも後々ストレスになるかと思うので
できる範囲で自分の気持ちを優先させてあげることも大事かと思います☺️
また他のところで義母様のご機嫌を取るなどして上手くお付き合いしたいものですね♪
イライラしているときはそれすらもしたくなくなりますが。(笑)
お互い赤ちゃんに会えるのが楽しみですね♪
義母とのお付き合いはムリなくがんばりましょう💓
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
義母も通ってきたであろう道なのに、なんで嫁の気持ちがわからないのかな?と何かあればいつも思ってしまいます!笑
赤ちゃんの為にも自分の為にもrinaさんがおっしゃるように、上手にお付き合いしていくのがベストですよね😌
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね☆- 10月11日

Ƴʋʋʋ...♡ྉ
私もやられました。
しかもオムツ交換も授乳もろくにさせてもらえず真冬(12月終わり)で小雨だってのにずっと抱っこしてた私の服(下着まで)までビチョビチョになりました。
着替えも置いてきてしまったので娘も濡れた服を着せてなきゃいけなくて…
早く帰りたいと言ったのに勝手に親戚を呼んでいて接待までさせられ私自身もご飯も水分も取れず最悪なお宮参りになりました。
その結果、二度と義理家族とは行事を一緒にしない事にしました💨
あれは本当に最悪でした。
-
メルミル
返信ありがとうございます☆
Ƴʋʋʋ...♡ྉさん、お辛い経験をされたんですね。読んでいるだけで腹が立ち、ため息が出てきます😣ただでさえ、出産後はガルガル期になるといいますもんね。
Ƴʋʋʋ...♡ྉさんはその後、義母からのイベントのお誘いなどはどのようにかわしていらっしゃいますか?- 10月11日
-
Ƴʋʋʋ...♡ྉ
お食い初めも勝手に話を進められてたんですが、転勤族で遠くに住んでいたのでお互い行ったり来たりするのも大変だし来られてもアパートが狭いので無理だと言ってもらっていました!
それ以外はお宮参りの件を出して一緒にやらない!と言ってもらったので未だに一緒にお祝いなどしてません。
でも、プレゼントなど断っても買ってくる時があってそれで喧嘩になる事があるのでやめて欲しいなと思ってます。
子供全員に買ってくれるならいんですが基本長女のみなので😓
来年はランドセルがあるので今から買わないよう言ってもらってますが、どうなることやらと既に不安とストレスに悩まされてます💦- 10月11日
-
メルミル
お宮参りの次にはお食い始めがありますもんね。すでにどう断ろうか考えております😣お互い、先の事に悩まされてますね。泣
Ƴʋʋʋ...♡ྉさんの義母さんの長女さんのみへのプレゼントも変にストレスになりますね。何もしてくれない方が助かることって多々ありますもんね。
Ƴʋʋʋ...♡ྉさんの旦那様は協力的に断りを入れてくださっているようなのでうらやましいです☆義母と嫁の間を取り持ってくれるのは主人しかいないですもんね。うちの主人ももう少しハッキリ伝えてくれたらありがたいのですが。。- 10月11日
-
Ƴʋʋʋ...♡ྉ
主人も最初は親と祖父母に色々やってもらうのが当たり前、また子育てをさせたいという理由で私の意見とか気持ちを無視して義両親達に好き勝手やらせた結果がお宮参りだったので行事に関しては反省して私を優先してくれるようになりましたけど、プレゼントや言動に対しては未だに理解してくれなくて喧嘩が絶えません💦💦
行事を一緒にしないだけマシなのかもしれませんが😅
ここまで子供の行事で悩むなんて独身時代は思ってもみなかったです😭- 10月11日
メルミル
返信ありがとうございます☆
のすけさんも同じようなことを言われたんですね!それだけでも勝手にですが、自分だけじゃないんだと共感できて胸が痛くなります。。渋々でも使ってあげたなんてお優しいです😌