
育休明け、看護学校に行きたいけど家族の協力が必要。子どもが小学校になるまで待つか、2人目の出産後に行くか悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
育休から復帰して、数ヶ月経ちました。
今、子どもが1歳2ヶ月でこれからの仕事は
手に職をつけたいと思い、看護の専門学校に
行きたいなと思っています( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
ただ…
家族や周りに沢山協力してもらわないと
確実に無理だと思うので、
子どもが小学校に上がるまで待ったほうが
良いのかなと悩んでいます(・_・;
後、2人目の出産の時期などを考えていると
相当後の方が良いのかとも思います😰
出産されて、看護学校に通われて看護師に
なられた方、いつ頃学校に行き、どんな感じ
だったか教えて下さい。
- きーちゃん♡(8歳)
コメント

♡ゆうちゃん♡
出産してからとかではないんですが…
私が看護学校通ってた時、子供が3、4歳の子を育ててるママさん何人かいましたよ!
1年目は特に忙しくもないですが、2年目は実習が本格的になり朝早くからでて寝るのは遅くなるとか。
子供を見てくれる人、経済的に余裕があればいいと思いますよ!
学校入学してから妊娠した方もいましたが、休学してまた通って…
そうなると一緒に勉強してきた人たちとは離れるで、やめる方も多いです💦
子供が小学生を超えてから通ってた人もいましたが、どちらかというとそっちの方が色々と楽かもしれないですね!

退会ユーザー
看護師してます😊
私も私自身ではないのですが、学生の時に子育てしながら通ってる方いました‼️その方は両親と同居でほぼ子供はおじいちゃん、おばあちゃんが見てると言ってました😅でも、そのせいでか夜は夜泣きで寝てくれない…とかで寝ずに学校に来たりしてました。
2年目の実習が始まると、レポートなどの量が半端ないので何もない私でさえ寝る時間はありませんでしたよ💦
2人目も考えているなら、学生の時には妊娠しないようにした方がいいと思いますよ‼️休学となると勉強の内容が飛び飛びになり、かなり厳しいかと…😥
看護学校が終わりではなくて、国家試験に受からないと意味がないの💦
-
きーちゃん♡
返信ありがとうございます😳✨やっぱ子育てしながら通う人はそんな感じになるんですね…😰💦
レポートで寝れないとなると、私のような環境の人だと睡眠時間はほぼゼロですよね😣💦
国家試験が最難関になりますよね…時期も改めて考えて決めたいと思います😧✨
ありがとうございました😊- 10月8日
きーちゃん♡
お返事ありがとうございます( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)いけちゃんさん看護師さんなんですね😳✨
2年目から忙しいんですね😰
子どもが小さいと周りに頼りっぱなしになりますよね(・_・;
入学して妊娠すると、さらにまた遅くなりますよね😭
子どもが小学校に上がるまで待つ方向も入れて検討してみます😭✋️