
保育所で風邪が続く1歳半の娘について悩んでいます。周囲の人からの言葉に悩み、仕事と育児のバランスも難しいです。他の働くママさんはどう乗り越えているのか、アドバイスをください。
1歳半の女の子を育てています。
今年の4月から保育所に通い出してから、やっぱりよく風邪をひきます。
夏はあまり夏風邪はひかず、娘も元気に頑張って保育所に行ってました。
でも今月に入り、気温が下がってきたせいなのか、1週間熱が下がらず、保育所を休み、私も仕事を休ませてもらいました。
職場は、子どもと関わる職場なので、子どもの体調不良は仕方ないと思ってくれてるとは思いますが、今まだ私しか子持ちがおらず、気まずい空気はあるし、休み明けに出社して謝るばかりで、本当に申し訳なく思っています。
子育てを卒業してる年配の先輩方から、子ども体弱いの?とか、そんなに風邪ひくもんかなぁ?とか、自分の子どもはそんなに風邪ひかなかったけど!とか、旦那さんは休めないの?とか、チクチク嫌味のような、心配していての言葉なのか、言われます。
正直、参ります。
どんなに、娘の食事も気温も服装も手洗いも、気をつけているつもりでも、目に見えない風邪菌を除去することなんてできないし、まだまだ免疫力を鍛えてる途中の幼児だし、保育所で集団生活をしている以上、仕方ないと思いませんか?
主人もたまには休んでくれますが、やはり男ですし、男は仕事してなんぼな価値観はあるし、ものすごく育児家事に協力的ですが、仕事の立場上、大事な時期とゆうのもあり、休んでもらうのも私が後ろめたさを感じます。
病児保育もありますが、定員も少なく、毎日預けられるものでもないし、主人との考えで病児保育はどうしてもお互い休めないときに預けようと決めています。
娘を家でゆっくり養生させたいからです。
年配の先輩方に言い返す言葉もなく、言い返しても私も嫌味しか返せなさそうで、すみませんしか言えなくて、悔しいです。
働いてるママさん、みなさんどうやって気持ちを奮い立たせてますか?
また、どんな言葉で言い返しますか?
- Mママ(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

ゆいぴー
我が家も保育園入園してから1年ほど経ちますがよく体調を崩してお休みしたり早退しています😶
でもいっぱい風邪を引いたりして免疫をつけて強くなれ~!って思ってます!
子供にとっても体調崩したときは親のそばが1番がいい環境なんだと自分に言い聞かせて、仕事をお休みして迷惑をかけてしまうけど行けるときにその分頑張ればいいと割りきってます☺️
理解のある会社になると気が楽なんですけどね、、

ままり
わぁー😭わたしも同じような言葉を年輩の子育てが終わった人に毎回休む度に言われて参っています😣
私もご主人は休めないの?とか、病児保育だって使ってもらわないと困るんだからねって何度もしつこく言われます。
子供が熱を出すたびにまた言われるんだって思うと涙が出てきて…本当に精神的にきますよね😣毎日必死で早寝させて、体冷やさないように努力しているのに…。
でも私は扶養内のパートで、主人の収入に我が家は懸かっているので、今後もどれだけ嫌味を言われても絶対私が休むことに決めました。
病児保育はもっと必要としている人がいるはずだし、わたしは病気の我が子は自分で面倒を見たいので。
職場の皆さんに迷惑を掛けているのは重々承知ですし、その分出勤した日は他のパートさんより頑張っているつもりです。
わたしは正社員とパートという立場上直接言い返せないので、上司との面談の時に言うつもりです❗️
ツライけど、そんな気持ちをわかってくれている方も沢山いると思って頑張っています。
1年もしたら少しずつ休まなくなってくるよっていう先輩ママ達の言葉を信じて、時間が過ぎるのを待っています💦
-
Mママ
ありがとうございます。
本当、毎回辛いですよね。
子どもの体調よりも、仕事や嫌味を気にしてしまう自分にも情けなくなるし、子どもが一番しんどいのに、、。
やはり、割り切ることと、休んだ分仕事を誰よりも頑張らなきゃですよね。
私は上司に言われたのもあり、主人に怒りをぶつけてしまいましたが、主人は冷静にスッキリすることを言って励ましてくれたので、私も強くなろうと思います。
お互いがんばりましょう!- 10月7日

ちくわ(*'ω'*)
1歳半の息子を育てています。
うちも4月から保育園に通い始め、月1回以上熱を出してます。
うちの子の場合は夏が特に風邪ひきました(´・ω・`)
最近は少し強くなってきたかな?って感じてますが、冬が来るのが怖いです(笑)
私の場合は正社員ではなくパートなので、申し訳なくは思いますが気楽に休めますし、
子育てを経験した方が多く理解もあるので、良かったなと思っています。
回答になっていなくてすみません…(>_<)
子育て経験がある方にそんなふうに言われると辛いですね💦
でもやっぱり子供が1番だし、子供が辛い時に仕事を優先させてもし子供に何かあったら一生後悔するだろうし…
とか思って割り切ります。
そうは言っても辛い環境ですよね(´×ω×`)
保育園通って最初の1年間を乗り越えれば丈夫になるって良く聞きます。
それを信じてお互い頑張りましょう(´・ω・`)
-
Mママ
ありがとうございます!
冬!これから本当に怖いですよね。
インフルの予防接種も予約しておきます!
この1年が娘も私も勝負だと言い聞かせて、、、でも毎回嫌味に心が折られます。
仕事もしなきゃ、迷惑かけたくない、ミスしたくない、子どもも看病してあげたい、あれもこれも完璧を求めすぎて、私も神経質になりマイナス思考になりすぎてるんだと思います。
でも、もっとお互い様って思い合える世の中(職場)になればなと思うばかりです。- 10月7日
Mママ
ありがとうございます。
ゆいぴーさんも、仕事に育児に、葛藤があることと思います。
私も、ゆいぴーさんと同じ思いでいますが、格別仕事ができる人間でもなく、今の職場も保育所に行きだしたと同時に入社した会社で、まだまだ新人だからこそ心が折れそうで、、、
子育てをしてきた方々も、リアルタイムで子育てをしている方も、これから子育てをする方も、みんながお互い様だと思え合えばいいのになと思うばかりです。
子育てって、人育てですよね。