
赤ちゃんが成長している87日目、指しゃぶりや寝つきに関する悩みがあります。また、目が合うと笑うが、あやして笑わないことに不安を感じています。寝るときは抱っこが必要で、家事が進まない状況です。同じ経験やアドバイスを求めています。
生後87日目です。
もうすぐ3ヶ月ですが、最近成長を感じるとともに疑問もたくさん増えてきました(><)
いくつかの相談に乗って頂ければ助かります。
まず、最近指しゃぶりを頻繁にするようになりました^^
指をしゃぶっていないときもひとりで口をちゅぱちゅぱさせる事も多くなりました!
まだ自力で物をつかむ事はないですが、私の指を握らせると口に持って行ってしゃぶります。
そこで疑問なのですが、ひとりでにちゅぱちゅぱしたり頻繁に指をしゃぶったりするのは空腹だからなのでしょうか。
成長の過程でしょうか。
唇あたりに物があたるとなんでもすぐちゅぱちゅぱするので空腹なのかと心配になっております。
また、もうすぐ3ヶ月ですが目が合うと笑ってはくれるのですが、
あやして笑う、という感じではまだないです。
なんだか3ヶ月で調べるとあやしたら笑う、と良く見るので少し不安です。
最後に、抱っこじゃないとなかなか寝ない子です。
授乳中や抱っこでユラユラトントンで寝てくれたらお布団におろすのですが、
唸ったり、自分の髪をつかんだり、顔をかいたり、手を良く動かしたりとなかなか寝てくれないです(><)夜も同じくです。
抱っこだと結構寝てくれます。
なので現在家の事がなかなか進まないです(><)
それでも旦那さんはあまり育児には参加せず、かといって家事をやってくれるタイプでもないので、
洗濯など抱っこしながら出来るとこまで抱っこで、
ご飯などはギャン泣きしちゃってもごめんね、と思いながら
パパっと作って、終わったら泣いてるわが子をあやす、という感じです。
もちろんひとりひとり違う事は理解しているのですが、
ウチもそんな感じだったよ~など、お話やアドバイス聞けると嬉しいです。
よろしくお願い致しますm(。v_v。)m
- しらたま(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ありりん
うちも3ヶ月になったばかりです。
指しゃぶりや拳しゃぶりは、遊んでいるようですよ😌保健師さんもそのように言っていました。また、これは何かな?手かな?と認識する段階で成長の過程だということなので、空腹ではないと思います。
うちは、笑いかけると笑っています。
うちもほとんど抱っこです😅たまーにセルフねんねしてくれますが、、旦那さんも同じような感じなので、家事はできる範囲です💦

しおり
抱っこじゃないと寝ないと言う件のみの回答ですが、
うちもそんな感じでした(*´-`)
3ヶ月の頃の昼寝は抱っこじゃないと寝ませんでした!
首が座ってからは
抱っこから一緒に横になって腕枕で寝れるようになり
5ヶ月の頃からはバウンサーでゆらゆらしてたら眠れるようになり
寝返りをコロコロし始めた6ヶ月の頃からは
床で寝れるようになりました(*´∀`)♪
ただ、夜は布団で寝てくれてたので
そこは少し違うかな?と思います( ; ; )
顔はよくひっかいてたので
ミトンをはめてました(*'ω'*)
育児は手抜き出来ないけど
家事は手抜き出来る!
そんな感じでやってました(*´∀`)♪
-
しらたま
コメントありがとうございます!
首が座る頃、またかわってくるのかもしれないですね!
今は抱っこが楽になる、というのも含めて首座りが待ち遠しいです 笑
夜は逆にすることがないので、寝不足は辛いにしろなんてことないのですが、
昼間の家事と両立出来ない自分が情けなくて(><)
わお!素敵なお言葉に元気がわいてきましたー!
そうですよね!育児は手抜き出来ないけど家事はできる!
全部今まで通りやらなきゃって思って頑張ってましたが無理なものは無理ですよね 笑
張り詰めすぎずに頑張ります^^
ありがとうございました♡- 10月7日

ふぅママ
明日で3ヶ月になる娘を育てています!
生まれが小さめだったのですが、すくすく成長中です(・∀・)
うちも指しゃぶりします!
飲み終わってすぐから指しゃぶりするので、お腹空いているとかではなく、安心するからだと思いますよ(・∀・)
笑うのは最近はあやして笑ってくれるようになりました!
朝一は何もしなくても1人で笑ってます笑
睡眠は、昼間は抱っこじゃないと寝ないですが、夜はトントンで寝てくれます!
でも唸ったり、自分の頭引っ掻いたりで起きちゃうことはあります!
そういう時はそっと手を抑えてあげたりすると少しは落ち着くことがあります!
あとは、手が動かないようにお包みとかで包んじゃうと少しましです(´・ω・)
昼間は家事は多少泣いててもやっちゃいます笑
首とか座っておんぶできるようになればもっとマシなのにーって思いながら、ある程度機嫌いい時はハイローラックごと移動させて、家事する場所に連れて行くといくらかましです(´・ω・)
成長も、それぞれだと思うので一概に言えませんが、少しずつ成長しているのは確かなはずなので、お互い頑張りましょう(・∀・)
-
ふぅママ
長々すみません(´・ω・)
- 10月6日
-
しらたま
コメントありがとうございます!
いえいえ、こんなに長く書いてくださって嬉しいです^^
わが子も生まれは2600gだったのですが、2ヶ月ちょっとで6㌔でした 笑
平均より上をいっています 笑
確かに、飲んですぐやります!
吸いたいから!?と思ってたけど、成長過程のひとつだったんですね^^
嬉しく思います!
あさイチご機嫌わかります!うちの子もです 笑
あやして笑うのいいな~!羨ましいです^^
その時が来るのが待ち遠しいです♪
昨日、かきむしる手をそっと抑えてみたところ寝てくれました~!
ちょっとしたらいつも通り起きてしまいますが、
かきむしったりしないだけで私の心は落ち着きます!
正直、かきむしったりひっぱったりしている姿を見るのが辛かったので(;_;)
同じく、首が座ればおんぶで家事や料理ができるんだろうな、ともう少しだ!と奮い立たせて頑張ります!
少しずつですが、成長しているわが子、嬉しく思います。
はい!お互い張り切りすぎずに頑張りましょう♡
色々とありがとうございました!- 10月7日

miicha
なんだかうちの子の話を聞いているかのようにそっくりです♡笑
指に気づいてちゅぱちゅぱしてたり、お腹空いてたり、眠たかったり…いろいろあります(*^^*)♡3ヶ月のころはなおさら口が寂しいのか、私の指もよくちゅぱちゅぱしてました♡あとハンカチとか♡でも今は私の指は噛むものらしいですがw
笑うという点は目があっているなら気にしなくていいと思いますよ♡
赤ちゃんの中でもツボがあるらしくて、それにハマらないと笑わないとかもあるようでw
うちも同じく抱っこだと寝ますが、髪ひっぱったりイライラしだすときは眠りが浅いようなので夜は頑張って付き合ってますΣ(・∀・)笑
抱っこしたままご飯もあるし、家事をすることもしばしばwママじゃなきゃだめー近くにいてーってのが強いので、パパが家事育児やるやらない関係なくですw
-
しらたま
コメントありがとうございます!
そのお言葉だけで、わが子だけじゃない、辛いのも私だけじゃないんだから頑張ろうって思えます~(;_;)
これだけ!っていう理由はなく、毎日色んなことで色んな行動を取っているのですね!
なんだか【〇〇の時は〇〇のサイン!】みたいなのに翻弄されていました~(><)
笑いも、もう少し成長したら増えてくるのかなと楽しみにしますね(*´ο`*)
やはり眠りが浅いのか~!私もとことん付き合います( •̀ᴗ•́ )
家事育児なかなか手伝ってはもらえませんが、ママ大好きーママじゃないとダメー♡になればいい!!と思って日々頑張ります 笑
ありがとうございました^^- 10月7日

ゴロぽん
指しゃぶりは、そんなもんですよ😃
成長の過程だと思います!
お腹空いてたら泣くと思います☺️
うちは3ヶ月時点では無表情貫いてました。目があってもあやしても、無表情。
4ヶ月頃からやっと笑顔が出てきましたよ😊
抱っこじゃないと寝ないのは4ヶ月まで続きました。
昼も夜もずーーーーっと抱っこ。布団で横になることはできない4ヶ月。
いやー辛かった☺️そんな思い出です。
家事?一切やってませんでしたよ👍✨
-
しらたま
コメントありがとうございます!
成長の過程とお聞きして安心しました!同時に成長、嬉しく思います♪
やはり個人差あるのですね!
早い子は〇〇してますっていうのを見つけてはうちの子は遅れているのか…と勘違いしてしまう日々でした。
わが子はわが子なりにしっかり成長していて、そこをしっかり喜んであげなくてはいけないのに…!
おおお、ずーっと抱っこ…!
私も、辛かったー!そんな思い出です!と言える日が来ることを祈って頑張りますー!
ありがとうございました♡- 10月7日

るみりんご
はじめまして!!!
うちも3ヶ月頃からそん感じでした!
口をちゅぱちゅぱさせたり、自分のこぶし、指しゃぶりなど、後ガーゼやタオルもよくちゅぱちゅぱしてました(笑)
空腹かなーと思ったけど機嫌もよさそうなのでこれも成長かぁ〜なんて見てました( ˊᵕˋ )
笑う時も赤ちゃんの気分なのかなーって感じてます!
あやしても笑わないときもあったし、
ここで?!って時に凄い笑ったり(笑)
その笑顔で癒されてます😂
わたしも旦那は朝早く、帰りも遅く基本1人で育児状態です(>_<)
夜は結構寝てくれる子ですが昼間はあまり寝ない子でした💦
泣いてても構ってあげれない時もしょっちゅうありましたが、手が空いた時には思いっきり可愛がってます♪
同じく3ヶ月頃から寝かしつけてる時に髪むしったり、顔ひっかいたり、やたら反り返ったりしてましたが最近なくなってきましたっ(o^∀^o)
ほんと子供の成長と共に疑問も増えてきますよね(>_<)💦
日々勉強させてもらってます😂(笑)
長々と失礼しました( .. )
-
しらたま
コメントありがとうございます!
同じですです!タオルやガーゼも良くしてます!笑
確かに、ちゅぱちゅぱしてる間はご機嫌です♪
今まではどうしたのー?腹ぺこなの?って見てましたが、指しゃぶりの姿が今では微笑ましくてたまりません♡
成長してるのねーって見てあげることが出来ています^^
私が単に赤ちゃんのツボにハマる事をしてあげていなだけなのかもしれないですね!
もっとたくさんいろんなこと試したいです 笑
かきむしったりする姿を見るのが辛いのですが、
いつかなくなる!そのうちなくなる!と思って頑張りますー!
もう本当毎日毎日疑問でいっぱいです 笑
先輩ママさんたちはどうやってたのか密着したいくらいです!
いえいえ、たくさんありがとうございました♡- 10月7日

(*゚ー゚*)
指しゃぶり→眠い・手を認識中・感覚が楽しい…などいろいろあるので空腹だけではないと思います😊
笑う→大丈夫かとおもいます🎵うちの子もはじめは親を見つけると笑うところから始まりました💡
寝方→最初から下ろしても泣きはしませんか?
眠いとなにかむずかゆいんですかね😭
うちも足はバッタンバッタン、頭ブンブンして目はこする、寝返りする…でだめです💦
両手をぎゅーっと握って添い寝すると落ち着いて寝てくれます(>_<)
-
しらたま
コメントありがとうございます!
やはり色々な理由があるのですね!
今日は、指しゃぶりしてるわが子に、
どうしたの?空腹なの?ではなく、
自分の手がわかるの?偉いね、成長してるね、って話しかけてみたらとってもご機嫌に笑って一生懸命お話してくれました^^
おおお、同じような感じです!
今はまだ目が合った人が笑ってくれるのが嬉しいみたいで、それに笑い返してくれる感じです。
うちの子も目こすりますー(><)
顔をひっかくくらいだから目に指が入ってしまっている時は焦ります^^;
安心できるような寝方を見つけてあげたいと思います!
ありがとうございました♡- 10月7日
しらたま
コメントありがとうございます!
ちゃんと、自分の手を認識し始めているという事なのですね!
最近本当に指しゃぶりや拳しゃぶりを頻繁にするようになったので嬉しいです^^
ううう、ほとんど抱っこ、同じですね(><)
わが子は可愛くて仕方なくて、一緒に居られるのが幸せなのですが参入してこない旦那に腹が立ってます 笑
できる範囲だけで、頑張ってみようと思います^^
ありがとうございました♡