
扶養内と扶養外のメリットデメリットについて教えてください。
扶養内と扶養外、それぞれのメリットデメリットについて。
今、旦那の扶養には入らず、フルタイムの契約社員として働いています。
私の住んでいる地域からすると、契約社員としては時給もいい方で、ボーナスも年3回、有給もつきます。
しかし、職場環境はいいとは言えません。
育休まで取るつもりではいますし、復帰するつもりではいますが、そこまでがっつり働く必要があるのかな?とふと疑問に思いました。
今は旦那の給料だけで全て賄っていて、貯金も少しずつですが出来ている状態です。
今まで、誰かの扶養に入って働いた事がなく、扶養内で働くメリットデメリットがイマイチわかりません。
そこで、扶養内で働いている方が思うメリットデメリットと
扶養外で働いている方が思うメリットデメリットを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
- とと(1歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゴルゴ33
私は扶養外で働いています!
単純に私が今の仕事が好きで待遇も申し分ないことと、縁起でもないですが主人が急に働けなくなるような事態も想定して仕事しています。
でもやはり子供の事で休んだり早退したりがあるので、働いていくにしても理解ある職場であることが大前提だと思います!
デメリットはやはり子供との時間が少なくなることですかね💦寂しい思いさせてるかな?と思うこともあります。なのでお迎えのあとや休みの日は目一杯遊んでます🙂

リリィのママ
私は現在産休中、産まれたら半年ほど育休を取って正社員で復帰予定なので扶養外になります。
扶養外で働くメリットとしては、やはり主人に何かあったときのリスクヘッジが出来ること、縁起でもないですが主人の病気や死亡や、もしかしたら離婚?というリスクを考えたときに、自分が職を持っていると強いと言うことです。人事の仕事をしていたとき、既婚者なのに自立したいからと面接に来られる女性が余りに多くて、痛感しました。
うちの主人はわたしに働かなくてもいいと言ってくれていますが、子供が小さくて手がかかるのもせめて小学校まで。そのために今仕事を手放してしまったら、いざ働きたくてもブランクのある女性の再就職は本当に厳しいです。もちろん考え方は人それぞれですので、扶養内の方も羨ましいなーとはおもいますが、こればっかりは価値観と性格かもしれませんね。
-
とと
主人に何かあったときのリスクを考えてませんでした💦
確かにそうですね😩
次に同じような条件の会社に出会えるとも思えません💦人事のご経験があられるのであれば、色んな方を見てこられてますよね🤔
扶養外で働けば、貯金も増えるし、自由に使えるお金も増えるからとポジティブに行こうかなと思います☺️- 10月6日

こぶたちゃん
扶養内だと子供との時間減るし制限がある分給料も安いし…
育休とって復帰する予定があるなら、
扶養外でないと産休中の手当てつきません(._.)
-
とと
育休明けは扶養外で働きます。
扶養内だと、働く時間も減るし、扶養外よりは子供との時間があると思ってたんですが、そんなことないんですね💦- 10月6日
-
こぶたちゃん
育休明けてから扶養外で働いても、
育休前に扶養外じゃないと手当て出ないんですよね(._.)
育休中はわからないですが、産休中は出ないです(>_<)
でもたしかに子供との時間は大切ですよね(>_<)
おっきくなると親離れしないとだから、淋しくなります(._.)- 10月6日
とと
今の仕事自体は好きなんですが、人間関係がひどくて💦
旦那が働けなくなる事は考えてませんでした💦確かにそうですね🤔
子供との時間👶も大切ですよね。
そこも考えものです🤔