
早生まれのママさんです。早生まれの大変さや良い点について、先輩ママさんの意見を聞きたいです。保育園入園の難しさも承知しています。
早生まれベビーのママさん\( ¨̮ )/💛❤
今妊娠5ヶ月で3月予定日です!
早生まれは損とか色々と言われて少し落ち込んでいます💦
早生まれの先輩ママさん達\( ・ω・ )/
実際早生まれは大変ですか?
保育園が入りづらいのは宿命として承知してます🙋🏻
子育てはみな大変だと思うのですが、
ネット情報や早生まれママさんじゃない方のお話よりも
早生まれ先輩ママさんに聞きたくて質問しました✨
よかったことも教えて頂きたいです♡ˊᵕˋ )( ˊᵕˋ🌻
- むう(7歳)

やっくんの嫁
あたしも予定日4月1日です(´・・`)
あたしも早生まれになりそうなのでその気持ちわかります( ・᷄・᷅ )
みんなよりやることできることが遅くなるんぢゃないかなー?とか
損してるのかなー?とか色々思ってしまいます(´・・`)
免許も全然取りに行けないしとか思ってしまいます。

チャンメイ
自分が三月、子供が二月末です✨
子供が赤ちゃんの時は同学年より成長が遅く思いましたが、保育園に入ってからそんなに感じませんでした❗
体格は赤ちゃんの頃から立派でしたので…😅⤵⤵
大人になると、皆より年を取るのが遅いと嬉しくおもいました(笑)
特に早生まれで損をしたと思ったことはなかったです。自身も子供も🎵

ミッキー
同じく3月生まれの2歳の息子がいます(^^*)
保育園入っていますが、今のところ同じクラスの子と成長の差など感じることはないです☆
幸い、平均よりも大きく、クラスでも大きい方で...(^^)
まだ2年間ですが、損したり良かったことなどは特に感じないかなーと思います。

バケツプリン
一人目1月7日
二人目12月29日
三人目12月15日予定日で、
私自身1月生まれ、
旦那は3月末生まれ
ほぼ皆んな早生まれ家族です!
損な所は、
周りより歯が抜けるタイミングが遅い、背が小さい、免許をとれるのが遅い…ですかね!
小さいうちは歯が抜けるタイミングとか背とか気になるもので気にしてました!でも大人になると関係なくなりますしね^_^
免許は、1番嫌だったかもです!
私は早く取りたかったので遅生まれの人が羨ましかったです!
でも二十歳超えて早生まれは特生まれというのがわかりました!
周りが年を取っても自分はその年同級生より一年若いのです!
これ、結構重要ですよ!笑
結局のところ、繊細な18歳までの期間少し損を感じても18歳以降の、長い人生で得を感じるんですから結局いい所だと思います♪

ちゃちゃん
私も1月予定です☺️
周りの早生まれのお子さんもつママからは、最初は発育が遅く感じてしまったりするかもしれないけど少し大きくなれば関係ないから〜‼️って励まされました✨
大人になれば、歳を取るのも遅く感じるしお得かな、と 笑
それに3月はひな祭りや春の訪れって感じで素敵だと思います🌸

ゆゆ
早生まれの娘がいます!
実際友人の子が同じ学年でも
4月産まれの子がいて
娘が産まれる時点で
色々できるようになってて
娘が産まれる前は不安でした。
また別の友人は娘の3ヶ月あとに
産まれてるのに学年が下で…
でも小さいうちは成長に差が出ても
段々と気にならなくなるだろうと
思うようになったので
今はさほど気にしていません🌼

☺︎☺︎☺︎
一番上の子が3月生まれです。
今幼稚園の年少さんですが
やはりはじめの頃は支援センターとかいっても同い年の子はもう歩いてたり保育園に行き始めるって子も多く
何だか疎外感😫?でした
ママ友もやはりグループが出来たりして😅
でも早生まれでも成長が早い子もいますし実際うちの子より小さい子もいます、お話も遅かった子もいたりして。
ぶっちゃけ気にすると思いますが
子供が歳を重ねる度に気にならなくなりますよ~
2番目の子は9月生ですが他の子より小柄だし😅
3番目は1月後半予定日ですが
あー、寒いな~😣風邪引かないといいな~位に考えてます😊
お互い頑張りましょうね✨

ゆらゆら
2人とも早生まれです😅
上の子は保育園ですが、他の子達より早くに色々経験できるのが良い事かなぁと思います!
例えばうちの園では2歳児クラスから体育教室があったりするのですが、
四月生まれは2歳11ヶ月からしかできないけど、三月生まれは2歳0ヶ月でできるんですよ♩
それは本当得だなと💕
あと2.3歳ぐらいまでは(お遊戯会など見て)周りよりヨチヨチだなぁと思ってましたが、4歳ぐらいになるとたいして変わらないです!
今のところ大変だと思ったことは無いですね!

なっち♡⃜
自分自身3月生まれですが特に損してきたな〜なんて思いは全くありません🤣💓👍🏻
確かに、4月生まれの子とは1年くらい差が出ますがそれは最初のうちだけだし、その後の成長は子どもそれぞれだと思うので☺️2人目が予定が1月で早生まれになるかもしれませんが、特に何も気にしてません💗✌🏻️

ちいちゃん
長男が2月7日生まれです!
確かに入園当初まだ言葉も片言話し方も赤ちゃんぽく、色々出来る事が遅かった気がします。
でも年中年長と成長するにあたってぁまり気にならなくなりました✨
今では小学校1年生ですが背の順も後ろから2番目ですし、先日の運動会も徒競走1番でした😊
小さいうちは色んな事気にしたりしましたが、今では全然気にならないですよ✨
4月生まれの子と2月生まれ、10ヶ月も差があるのでこればっかりはしょうがないですよね💦
その子のペースでゆっくりと😊

こるち
うちの子は2月28日産まれです。
今の所は全く気にしてないです!
背が大きいので、3歳か4歳とよく言われるぐらいです(笑)
ズリバイせずにいきなりハイハイもしました😅
10ヶ月にはヨチヨチ歩いてましたよ!
わたしも早生まれですが、、、
嫌だったことはみんなと飲みに行けなかったことです😩(笑)
今となってはみんなより歳を取るのが遅いのでラッキーと思ってます😁

こっちゃん
うちの子は1月生まれで、わたし自身も3月生まれです。
たしかに保育園は4月入園希望すると1歳だからかなり入りづらくなるので、11月から応募はありますがもう諦めてます(笑)
あとは最近周りが出産ラッシュで、わたしの後3ー6ヶ月後に友達何人かが出産しててみんな同い年ベビーだね!とか言ってる中でわたしもたいして産んだ時期変わらないのに同い年じゃないー!とショックを受けてました😂笑
自分自身は3月生まれだからが分かりませんが3800gくらいのビッグで生まれたのに、幼稚園や小学校では周りより体つきが小さくていつも背の順一番前だし、高校3年の夏休みあたりからみんな早くから免許とりにかよってるときにまだ行けず…という思いをしたくらいですね、、、
都内なのでとくに車ないと生活できない!とかではないので別にいいですが(笑)
あとは2人目を考えた時に2学年差が理想でしたが、産後1年未満で妊活しなければいけないというのが心の準備がまだできず、4学年差になりそうです。。。
あとはとくに困ったことはありせん✨

みゆ
自分が2月中旬、娘が3月下旬産まれです!
自分が早生まれで嫌だったことは免許とれるのが遅いとか、そーゆーのですかね💦
今となれば年取るのが遅くて嬉しいです(笑)
娘は保育園行ってますが、やっぱり1年違うだけ成長も違いますね…
娘が寝返りすらできなくても4月に産まれた子は歩いてたり…
今は娘も歩き始めてそんなに差はないように感じますが…
やっぱり身体の大きさや、言葉の発達も違いますね〜。
特に損したことはないと思います!

しま
お腹の赤ちゃんは3月末の予定です。
私は6月生まれですが、成人前までは早くに誕生日を祝って貰えたり免許を取りに行けて嬉しかった反面、今年の三十路に入る瞬間には喜べなかったです😅
とうとう三十路だ!と嘆いていたら、3月生まれの友人に「最近29歳になったからなぁ(笑)」と余裕で返されました😭
4月など早くに生まれた子供も「4月生まれなのにまだできてない…」と言われることもあるそうですよ😅
とは言え、旦那は1週間我慢して4月生まれにして!と言ってきてますが(笑)

ぴよちゃん( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私自身4月2日が誕生日なので、この歳になると早生まれの子より得をしてるかとゆうとむしろ損してる気がします^_^;
同じ学年でも真っ先に歳をとるし(;´д`)
息子は2月生まれの早生まれですが、早生まれでもそうでなくても気になるのは、1歳くらいまででそれをすぎてしまえば気になりません(^。^)

れなれなぴょん
私も予定日が3月なので思わずコメントしちゃいます💕
我が家は私が5月産まれ、そこから毎月家族の誕生日があり10月が最後でした。
私もはじめての早生まれの子がお腹にいて、今から色々考える部分もあります😅
でも、5人目の子が現在年長ですが、そのクラスの中を見ても、早生まれもそうでない子も変わらないですよ😊
最初はやっぱり差を感じちゃうかもしれないですよね😊✨
コメント