
メンタルヘルスのチェックで複数の可能性が出た場合、治療の必要性を感じている女性がいます。病院に行く経緯や診断後の保険や会社への影響について不安があります。
ご不快な思いをされたらすみませんが、真剣に悩んでいるので質問させて下さい。
色々と思うところがあり、メンタルヘルスのチェック診断をしてみました。
アスペルガー、社会不安障害、統合失調症
全て可能性ありとなりました。
うつ病は10段階中6でした。
まさかこんなに、と信じられません。
このチェックはみんな該当するように出来ているんじゃないかと疑ってしまいます。
調べてみたところ、治療により治せるものもあるようで…
今まで感じていた生き辛さがこの結果によるものであれば、医師の診断を受けて治療したいです。
大人になってからこれらの診断を受けた方は、どのような経緯で病院に行かれたのでしょうか?
また、こんな悠長なことを考えていて申し訳ないのですが、
診断を受けたら民間の保険はもう入れないのかとか、
会社に言わないといけないのかとか、
診断を受けるリスク?についても不安があります。
配慮の足りない言葉があったら申し訳ないです。
- マルコポーロ(8歳)
コメント

ぱる
病院通いを始めてしまうと民間の保険に加入しづらくなってしまうので、先にご加入をお勧めいたします!
緩和型であったり、完治してから入る方法はありますが、選択の幅は狭くなりますし、保険料も高くなるので...

退会ユーザー
病気であると診断がつけば、もちろん保険は今までと同じとはいかないかもしれません。
ただ保険料の心配よりも、ご自身が生き辛くてどうにかしたい!と感じるのなら診てもらうのが1番だと思います。病気だとわかるとそれだけで救われる事もありますよ。私がそうでした。
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます。
会社が辛くて辛くて仕方ないのですが、働かないと今度は別の不安を抱えて生きなければいけないので…どうにかしたいです。
ももりんさんは何がきっかけで診てもらいましたか?
もし大丈夫でしたら教えて下さい。- 10月4日
-
退会ユーザー
私は別の精神疾患ですが、幼少期から症状はありまして、大人になるに連れて酷くなっていき、転職を繰り返すようになりました。そのうち当時付き合っていた彼氏と別れ話が出て、更に追い打ちがかかるように酷くなりまして、その辺りで通院を開始しました( ; ; )
なかなか私の病気は稀なものでただのストレスとしか診断できない医者ばかりで、5軒くらい病院を周り、やっと理解してくれるお医者さんが見つかりました。
気持ちよく働いていくためにも、私は受診してよかったと思ってます^ - ^- 10月4日

asn
診断を受けるにあたってのリスクは、
投薬を受けると保険には入れなくなる事が多いですね。
先ず、アスペルガーについては発達障害なので治療は出来ません。
アスペルガー独特の考え方や行動の仕方を生きやすくなるようにカウンセリングやトレーニングなどで矯正します。
アスペルガーである事で生きづらさを感じて居る事での二次障害として鬱やその他の精神障害を抱える事が多いのですが、
そちらの治療には投薬を行います。
いずれも今の生活に支障が出るような症状がある場合受診をお勧めします。
発達障害に於いては、確定診断の下せる病院というもの自体少ないです。
保険や会社など気になるのであれば、先ず実費でのカウンセリング(要は相談ですね)を希望してみてはいかがでしょうか。
-
マルコポーロ
詳しく教えて頂きありがとうございます。
考え方や行動の仕方、是非矯正したいですm(_ _)m
仕事や会社での人間関係にだいぶ支障が出てしまっているので…
健康保険を使わなければ大丈夫という解釈で良いでしょうか?
先生によるのかもしれませんが、カウンセリングというのはどのようなことをするのでしょうか。- 10月4日
-
asn
書き方が分かりづらいかも知れません
健康保険を使っても会社にバレる事はありません。
カウンセリングはそもそも保険がきかない診療でして、カウンセリングと先生の診察は別のものです。
カウンセリングではカウンセラーにお話を聞いてもらえ助言を貰えます。医療行為はしません。何をどうしたいか、どうするべきかの話合いをするんですね。
お薬は先生の診察で出ます。先生の診察では症状と体調を診ます。話を長く聞くような時間はとりません。
精神科にかかっても病名がつかないで投薬がされなければ保険には問題なく入れるはずです。- 10月4日
-
マルコポーロ
すみません、間違えて下に返信してしまいました💦
- 10月5日

のすけ
「持病があっても入れる」という医療保険に入っていて、入院した時には、保険金が支払われ、その後の通院も期限付きではありましたが支払われましたよー!
だいぶ助かった記憶があります!
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます。
診断を受ける前に保険には加入しておいた方が良さそうですね💦- 10月4日
-
のすけ
私は精神疾患を患ってから保険に入りましたよー!
で、精神疾患で入院した場合に保険金が支払われました。
通院は手続きが必要だと思いますが、精神疾患の場合、「自立支援医療受給者証」を発行してもらい、通院費が1割になりますよ!- 10月4日
-
マルコポーロ
なるほど!
そういうものもあるんですね💡
どのようなものか調べてみます!- 10月5日

あるちゃん
診断を受けたら民間の保険には入れなくなるか、かなりの条件が付きます。
会社には人それぞれなので、必ずしも言う必要はないかと思います。
私は日常生活がきちんとおくれなくなり、友人のすすめで受診しました。
案の定、鬱と診断され、色々調べていくうちに躁鬱・不安障害との診断を受けました。
しかも、躁鬱はもう何度も繰り返していると…
中学~高校の思春期と思っていたものが、どうやら違ったみたいです。
ただ、それが分かっただけでもとっても楽でした。
だからか!って思えたのと、ならどうしたらいいか!ってことが何となくでも分かったので。
-
マルコポーロ
コメントありがとうございます。
会社に言ったら異動になって楽になるかなと思う一方、古い体質の企業なのでもう特定の部署以外では仕事ができなくなるとか、周りからなんと言われるかが怖いです。
ご友人の勧めだったんですね。
昔のことも聞かれたりするのですね。
どうしたら良いか分かったらいいなぁと思います!
(まだ診断された訳でもないのにすみません💦)- 10月5日

マルコポーロ
なるほど。
分かりやすいです!
また質問になり申し訳ないのですが、先程教えて頂いた矯正はカウンセリングではなく医療行為になるのでしょうか?
マルコポーロ
コメントありがとうございます。
一応今は保険に入っています!
ただこれから入り直す時が来たら大変だろうな、と心配です💦
精神疾患では医療の保険金は降りないのに、医療保険に入れなくなるのって不思議です(*_*)