
6ヶ月の男の子を育て、来年4月に復帰予定。家探し中で保育園も悩み中。引っ越し後の保育園入園が不安。
6ヶ月の男の子育ててます。来年4月から復帰予定です。
まだ具体的には決まってないですが、来年中に家を購入できたらと思ってます。今住んでるとこでいい家が見つかれば良いのですが難しいかもしれなくて、別の土地も候補にしてます。
保育園は今の土地で申請して入れる予定ですが、家を購入できたら他の土地にうつるかもです。
仕事は正社員の為復帰してしまったら中々休みも取れないので、現時点で候補に上がってる土地の保育園も見学に行こうと思ってます。
とはいえ各候補地の市役所に行ってきましたが年度途中での入園は厳しいと言われました。
引越しを考えている方など、保育園ばどうされますか?
ただでさえ今の土地でも入れるか不安なのに引っ越したら難しいかもと不安が大きいです💦
- とん(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント

mama
保育士です、乳児でまず途中入園はむりですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
近くの託児保育がある所に3月末まで預け、次年度から保育園へ、、という方も多いですよ‼︎

mama
勤務地が遠いのはあんまり優先事項にはならないかもですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾二人の収入合計や、日中誰かに見てもらえるかだったりが大きく左右されます!
もちろん片親が一番の優先です!
0歳は一人の先生につき4人しか見れないので入れる子どもも少ないんです、、1歳だと6人になるので入れる人数は増えますが倍率が高すぎますw2歳は1歳からあがってくる子がほとんどで新人さんは募集が少ないです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾地域によってはそこまで待機が多いわけではないですが、私は名古屋市で名古屋市はほぼほぼ難しいですね..
-
とん
遅くなりすみません!細かく教えて頂いてありがとうございます😊✨名古屋も大変なんですね!
私の住んでるとこは去年は待機児童いなかったらしいんですが、今年一気に増えたらしくて💦
今日も保育園見学に行って来ましたが、2、3歳児は空きが本当に少ないから0、1で入れた方がいいですよと言われました。
一緒に見学に来てたママさんが最近引っ越して来たみたいで2歳の女の子を連れててそう言われてました。
うちは旦那が中国地方が実家で、私達は埼玉で生活していて、実家が車で40分位なのと母も病気持ちで父も仕事をしてるからフォローして貰うのは無理な感じです。
もう今悩んでもどうにもならないんですよね💦入れることを祈ります😭
待機児童がいない世の中になってほしいですよね本当に🙏🙏🙏🙏🙏- 10月5日

mama
見てもらえる人がいないというのは有利になりますよ!
そこアピールしていきましょっ♡
そーですね、0.1歳で入るのが一番ですな💦
入れるといいですね(^^)
-
mama
ちなみに入れなくても無認可や、ことも園、託児保育やってるところもたくさんあるのでもし入れなかった時のために下調べしておいた方がいいかもです(^^)
- 10月6日
とん
コメントありがとうございます!
やはり難しいんですね💦
今住んでるとこの保活でも精一杯な気持ちだというのに旦那は自分が保活する訳じゃないから簡単になんでも言ってくるので最近疲れてしまって⤵︎
やはり0.1.2歳は入りづらいんでしょうか?二ヶ所候補地の市役所に聞きに行きましたが、4月入園で2歳児も待ってもらうかももかたほうの市では言われて💦
元から住んでる方が待機児童になってるから、そこに新たに行く自分たちは難しいのかなぁ🌀
夫婦揃って勤務地が遠いんですがそれはあまり優先事項にはならないんですかね??
すみません、質問だらけで💦