
産休取得について、アルバイトで社会保険に加入している女性が相談しています。会社全体での産休取得可能か、マネージャーに伝えるタイミング、本社の状況が不明で不安です。出産予定日は3月6日です。
産休についておききします。
今、アルバイトで社会保険に加入しています。
産休はどの会社でも取得することができるのでしょうか?
私が働いてるところで、一番上がマネージャーなのですが、話しずらいかたです💦💦
本社が別にあって、そちらに経理がいるかもわからないです💦💦
ちなみに出産予定日が3月6日です。
もし、産休がとれるならいつまでに伝えなければならないのでしょうか?
- 風水(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
早めに会社の方とお話しするのが1番ですね🙌🏻
会社によると思います!

とと
産休は誰でも取得できますが育休は所定の条件があります😄
条件を満たしていれば取得できますが会社に確認するのが一番ですね💦
話ずらい方だと確認しにくいですよね😅
-
風水
お返事遅くなってすみません😢⤵⤵
とっても話しずらいです(T-T)
前も、子どもを扶養に入れたいと言ったら
長く働く見込みがないと入れられないと言われたのですが、その時既に1年働いていました。
会社側にちゃんと確認して答えてくれたのか、会社側が入れたくなかったのかよくわかりませんが、その時の答えで適当な人なんだなと感じてしまい、また流されてしまうのではないかと話したくない気持ちがあります(´д`|||)
聞かないといけないと分かっているんですけどね(>_<)苦笑- 10月5日
風水
かならず取得できるとは限らないということでしょうか(T-T)
退会ユーザー
手当金とかではなく
産休のお休みが取得できるか
ってことで間違いないですよね?😊
もしそうなると会社によっては
退職を促されたりする可能性も
あるかもしれません💦
ちなみにわたしも
社会保険加入している
アルバイトですが
産休育休はいただけてます!
風水
返事が遅くなってすみません😢⤵⤵
手当金が目当てです💦💦
旦那の給料が少ないから、少しでも貰えるお金があればなと思いまして(>_<)💦💦
子ども二人おりますが、どちらも専業主婦の時だったので、仕事しながらの妊娠が初めてで分からないことがだらけで(((^_^;)
退会ユーザー
手当金ですね🌟
手当金はどこの会社でもというより
社会保険に1年以上加入している等
いくつかの条件を
満たしていればもらえるはずです😊
受給資格があるかどうかは
会社に確認しないとですね💦
出産手当金は
自分で記入する部分
出産後に病院で記入してもらう部分
会社に記入してもらう部分が
ありますので、
書類は自分で用意するのか
会社が用意してくれるのかも
合わせて確認してみてください👌🏼