
指しゃぶりをしている息子が泣かなくなり、心配しています。サイレントベイビーになる可能性があるか不安です。でも、スキンシップを大切にし、食欲より睡眠欲が優っているのかもしれません。
いつもお世話になっています。
指しゃぶりとサイレントベイビーについて質問です。
生後2ヶ月の息子がいます。
2週間ほど前から指しゃぶりを始めました。
成長の証だと思い、特に辞めさせるような事もなく、好きなだけしゃぶらせてあげていたのですが、
最近空腹時にあまり泣かなくなりました。
指しゃぶりをして、空腹を紛らわしているように見えます。
今は指しゃぶりをしていて、泣かなくてもある程度の時間でミルクを与えているのですが、
このままでは泣かないサイレントベイビーになってしまうのではないかと心配しています。
このままでも大丈夫なのでしょうか?
起きているときはスキンシップをかなり取るように心がけています。
また、特に眠たいときによく指しゃぶりをしているので、単純に食欲より睡眠欲の方が優っているのかなーとも思っています。
先輩ママさん、アドバイスを宜しくお願いします。
- どぅー(9歳)
コメント

みーちゃんママ
一時、指しゃぶりよくしてましたが…ここ最近減りました(笑)足の指舐めてます(笑)
うちも指しゃぶりはやめさせてません。おしゃぶりを与えようか悩みましたが、与えてません。
サイレントベイビーにもなってません。
離乳食を食べてるし、お茶もよく飲むので。
ミルク欲しい時はだいたいわかります。
まんまーって泣きます(๑>◡<๑)

メグ
うちも指しゃぶりスゴイです!1本どころか4本とも口にいれてます(笑)空腹だからというより最近はなんでも舐めます!赤ちゃんなりの確認作業ですし舐めさせてます。
でもご機嫌斜めになれば大泣きしますよ。お腹すいたとか眠いとか…
2カ月のころより今の方が泣きが激しいです。大声で泣く体力がついたのかなって思ってます!
もう少ししたら嫌ってくらい大声で泣くようになりますよ(笑)
-
どぅー
アドバイスありがとうございます☆
少し安心しました!
今は手の確認作業中なんですね。
このまま気の済むまでしゃぶらせることにします。
これからもっと泣くようになるとのことなので、覚悟しておきますね(笑)
ありがとうございました(๑`・ᴗ・´๑)- 8月10日

ゆあ
サイレントベビーって
構ってもらえなくて
諦めて泣かなくなる子ですよね?
普段、しっかりコミュニケーション取ってあげていれば、大丈夫かと思います♪
1つの個性かなと!
うちの息子も
ホント手のかからない子でした!
その時期はホントに泣かなかったですσ^_^;
それでも、少しずつ成長が見れてきます♪
今では、ギャーギャー大騒ぎで
つたい歩きして転んで大泣きして
離乳食準備してたら早くよこせー!!とギャン泣きで(≖ლ≖๑)プッ
その時期は手を認識し始めて
ずーっと舐めてますよね!
オモチャをもたせてあげたり
うつ伏せの練習してみたり
これからもいっぱいコミュニケーション取ってあげていくといいと思いますよ♡
-
どぅー
アドバイスありがとうございました☆
てっきり泣くのを自分で我慢しているように見えて、少し不安になってました。
これからもスキンシップ続けていきます。
やっと手を認識したところなんですね。きっと。
ありがとうございました(๑`・ᴗ・´๑)- 8月10日

リンりん
サイレントベビーっていうのは親が赤ちゃんを無視したりして愛情を受けれずに育ってしまい表情や感情が欠落した子であって
泣かない子、というわけではありませんよ。
指しゃぶりも何の関係もないです。
ただおとなしい子か、今は指しゃぶりが楽しくて仕方ないだけかと思いますよ。
-
どぅー
アドバイスありがとうございました。
てっきりサイレントベイビー=泣かない子だと思っていました。
指しゃぶりも関係ないのですね。
安心しました。
これからも愛情注いでいきます。
ありがとうございました(๑`・ᴗ・´๑)- 8月10日
どぅー
アドバイスありがとうございます☆
足までしゃぶっちゃうのですね。想像すると可愛いです♡♡
指しゃぶりにも自分なりのブームみたいなものがあるのでしょうかね。
みーちゃんママさんのお子さんが元気に成長されてるようで安心しました。
ありがとうございます☆