
長文です。批判的な内容も遠慮願えたらと思います。私は、妊娠中ですが…
長文です。批判的な内容も遠慮願えたらと思います。
私は、妊娠中ですが心拍確認後9wで心拍停止、現在自然流産待ちで手術も視野に入れています。
9wで流産、10wまで様子を見て今後を決めましょうと軽く手術の話をされていたので、1週間たくさん泣いて主人に「前向きに頑張ろう」と言われ流産の覚悟を受け入れた1週間でした。
実家、義実家共に非常に楽しみにしてくれていて、実妹も妊娠がわかり、同学年、同じ病院で出産予定だったため、本当に辛い日々でした。
しかし10wで先生から自然流産を待ってみようと言われ、主人も「体に負担がないなら待とう」と言われ、待つことになりました。
私は自然流産の経験があるので、いつ出血するのか、いつまたあの痛みがくるのか、不安でした。
上に6歳の娘がいます。下の子は産後すぐに亡くなりました。
そして今回で3回連続で流産です。今回は心拍確認までできていたので少し安心していた所でした。
何故、神様は私の子を奪うのだろうか、そんな事ばかり考えました。
娘は毎日「赤ちゃんは大丈夫」「またうまれてくれるよ」と手紙をくれました。
申し訳なくて、娘には明るく振る舞うようにしました。
が、主人にはどう接していいのかわからなくなってしまいました。
いつ流れるかわからない不安に押し潰されそうになり、
主人は「体に負担がない自然流産」を選びましたが、「私の精神的な負担」は考えてくれてないと勝手に思ってしまい、必要最低限しか会話をしなくなりました。
自然流産を待つとなり、3日目で主人が目眩と吐き気で体調を崩してしまいましたが、私は「目眩ぐらい私が耐えるから流産変わってくれ」と思ってしまい、体調が悪いと連呼するわりには、シチューを1箱作ったのを半分ぺろりと平らげ、凄く腹が立ってしまいました。
しんどそうにリビングにいられるのが嫌で、寝室で寝るように連れて行き「1人でゆっくり寝て」と冷たくしてしまったのですが、主人は「横に居てほしい。落ち着く」と言い、私の手を握りながらすぐに眠りにつきましたが、寝汗が酷く、うなされていて、私のせいで主人が体調を崩したのかもしれない、主人に酷いことをしてしまったと後悔の気持ちが溢れ、主人の看病をしました。
翌朝、「看病してくれてありがとう」と仕事に行き、毎日出勤する時にくれるLINEに「愛してる。奥さんが大事な時に寝込む自分は駄目な夫だ」と書かれており、駄目なのは私の方だと、流産変わってくれって思った事や3日間の全て話し、たくさん謝りました。
主人には「辛かったけれど、あたられても仕方がない。大事だから耐えれた。話してくれてありがとう」と言われ、元の関係に戻れました。
主人とだから乗り越えれたのだと思いました。
何故私だけがと卑屈になり、男はお腹にいないから
「初期流産は誰も悪くない、次頑張ろう」と簡単に切り替えれるんだと勝手に思っていました。
乳製品食べた方がいいと調べてヨーグルトを買ってきてくれたり
名前を考えては字画を調べたり
家事をほぼ全てやってくれたり
私の父と産まれたら皆でどこに行きたい、などと楽しく話す主人の姿が目に焼き付いています。
本当に楽しみにしてくれていた主人が辛いはずはないのに。
酷いことをしてしまった私は駄目な妻です。
まだ、このまま自然流産を待つのか手術をするかは決めていません。
どちらが良いのかわかりません。
沢山の方が流産を乗り越えていると思います。
自然流産を待つ選択、手術をする選択、乗り越えた方は
どちらをどういった理由で選んだのでしょう。
正解はないのだと思いますが…。
乱文になりましたが、ただ聞いて欲しかっただけかもしれません。
読んで頂きありがとうございました。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
お辛いですね。どちらを選択するのがよいのかは私には答えられませんが、この文章を読んで、素敵なご夫婦だなと思いました。お互いが相手を気遣いあっていて素晴らしいなと思いました。

みみとも⌒☆
私も17週の死産1回,3回の流産を経験しています‼(。>д<)
全て自然流産なんですが,手術の予約を入れてもそれまでに自然に出てきてしまった形でした。
私は選べるのであれば自然流産を選んでいたと思います。
死産の時に陣痛促進剤で産み出すのが上手くいかず,手術のような形で器具を沢山使い赤ちゃんを取り出したんですが(生々しくてすみません)その時にすごく体が傷ついたような感覚を受けたので手術が恐いのもありまして…
でもなかなか自然に出てきてくれないようであれば,待っている精神状態もきついですよね‼(´д`|||)
うちも主人がすごく優しく大事にしてくれる人なので,本当に乗り越えられてますし今また妊活も頑張っています★
アドバイスになっていないですが,流産経験が沢山あるのでコメントさせていただきました!!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
死産、流産、本当にお辛かったと思います。
自然流産を選んでいたんですね…。
陣痛促進剤、凄く痛いですよね…。
いつかわからない、次に進めない、常にお腹が痛い、本当精神的にキツイです。
やはり旦那様の支えで変わりますよね。
今妊活頑張られてるとの事、凄く希望が持てます。- 10月2日

みーちゃん
私は去年自然流産を待ちました。
いつ出血するか怖かったけど、初めての妊娠だったので奇跡を信じたかったのかもしれません。。
でももしまた流産と診断されたら、すぐ手術する道を選択すると思います。
はやく割り切って前に進むため、というのもあるし、やはり心身共に旦那にも負担をかけてしまうのも、嫌です。
とはいえ、2回目となったらいざ自分がどう思うかは想像の範囲外なので、もしかしたらまた奇跡を信じてしまうかも。
答えになっていませんね!笑
自分がつらいときは、人の辛さがわからなくなったり、自分が1番つらいと感じてしまうものですが、主さんは後からでも旦那に対する思いやりを取り戻して、反省できてるところ、すごく大人で素敵だと思います✨相手を責めることしかできずにそのまま負のループ、、離婚にまで発展してしまう人が多いですからね。。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
自然流産、どれぐらいできましたか?
私も奇跡を信じたくて、1週間流産を受け入れる時間でもあり、どこかでまだ頑張ってくれてるんじゃないかと思っていました。
主人には普通に接したくてもできなくて
主人の大好物のシチューを作ったのに沢山食べる姿にイライラしたり、本当に矛盾だらけでおかしくなってしまっていました。
私が3日でいっぱいいっぱいになったこと、主人が体調を崩した事で気づくことができました。
一歩間違えれば別居も有り得たところを、何とか修復できて良かったです。- 10月3日

まーたママ
お辛いお気持ち、お察しする事しかできませんが、読んでいて涙が溢れています。
私は、初めての妊娠で流産を経験しました。
担当医からは、自然流産を待つか、手術するか、自分で決めるように言われました。
その時の私は、いつまでもお腹に亡くなった赤ちゃんがいる事が悲しくて、やり切れず、手術を選びました。
他にも、いつ来るかわからない出血や痛みがこわかったこと...
組織検査の為、家で胎児や胎盤が出てしまったら、病院に持って来るように言われたこと...
仕事の休みが自由に取れなかったこと...
少しでも早く、次の妊娠をしたかったこと...
などもありました。
難しい選択だと思いますが、お子さんがいらっしゃるのなら、予定を立てられる手術を選ぶのもいいのかなと思います。
お体も心もゆっくり休めてくださいね☆
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
私も亡くなった赤ちゃんがお腹にいるのが辛く、手術を選びたい気持ちがあります。
ただ、一歩踏み出せないんです。
自然流産を待つのも怖い、手術で赤ちゃんを出してしまうのも怖い…。
娘の運動会も終わったので予定は立てやすくなりました。
仕事もしているのでズルズルと自然流産を待つのも仕事に支障が出るとも思うので、やはり手術なのかな、と思っています。
お優しいお言葉本当にありがとうございます。- 10月3日

emasara
素敵なご夫婦ですね。私も上の子と下の子の間に、2回流産しています。同じく9wでした。その時私は、とにかく3歳差で欲しかったので、流産後すぐにまた妊活したいと言ったのですが、主人に、俺だって悲しいし辛いんだよ、そんなに急に気持ち切り替えられない、と言われました。肉体的に負担がかかるのは女性でも、心の痛みは夫婦一緒なんですよね…。
私は赤ちゃんの大きさ的に、自然流産だと子宮の内容物がキレイに出切らないだろうと言われ、手術を勧められたため、手術しました。
その後、不育症の専門クリニックで検査をしたら、リスク因子が見つかり、治療をしながら2人目を出産しました。
流産って、ほんとに辛いですよね。経験をしたことがない人には想像し難い辛さだと思います。お身体大事になさって下さいね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じ週数だったのですね…。
旦那様もお辛かったですよね。
私も週数的に手術の方が良いのか…自然流産を待ってもキレイに流れなければ結局は手術…。
凄く悩みます。
2人目無事に出産されたんですね。
おめでとうございます。
希望が持てます。
私も次に向かって頑張りたいです。- 10月3日

じゅり
辛かったですね…
投稿を読んで、辛いお気持ちがすごく伝わってきました。
私も昨年、初めての妊娠でしたが、心拍確認後に、流産と診断されました。
自分の赤ちゃんがこんなことになるなんて思いもせず、しんどくてしんどくて病院でも大泣きしました。
自然流産か、手術か、私もすぐには決められませんでしたが、自然流産を選びました。理由としては、もう考える程の余裕もあまりなかったのですが、手術で赤ちゃんを出すということに抵抗があったからです。主人も同じように思ってくれました。
先生からは、2週間待っても自然に出て来なければ、手術をしましょうかと提案されました。
それから2週間弱、自宅で激しい腹痛と出血があり、赤ちゃんが出てきたと思いました。すぐに出てきた塊を持って病院へ行きましたが、その塊は赤ちゃんではなく、赤ちゃんは出てきていませんでした。結局そのまま入院し、手術で赤ちゃんを出しました。
本当に、何が正解とかないですよね。今はただただ辛いと思います。
私もまた妊娠出来ました。きっとゆんさんのところにもまた赤ちゃんが来てくれると思います。ご主人とも、きちんと思い合えていると思うので、支え合って乗り越えてくださいね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
自然流産を待たれたんですね。
自然流産からの手術、凄くお辛かったと思います。。。
また、妊娠されてるとの事、本当に羨ましく思いますし、希望が持てます。
私も乗り越えて頑張りたいです。- 10月3日

ぷうたん
私は手術を選択しました。
自然に出てくるのを待っても良いよと先生には言われましたが、働いていたこともあり想定外の事態に陥ることが怖かったのが理由です。
少しでも長く一緒にいたかったので、手術しないで待っていても良かったかな、、、と後で思いました。
とてもお優しくて素敵な旦那様、お子さまですね。
お二人のためにもお体も心もゆっくり休めてくださいね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
手術を選択されたのですね。
私も仕事をしているので、いつ大量出血するかわからないと言われているので怖いです。
やはりどちらを選んでも、待てばよかったかなとか、手術が良かったかなと思うのかもしれません。
優しい主人と娘に救われています。
家族と笑顔で過ごせるように頑張りたいです。- 10月3日

まゆり
読んでて涙が出ました。
素敵で愛が溢れてるご夫婦だと思います。
私は流産して初めて自分の妊娠が分かりました。
重たい話なので詳しくは書きませんが手術の方が次の出産の為にも良いのではないかと思います。
私は手術しなかったせいか分かりませんが
不妊体質になりました。
子供は奇跡的に不妊治療なし、通院もせず授かれましたが生理も来ない状況で授かった子です。
お辛いかもしれませんがきちんと体をリセットするのも大事だと思いますよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
やはり手術がいいでしょうか…。
今回不妊治療の末の妊娠でした。
次もまた不妊治療になると思います。
自然妊娠されたのですね。
奇跡があるんですね。
きちんとリセットして、前向きに頑張りたいです。- 10月3日

ゾロチョッパー
気持ちが良くわかります。
上の子供を出産して以来
二回妊娠、流産した経験があります😭
なんで、お腹の中は無事に育ててくれないの…?と凄い自分自身に責めて、凄い辛かったです⤵︎
もしも、生きてきてくれたら…と思うと
上の子と2歳差の天使は周りも同じく2歳差の子供達がいて、涙が溢れそう…
今回もまたダメとなり、更に同級生複数人も同じ歳に出産したと…
生きてくれたら、私の子供も同級生だー♡と喜んで言えたのに…
何で、向こうは無事に育ち、出産出来たの?
私達、歳が変わんないのに…何で私はダメなの?と涙が止まらなかった。
旦那も凄い申し訳なかった。
思いっきり泣いた分、前向きとして、まだ頑張れる!と思って、今妊活中です。
今度こそ、流産時期を乗り越えて、すくすく大きくなってくることを信じるしか無い!😭
自然流産、手術は自分自身で決めていいんだよ。
正解なんて、自分の答えが正解でいい。
私は医者に言われたまま、二回手術でした。
妊娠3ヶ月と妊娠5ヶ月(安定期に入る前に亡くなった)
お互い、頑張ろう。
凄い辛いだらけばっかだけど
今度こそは健康な赤ちゃんが帰ってくる、無事に大きくなってくれる、出産出来る!そう信じて、頑張ろう!😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
全く同じことを考えていました。
何故、何故と自分を責めました。
流産を乗り越えて妊活されてる方、出産されてる方のお話が聞けてよかったです。
凄く嬉しいお言葉ありがとうございます。
頑張ります。
きっときてくれますよね。- 10月3日

はじめてのママリ
皆さん、コメントありがとうございました。
主人と話し合いました。
主人は自然流産を待ちたいと思っているはずですが
「どちらがいいか選んでいい。それが前向きになれる方なら。自然流産も手術も、肯定も否定もできない。どちらも辛い事には変わりはない。検診で先生の意見を聞いて、持ち帰って決めよう」
と言ってくれました。
今日、1人で検診に行き、先生の話を聞いてから家で主人と話し合うつもりでいましたが
待合室には幸せそうな妊婦さんが沢山いて、
性別わかったよ、と楽しく話をしているのが聞こえました。
非常に辛く、泣きそうになりました。
10wの時点で2週間様子を見ましょうと言われており、今日で11w、来週の12wまでに自然流産しなければ手術しますと言ってしまいました。
もう検診に来たくない、妊婦さんを見たくない、そんな思いばかりの中、中期指導を受けている妊婦さんの横で手術の話を受けました。
「先生は2週間と言っていたから、あと1週間待っていいんじゃない」と言っていたので、その1週間後にあたる日に手術の予約をしました。
主人には持ち帰って話すと言っていたけれど…主人の言う1週間後に手術を決めてしまった事、勝手だったかな、わかってくれるかなと、帰り道に考えてしまいました。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
周りからも本当に仲良い夫婦だと言われていました。
でも、それは主人が本当に良い人で私に合わせてくれてたのだと思います。