※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちべーこん
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が離乳食をあまり食べない。3回食にするべきか悩んでいる。栄養心配。同じ経験の方、アドバイスありますか?

離乳食についてです。

9ヶ月の息子が、離乳食をほとんど食べません。完母で育てており、嫌がって食べないときは無理せずやめて、おっぱいを飲ませています。

一応2回食にしてはいるのですが、2〜3口くらい食べるとあとは嫌がってしまい、ぐずり始めます。
モグモグもできていないので、未だにすり潰しに近いものを食べさせておりますが、9ヶ月なのに…と正直焦っています。

リズムをつけるために3回食にした方が良いというのも聞いたことがあるのですが、こんなに食べない状態でも3回食にした方が良いのか、もっと食べるようになってからの方が良いのかわかりません😭

身長・体重は問題なく増えていますが、母乳だけではそろそろ栄養面も心配ですし、固形に近いものも食べられるようになって欲しいのですが、同じような方どうされていましたか?

コメント

chiroko

うちもつい最近までほとんど食べませんでした(^^;)
主治医に相談したら母乳なら体重増えてれば問題ないそうです!離乳食に移行する時に心配なのは貧血くらいみたいです。
保育園に預ける様になって、昼間だけ母乳やめたら食事量増えましたよ!
ご飯イヤイヤなうちはこっちが頑張っても難しいです。やはり本人が食べようと思わない限りは骨折り損のくたびれもうけです(^^;)

  • もちべーこん

    もちべーこん

    コメントありがとうございます!
    体重増えてれば大丈夫なんですね!それを聞いて安心しました😂
    やはり本人が食べる気にならなければなかなか難しいですよね。私は専業主婦なのもあり、ついつい昼間も母乳を飲ませてしまうので、少しずつ減らしてみます😊貧血が心配なのは初耳でした!そこも意識して食材取り入れてみます!

    • 10月2日