![ぴんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが3ヵ月で、ママ友がいないことに不安を感じています。児童館や支援センターでママ友を作るのが良いでしょうか?所沢市在住の方、情報をお願いします。
みなさんママ友作りは何ヵ月ごろから初めているのでしょうか?
うちは子どもが第1子でいま生後3ヵ月です。
学生時代からの友達で既にママの友達はいるのですが、ご近所でのママ友は0で
ママ友できた?と聞かれる度に
まだだよ~ と答えつつ
やばいのかな
と不安になります。。。
また ママ友を作るとしたらやはり児童館や支援センターとかなのでしょうか?
ちなみに所沢市在住なので、もしご近所の方がいらしたら情報お願いします。
- ぴんたん(7歳)
コメント
![ypp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ypp
私はわざわざママ友作る為に特別なにかしたりはしてません( ¨̮ )
特に不便感じてないです!
むしろめんどくさいから子どもが幼稚園行くまではいらないって感じです( 笑 )
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
同じく所沢市在住ですー!
まだ児童館も支援センターも行ったことありません💦
なのでどんな雰囲気なのか分からないのですが…
先日、市の離乳食教室に行ったら、グループ交流の時間があり色んなママさんとお話出来ましたよ🙂
-
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
同じ所沢の方嬉しいです(o´艸`)月齢も近いですね♡
家の場所が中途半端なのか児童館や支援センターまで距離があるのと、行って打ち解けられるのか心配で行けてません。。
離乳食教室、私も行ってみます🎶お話し出来るだけでも気晴らしになりますもんね(*´ο`*)- 10月4日
-
yu
私も市内の方がいて嬉しいです〜!月齢近いし同じ男の子ですね😊
わかります…4ヶ月健診の時に既にお友達っぽい人達がいて、児童館もそんな感じだと行きづらいなーと思ってます💦
離乳食教室は、参加対象が誕生月2ヶ月ごとになっているので、話しやすかったです!グループも、住んでるエリアごとに分けられてたのでご近所さんがいたらわかりますよ✨- 10月4日
-
ぴんたん
同じ男の子同士ですね👶🏻もしお互い勇気をだして公民館や児童館や支援センターですとかに行った時には 、どこかでお会いするかも知れませんね 笑
4ヵ月健診はもうすぐなので、どんな感じかなとは気になってましたが、既にお友達同士の方がいらしたんですね、、羨ましいような焦りが出るような、より弱気になってしまいそうです^^;
離乳食教室は住んでるエリアごとなんですね✨すごい配慮、、😳✨ドキドキです😲- 10月5日
-
yu
本当、どこかでお会いするかもしれませんね〜!
4ヶ月健診は待ち時間が結構あるので、おしゃべりしている人がいると、ちょっといいな〜と思ってしまいました!でも単独行動が基本なので大丈夫です😊
離乳食教室、ぜひ行ってみてください🎶- 10月5日
-
ぴんたん
早速離乳食教室予約しました!楽しみです!ありがとうございます♡
みなさん単独の方が多いのですね!安心しました 笑
4ヵ月健診はどれくらい時間がかかるのですか??ベビーカーでいかれましたか??(><)- 10月7日
-
yu
予約出来たんですね!ご近所さんが見つかるといいですね〜☺️
4ヶ月健診は、確か1時間以上かかったと思います💧最初に何人かまとめて栄養士さんのお話で、その後保健師さんの面談なんですけど、そっちが呼ばれるまで時間かかりました。先生の内診のあとまた面談があります!じっくり色々相談できるのは良かったですよ!
私は車で送ってもらったので抱っこ紐でした!ベビーカーの人もいましたよ!待ち合いロビーの隅にベビーカー置き場がありました🙂
ちなみに離乳食教室はベビーカーで行きましたが、教室の前に置いておけました!- 10月7日
-
ぴんたん
ご近所さん見つかるといいです🎶
質問ばかりして申し訳なかったのですが、詳しくありがとうございます😂✨どんな流れかも教えていただいて、当日は予測しながら動けるので不安もなくこなせると思います😍ベビーカー情報も助かります😭✨✨
お心遣いをありがとうございました💓こんなにお優しい方が市内にいると思うだけでなんだか嬉しいです😊🎶- 10月7日
-
yu
とんでもないです!グッドアンサーありがとうございます😊
私も初めての子育てでわからないことだらけです💦
だから自分の体験談が少しでもお役に立てたならすごく嬉しいです😍- 10月8日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
ときに決めてません(笑)
保育園いれるので行事かなんかの時にできるかなーくらいの気持ちです!
-
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
出遅れてるかなぁとか難しく考えてたので 私もそれくらいの気持ちでいようと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 10月2日
![ゆほま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆほま
ママ友作りなんてしてません😅
幼稚園に行ってできましたー!
ランチに行くくらい気の合う人もいるし
降園後に遊びに誘ってくれる人もいます(*^^*)
でも親子ともに相性があるので無理に頑張る必要ないですよ。
-
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
幼稚園に入られてからだったんですね。ちなみにそれまではお子さんを遊ばせるためにどこかに行ったりされてましたか?
みなさん特にママ友作りはされてなくて、なんだかホッとしています♡- 10月4日
![ポインター](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポインター
積極的に作らなくても、自然にできると思いますよ(^-^)私もさんざん気分転換に児童館に行ってますが、3人程度です。しかもそれほど頻繁にやりとりしません。
-
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
自然にできるものなのですね♡
頻繁なやりとりは苦手なので理想的です。行き詰ってきたら児童館等に行ってみて、あわよくばママ友出来たらいいな~くらいでいようと思いました(*´ο`*)- 10月4日
![ワンワンワンこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンワンワンこ
ママ友作りしてませんよ^^;
地元の友達には会ったりしますが、いわゆるママ友は1人もいないです。
特に不便も感じていません。
保育園に通っていますが、私が5:30に家を出てしまう為送り迎えを母に頼んでいます。
なので、保育園のママさんとも交流はありません‼︎
保育参観や運動会などにはもちろん参加していますが、ママ友居なくても全然大丈夫ですよ✌️
職場で、ママ友がいる人に話を聞くと付き合いが面倒くさいって言ってました(^◇^;)
気があう人がいたらその人と連絡取れる位でいいんじゃなきですかね‼︎
人数が増えればその分トラブルも増えますしね。
-
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
育児の経験がないし、ママ友居なくても大丈夫!とは言いきれなくて、まだまだ弱気な母なので悩んでいました。。
ママ友が出来てお付き合いでまた悩むのなら、頑張って作っても大変なだけですよね(;▽;)
子どもが楽しめるような所には顔を出しつつ、様子を見ていきます🎶- 10月4日
ぴんたん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね♡作らなきゃいけないものかと思って焦ってました^^;出来たら出来たでお付き合いが大変そうですもんね。。
なんだか安心しました♡